F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

耳を傾ける(臨床心理面接特論(1)第2回)

自分自身の問題に気づかないで、他者の問題を抱えることは不可能だろうと思う。

 

心理支援。耳を傾ける。クライアントの話に耳を傾ける。基本として繰り返し。実際に耳を傾けることは容易ではない。日常の会話とは違っている。言葉として知っている人が多いだろう。聴くだけなら誰でも出来ると思っている人は多い。しかし容易ではない。イライラしたセラピスト。どんな風に異なるのか。応答はどのように進行するか。看護師とのセラピーの場面。以前に医師や看護師に対し心理療法で話をする機会があった。耳を傾けることでセラピーは進んでいく。質疑応答。イライラした時には?どういう処置をすれば良い?訴えがあった時にクライエントの話に耳を傾ける。なかなか上手く伝わらなかった。自分で出来る工夫を教えて欲しい?あまりにも医学モデルが身に付いてしまっている。うつ状態に陥っている、とは異なる。すぐ治療モデルに頼る。頭痛の訴えがあれば問診と検査により判断し処方するという医学モデル。クライアントの訴えに耳を傾けていくことでセラピーがどう進むのか?病院の精神科外来や心療内科。スクールカウンセラーも。セラピストとしては実際の事例について話をするのは大変抑制的。よそに漏れることはないと思っているから安心して吐き出せるというのは重要。架空の事例について話す。医師看護師に心理療法について話す。心理療法のモデルは医学モデルと異なる。なので架空の事例を。実際に即した事例。
イライラを訴えて来談した女性中堅看護師。大したことでもないのにイライラして若い看護師を怒鳴りつけた。自分を持て余している。色々な対処の仕方が。最近忙しすぎる?とても忙しい部署?そこで話が終わるかもしれない。慣れないスタッフが多いの?誰にでもある?支持するのもよくある。気分転換が良い、一緒に出かけよう。美味しいものを食べてよく眠るのが一番。そういうアドバイスも。私も同じ、という人も。思い切って2日くらい休んだら、という経験によるアドバイス。このようなことが心理療法で行われることもあるが、アドバイスや支持や説得などで解決するのは底が浅い場合。ではセラピストは?もう少し詳しく伺ってもいいですか?その時のお気持ちをもう少し語ってもらえませんか?そういう応答でクライエントは更に話を続けていける。自分を深めて話をすることが出来る。少し年下の看護師が新人類で、とにかく苦手で嫌、それでイライラ。同僚が上手くやっているので余計にイライラ。セラピストはある同僚がとにかく苦手でなんだか嫌、というわけなのですね、と話す。派手な人です、などと話を続いていける。セラピストは安易にアドバイスをしたりしないで、同じ場所に常にとどまる。時間についても、1回1時間などと限定する。1週間に1回2回と限定。クライエントと約束をして、決まった時間に決まった場所で。耳を傾ける。セラピーの特徴。友達と話していると長い話になることが多いけれど。時間を区切り次回も継続する、インターバルの時間を置くことも大事。クライアントの変化も。
次回からもセラピストはひたすらクライアントに耳を傾ける。おしゃれが好きなどが嫌になると話をしだす。看護師は地味に清楚にしていなければならないのに、同僚は享楽的などと話す。セラピストは怒りや他者非難にも耳を傾ける。簡単にアドバイスをしたり意見をしたりしない。そうすると話が切れてしまう。クライアントが問題を自分で掘り下げていくことが出来るように。セラピストが同行することで可能性を開拓し一緒に歩く。一人で考えている時には堂々巡りになるが、セラピストの態度に支えられる。客観的に自分をみてはっと驚く。クライエントの表情やしぐさ、沈黙なども多くを語っている。洋服の色なども反映。聴くのは聴覚だけでなく視覚も含んで感じる。クライエントの心身の声に耳を傾ける。その人全体を感じながら耳を傾ける。様々なものを含めてその人を聴く、という形で。セラピストの心の内からのことにも。心身の声に耳を傾けて感情を受け止めると、クライエントは少しずつ変化をする。