F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

病・人・社会(2)~人を支援する人が受け取るもの~(放送大学特別講義)

確かにpositiveな点は共通していると感じた。活動を続ける過程でpositiveになっていったと思う。

 

白石弘巳。石丸昌彦。人を支援する人が受け取るもの。統合失調症。2人へのインタビューを。
竹野内睦子。グループホームづくりなどを。ユニークな活動を。仕事場を作ったきっかけ。脳性麻痺の女性の作業する場を。世界に認められる作品を。作っても売れない、ではなく。最初から世界を。日本の伝承を。ひとりひとりの夢を。知的障害者は親が居ないと暮らしていけない。親と切り離して、親が居なくても生きていけるかを。自分が頼んで全て出来ると。グループホームを作り親を説得してと、夢の殆どは叶う。なかなか飛行機に乗って障害を持つ人が移動するのは大変?海外に行くのに担当の先生に処方箋を書いてもらう。すぐに治療してもらえるように。精神科の先生と喧嘩を。環境を変えることがどういうことなのか分かっているかと。同じ人間でたまたま病気をしただけ。本人が行きたければ、心地よい関わりがあれば好転出来ると。やってみて帰ってきて目が輝いている。二度目からはぐうの根が出なかった。バイトを含めて渡航費を貯めろ、2年間で100万円。銀行に預金をさせる。自分の力で渡航することで家族の方の目が違ってくる。今まで低く見られてきた彼ら彼女らが。幾ら病に侵されても人間の尊厳はあると。行政とも、生活保護を貰うなら行ってはいけないと。こちらで稼いでいるので、自力で返せるとそれで良いのではと。行く先々では働いてもらい、自殺はしなかった。密閉している飛行機の環境は不安だったが。タバコが吸えない。二度と後輩も乗れないという思いがあって乗り越えていった。薬が郵便で届くが10日遅れた。眠剤なしでコトンと眠る。ろれつが回るようになったり。証明も出来て、色々な発見が。老人ホームのことを考えている。本人たちから老後が心配と。何人かを老人ホームに移した。その時の本人たちは不安そうにしていた。不安な顔が忘れられない。この地域で最期の看取りまで皆で。お葬式やお別れもグループホームでして共同墓地にも。まだまだ夢を。最初に会ったのは00年前後。アメリカに作業所を。長期滞在して暮らす事業を。活動の評価を。アメリカに行ってきてのびのびとした環境で地域の人とも。時々お便りを。作業所が充実してない頃から希望を実現するバイタリティに驚きを持っていた。飛行機に一度も乗ったことのない人に海外の旅行を。できるかどうか心配をしていたが、自分が行くとの力強さが。利用者の夢はみな実現してきたと。今でも夢を持っている。理事長は退いているが関わりながら生きている。一生地元で生活者として関わる。
西隈亜紀。新聞社での仕事からソーシャルワーカーとして若者のグループホームを。精力的に立ち上げている若者向けのグループホーム。心のケアが必要な若者を受け入れる。定員は6人でアパートを借り上げて1室一人で。自立に向けて生きていけるように。若者向けのグループホームは全国でもあまりない。幾つかの法律に基づく。児童福祉法も改正されて24歳まで延長しているが。障害者を対象者にした。18歳以降。間はないがなかなかうまく行かないのが現状。受け入れを断るのが現状。精神症状が激しい人は受け入れないなど。実際に自身でグループホームを立ち上げるきっかけは。精神科病院で十数年ソーシャルワーカーとして働く。たまに10代の患者が。家庭に帰ると暴力的になってしまう人や施設で見れない人が結構な数に。退院先が無い。家族が泣いて。施設でも見れないと。10代の社会的入院が。どうにもならない人が、無いなら作らなければ。受け入れるところを。負担が大きいなど。大変なところ。若いので思春期の反抗期の人間が6人。親に心を開かなかったり。ボロボロに傷ついて心を閉ざす人に。苦労はある。特有なことは?今は男女3人ずつ。行き来はあまりしないでと。距離が近くなっても苦労するので。特有のこととして恋人を作ること。それは大事なことで相談にも乗っている。友人を呼ぶのも自由。異性は一度会わせてと。お泊りもOK。必ず連絡をすれば。恋愛を自由にするとトラブルも。それがもとで具合が悪くなったり。それも含めて男女間だったりのトラブルの経験をしてもらい、自分で対処出来なくてもなんとかするという。お母さんでも有りお父さんでもある。どちらかと言えば父親役として厳しい役割を。他のスタッフが