厳しく非難している人が、患者の評判が良いということにも気づく。自分を楽しく過ごさないと周りも明るくなれない、と考えを進めることも。あまりお化粧をしていなかったクライアントが薄化粧をしたり洋服を変えたりする。やがてクライエントからはイライラしなくなったからセラピーを終えたい、と。何回かお会いすると、変化を遂げていくことが普通。非常に簡単な架空の事例だが、心理療法のプロセスをよく表している。イライラしている自分を持て余している。セラピストの態度に支えられて、背後の自分の価値観を再検討する。地味、真面目、倹約、献身、清楚という生き方に価値観を。自分自身を楽しく生きるという。楽しむことに罪悪感を感じて、人に尽くしても自分は楽しまない、問題を感じ始めている。そのような課題を抱えていたところに、自分と違う面を持つ後輩と接してしまう、自分の理想面を見ていてイライラする。自分の課題からの不適応。社会的悪口を聴いてくれるセラピストに支えられて内省して。
セラピストの役割は?クライエントの自己治癒力は?クライエントの最初の訴えである、イライラするという話から同僚の悪口へ、看護師の理想に、自分の人生の価値観へ、そして統合へ。セラピストは元に戻ろうとは言わずに、受け止め続ける。同僚に悪口ばかり言っているが、imageの表現からすると、自分に足りない側面について熱心に語っていた、とも言える。自分の悩みに関係ない?実は自分の深い内面の悩みを。ユング。患者自身の中にある創造的な。意識と無意識を過程。自我エゴ。自己セルフ。クライエント自身の心の底に在る潜在的可能性を。無意識の領域に自己セルフが存在し自己治癒力を持つ。人間の意識の方は一面的でもあるが。自分の意識は何らかの方法を見いだせず行き詰まっている時に。無意識への信頼。自己セルフの可能性への信頼。クライエントの内面から生じることを何でも受け入れる態度によって、カルフの言うところの、自由にして保護された空間が用意される。無意識の領域にある自己治癒力が働くようになる。成長へと向かう。自己実現傾向が。イライラという症状は、自己実現傾向との闘争により生じる。一定の安定を持っていた自我エゴが新たな可能性を統合しようとする。セラピストは心身の声に耳を傾けて、示される感情を受け入れることにより、自己セルフを保護する。意識の中心である自我エゴと、意識も無意識も、自己セルフ。クライエントの話に耳を傾けることは、どの立場の心理療法でも基本。治療者の取るべき基本的態度。ロジャース。パーソンセンタードアプローチ。ロジャース。その人を傷つけているのは何であるのか。何が重要な問題なのか。どんな経験がなのか、を知るのはクライエント自身である。自分の賢明さや知識を見せつけなくなると、クライエントへの信頼が芽生え始める。フロイト。聞く態度として、平等に漂う注意を。大切な連想を聞き逃さない為に。クライエントのどんな言葉にも敏感に即応できるような心の態度。評価をしない。クライエントの話にひたすら耳を傾ける。心理療法そのものの基本。
セラピスト自身の心の影。クライエントの話に耳を傾ける、そのまま受け入れる。自由にして保護された空間が用意される。自己治癒力が働き始める。受け身でいることはなかなか出来るものではない。フロイトもユングも長い間をかけて、自らの問題と取り組んでいる。セラピストの側からの感情の必要性。フロイトに説いたのはユング。教育分析。精神分析やユング派分析の教育を受ける場合には、クライエントとして300時間受けることを。自分自身の抱える葛藤や問題の自覚なくして、セラピストはクライエントを抱えることはできない。クライエントが心理的混乱を。自らも分析を受けて、影や問題に耳を傾けることを。セラピストの心身が語ること。古代において医者は自らの痛みによって癒やした。教育分析の目的は、共感が流れ出す傷を開く。共感的理解は生易しいものではない。応答の技法を身につける、といった小手先のものではない。どれだけの深さを持った共感的理解がなされたのか、クライエントには見抜かされる。共感的理解。話を深めていける。自分自身の問題に気づく過程。

 

臨床心理面接特論〈1〉心理支援に関する理論と実践 (放送大学大学院教材)

臨床心理面接特論〈1〉心理支援に関する理論と実践 (放送大学大学院教材)

 

 

誓いを破ること。

銀河英雄伝説と言うスペースオペラのSFでは、主人公のラインハルトと莫逆の友のキルヒアイスが誓約をする。ラインハルトの姉のアンネローゼが銀河帝国の後宮に連れ去られてしまい、2人は宇宙を手に入れアンネローゼを取り戻そうとする。色々あった末に、2人とも誓約を破った訳では無いのに、悲劇的なことが起こってしまう。誓いを持ち続けて果たされたことはあったけれど。敢えてボカして書いたのは、原作を読んで欲しいから。漫画化もされているけれど。第一、私は違う勢力に忠誠を誓っている。主人公もラインハルトではないと考えている。

来月から増税。

来月から消費税の税率が10%に上がる。私を含め反対している人間は少なくないと思うが、今さらリーマンショック級のカタストロフィcatastropheは起こらないだろう。起こっても困るが。10諭吉消費すると2漱石の負担が増す。財政危機と言うなら所得税や法人税も上げるのが筋だと考えるけれど、嫌がる人も多いのだろうと思う。

来月に向けて阪急電車の運賃表もスタンバイstandbyしている。新しい表が透けて見えるのが分かるだろうか。直ぐに変えることが出来るようにしている。

f:id:F-name:20190919132858j:image

ちなみにはてなブログProの料金は変更しないと公式ブログで発表された。少し助かるがcash flowは大丈夫なのだろうかと感じる。まあ法人向けサービスで稼いでいるそうだけど。

 

日本のカリキュラムと授業の歴史的展開(カリキュラムと学習過程第2回)

社会にあるニーズに対応する為に、教育も変わらざるを得なかったと言えそう。これからの教育は良い方向に進むのだろうか。

 

日本では実際にどのようなカリキュラムの変遷があったのか。
江戸時代。比較的安定した社会。独自性のある文化が。衣食住の。近世後期に様々な学校が出現。寺子屋。藩校。私塾。世界的にみても高い識字率。男性の45%、女性の15%。寺子屋。11000個辺り。その数倍。読み書き算の三教科。多岐にわたる。お手本を何度も書き写しながら身につける。書くことにより即座に発揮できるように。自得。染み込み型の教育。商品経済が発達した頃の庶民のニーズを。個別学習が基本。親の身分社会を継ぐためであったが、柔軟。藩校、藩学。藩士養成の学校。政治力での治める官僚。儒学が発展。1790年。朱子学を正学とするよう。昌平坂学問所。大きな影響を。カリキュラムの多様化。洋楽、国学など新しい分野が増大。回読や輪講が盛んになる。集団による主体的な。今で言うゼミナール。洋楽の学習にも取り入れられる。壮大なキャンパスが。学習段階の区切りの等級制も登場。高度化と組織化。試験制度の導入を促す。身分制度との軋轢が生じないよう慎重に。藩士全体の士気高揚を。私塾。学問塾。師匠の学徳を慕って身分を超えて学ぶ。適塾。慶應義塾。松下村塾。儒学官学以外に水戸学や政治情勢など。後に明治維新を先導する人物を輩出。咸宜園。実力のみで決定。適塾で学んだ福沢諭吉。身分制社会から相対的に独立。主体性が基礎となる。新しい学問を身につけて活かした。
明治期の学校とカリキュラム。明治維新は大変革。教育には新たな国を。様々な試行が。国の骨格が定まると、公教育の整備が進む。学制以前には全国に至らず。独自に学校づくりを。京都の番組小学校。信州では200校以上。京都では町組番組が基礎。64校の学校。近世的な伝統の上に新しい時代を。72年に学制が制定。フランス式に学区で区切る。全国に画一的に。カリキュラムは実用的なものと指導者向けのものと。2つの国民が育つことになりかねない。最初から単線型のものを志向。等級制が採用され、能力主義の色彩が。個人の実力と業績の。メリトクラシー。試験と競争の時代に。長所を積極的に取り入れる。小中では主にアメリカのものを直輸入。自然科学に重点を置く。国民形成に期待。しかし教えられる先生が殆ど居なかった。指導の経験もなかった。72年に師範学校を。一斉教授的な。教師が中心になって進める。教習を通じて。問答。ペスタロッチの直観教授の系譜を。教師と児童との問答を。目新しい。知識の伝達をする形式的なものになりがちだった。教育方針は二転三転。教則も移り変わる。森有礼。理科という新しい教科が。直観教授を拡大させる。アメリカから開発的教授法。90年に教育勅語が。法規を超えて目指すところを指し示す。天皇大権主義。明治国家の骨格が。イデオロギーとして、国体と忠孝を目標。第一次小学校令。目的は50年にわたる。道徳教育や国民教育。教育勅語の内容の反映。戦前日本の公教育の性格が決定づけられる。就学率の向上。00年には4年間の無償性義務教育が。産業革命の人材。00年には80%となる。07年には6年間に延長。09年には98%。男女格差も縮小。カリキュラムの精選と合理化。国語科の新設。仮名遣いの統一化や漢字の制限。心身の発達に留意。小学校では日常の考査で成績を。国の初等教育カリキュラムは戦中時まで続く。日本の初等教育の優秀性。相互理解により階級融和が。一君万民式。人材発掘が公平に。03年には国定教科書制度が。国の強力な管理の元。ヘルバルト主義教授法。定型的な五段階教授法。知識を一方的に詰め込む。中等教育。99年には中学校令など。学校段階が明確に。学歴社会化。中学校。高等女学校。性別により分けられていた。水準には格差が。上級学校進学を強く意識。ギムナジウムのカリキュラムと類似。高等女学校には、家事と裁縫。良妻賢母養成。実業学校。職業別のカリキュラム。進学系統上上には上がれない。複線的。
大正自由教育のカリキュラム開発。産業構造が変化。国際協調。大正デモクラシー。大きな変革。児童の個性や自発性を尊重する自由主義的経験主義的教育。大正新教育。公立学校にも。教育方法上の工夫に留まらざるを得なかった。国の教育行政とは緊張関係。アメリカのデューイ。コペルニクス的転換。実践例。長野師範附属小学校。生活や学習の主体としての児童。生活を重んじて学ぶ。自ら歩む。鮮やかな。総合学習。鶏の飼育。ニワトリ小屋を建設する。プロジェクトの収支計算も行う。観察と計測、全て実地から。文献も漁る。自作の問題集が幾つも。羽の分類など。命あるものを育てる。誕生と死に直面して生命を慈しむ。様々な価値在る学習課題を。モチベーションとして支える。澤柳政太郎。大正自由教育の拠点校に。実証的科学的教区学校を定着させる。個性を尊重する学習主体を。本当の教育を追求。カリキュラムを含む根本的な学校改造を。日本の公教育カリキュラムには学問的根拠がない。新たに学問的根拠のカリキュラムを。成城小学校。24年にはダルトン・プラン。自立的な学習法。学習計画を立てて自ら調べつつ学ぶ。学習は個別化されている。教科外の学習も改革が。活動分析などの方法が取り入れられる。公教育カリキュラムにも影響。
戦時下の教育とカリキュラム。農村恐慌以降、戦争遂行への協力が求められる。郷土教育。愛郷心を持つということ。中央志向を相対化。プロレタリア教育。教育への根本的な批判が。東北地方などでは生活綴方の運動。37年に城戸幡太郎などが教育科学研究会。教育制度改革などを。アメリカのカリキュラム理論の導入を。41年に国民学校令。錬成。練磨育成。日本刀の。一体として教育。全般にわたり皇国の道を。統合原理。皇国民の錬成。具体的な内容には軍事的なものが多くなった。総合教授。自然の観察が。個人的主義的側面は抑制。中等学校令。教科書の国定化。45年3月。国民学校初等科を除き授業の停止。

 

カリキュラムと学習過程 (放送大学教材)

カリキュラムと学習過程 (放送大学教材)

 

 

賭け。

日本はギャンブル大国であると思う。知らない人も多いと思うが、そもそも賭博は刑法では犯罪とされている。にもかかわらず抜け道は多い。まず公営ギャンブルが広範に認められている。馬券を購入していない人間は少数派だろう。運営者の財政を潤すというのが例外とされている所以。日本財団という資金力があるNPOがあるが、競輪の収益が元手になっている。宝くじも公共の為に収益が使われるが故に広く販売されている。パチンコ店も何処にでもある。こう考えるとギャンブル依存になる人間が多くなるのは当然と言えるだろう。人間の生活を崩壊してまでギャンブルの存在を認めて良いのかは議論がなされるべきだと思う。

JR茨木駅へ。

朝からJR茨木駅に。俗に言う「エキナカ」が出来ていて、ドラッグストアも。

f:id:F-name:20190918135354j:image

奥が深くて飲料売場もレジもある。ペットボトルがやたらと安い。隣のセブンイレブンとえらい差が。

朝イチで某生保に相談をする。連絡を受けていたのだが今日にズレ込む。ザックリ言えば保障の縮小を。生保側はもっと保険料を払ってもらいたいのだろうけれど。次の保険の更新が来ると、保険料は今の給料の2ヶ月分になる。日本国の財政を笑えない。ううみゅ。

春日丘高校の前を通る。

f:id:F-name:20190918135857j:image

映画鑑賞はせずに高槻に戻る。芥川商店街にコメダ珈琲店が出来ていたのでトーストを。美味。

f:id:F-name:20190918140101j:image

 

健康関連の概念・理論・モデルと研究への適用(ヘルスリサーチの方法論第2回)

研究の基礎的な理論と実践。感情労働やメンタルヘルスの問題については、現職場で研究をしてみたいかも。

 

どのように光を当てるのか。健康行動や健康教育について。
概念や理論。多くの場合、理論やモデルに照らして。矛盾がないだけでなく、体系に研究結果が統合される必要がある。徹底的に調べ上げて適切と思われるものを。繋げる作業を。理論。モデル。何か?事象状況を説明する為に諸概念の関係を。普遍的であることが理論の重要な要素。全ての健康行動を説明できている訳ではない。新たな理論の必要が。概念は理論の最小単位。概念それ自体が理論を超える場合も。構成概念、コンストラクト。測定し把握しようとする場合、変数ということになる。実際には理論は方程式や法則のようになっていない、限界性。しかし主要な理論は頭に入れておかなければ。特定の状況には1つの理論だけでは不充分。数多くの理論を念頭に。系統的な概念の提起を。モデル。セルフケアモデル。理論と近い。充分に学び必要に応じて参照する。先人の成果を活用する。理論を元に進める。海図を手にして。先を進む船から天候情報を。熟練した船長として計画を立てて進む。急な天候悪化にも別の計画をたてることが出来る。質的研究では特に。どのような結果が期待されるのか?理論的枠組によって異なる。光の当て方。理論構築の話も重要。新たな理論やモデルを立てるのが目的の場合も。機能的アプローチ。データ収集をしてカテゴライズし一般化を目指す。グラウンデッド・セオリー・アプローチ。量的研究。理論モデルを演繹的に用いる。理論密着型。特定の文脈で役立つかどうか実証的に。新たなモデルを仮定する。発展的な検討。概念を参照して変数を作成し関係性を。理論やモデルを全く参照しない研究も無いとはいえないが、新規性と位置づけられるかもしれない。積み重ね。無意識的に理論を前提にしている場合も。
健康領域のうち、健康教育や健康行動についての理論。50年代から。健康信念モデル。多様な行動理論。行動科学が確立。健康信念モデル。長く支持されている。米国。どうしたら特定の健康行動を取れるようになるのか。その模索。心理学の進展と相俟って。人はこのままだとある状態になると認知し、その結果、影響が重大になると認知する。そして特定の行動について、マイナスよりもプラス面が大きいと認知するとその行動を取る。概念それぞれの大きさは個人によって異なる。大きさが行動に影響。概念と健康行動の関係を。それぞれの概念を測定する方法は定まっていない。ある程度の信頼性がある方法を導入する、見当たらなければ新しい方法を。量的研究の場合。質問項目や尺度を開発する。信頼性妥当性が確保されている方法を。研究対象などの属性を吟味。合理的行動理論。発展させたのが計画的行動理論。合理的行動理論。50年代から進んでいた態度に関する研究から。行動意図と実際の行動は別とする。してみようと考えるようになって初めて行動する。行動意図、やろうとする気持ち。行動に対する態度と周囲の人が容認し期待しているか。社会規範との関係。行動についての態度。その行動が良いことだと、行動信念に左右。どれぐらい良い成果が。行動成果の評価。主観的規範。周囲の人が行動をするべきだと思っているかどうか。規範的信念。遵守の動機。行動コントロール感。行動をするためのスキルや資源があるのか。高いとしようとする。その行動の促進と阻害がどの程度発生するか。促進因子と阻害因子。QOL。ヘルスリテラシー。誤解している研究が多い。QOL。生存生活人生といった幅広い観点が。その人や主観を重視。包括的多面的。身体面精神面社会面などの多様な要素。多面的なことは意識するべき。ヘルスリテラシー。情報リテラシー。情報を評価し活用する。読み書きを含め受け取るスキル。機能的リテラシー。相互作用的ヘルスリテラシー。本当に正しいのか批判的に分析。批判的ヘルスリテラシー。尺度も開発されている。QOL、ヘルスリテラシーの概念を押さえることが重要。概念を学んだ上で研究を。概念などは何か、議論はどう用いたら良いのか。関連書籍を読む。どういった理論やモデルを適用できるか。
健康関連概念やモデル。実際の研究の経験をした方。産業医科大学。修士論文。看護師の感情労働とメンタルヘルス。個人要因などで干渉。感情労働とは?フル活用して行う仕事。心の活用するには感情のコントロールが必要。そのまま出すのではなく。看護師に必要不可欠。感情労働が不得意だった。様々な臨床経験を。病棟管理をするようになってから、労働であるので適切な支援があれば出来るようになるのでは。人生経験豊富な患者の支援が出来るのか。不得意なことが根源に。人見知りが激しくて人付き合いが苦手。環境に慣れることや人間関係に必至。看護師の感情労働の記述。自分以外にも同じ思いの看護師が。自分自身の一生の課題であると意識。どういうスケールや尺度で。看護師の感情行動尺度。26項目から。臨床場面であるような質問項目がたくさんあった。日本版バウンド尺度。あるあると思えること。関連要因は?用いた変数は?個人要因と環境要因が。説明変数。851名を対象に質問紙調査。競争適用を。表層適用。感情を装う。2つの感情労働で有意に低下する。SOCが高ければ回避できる可能性が。表出抑制。看護実践環境。バウムアウト。個人の資質に加えて看護実践環境が影響。想定していた結果だった?干渉要因にはなっていなかった。今後の課題も。看護の現場に研究結果を戻すフィードバックを。どのように現場に返す?やり取りを聞いた時は受け入れるように。感情労働を多くしてしまったときに、表出できる仕組みを。研究をしたことの意味。段々と感情労働がスムーズに。思いを傾聴して受け入れてくれた人の存在があったから。経験から学んだことが証明できた。研究の過程で色々な観点から深く。仕事や自身についてもプラスに。これから研究する人に。とても楽しく充実した時間が。仕事や研究を同時にする人も、大変さ以上の達成感充実感が。成長できたことが背景に。
概念理論モデル。感情労働やメンタルヘルスの概念を見つけ出し実践例を。

 

ヘルスリサーチの方法論―研究実践のための基本ガイド (放送大学大学院教材)

ヘルスリサーチの方法論―研究実践のための基本ガイド (放送大学大学院教材)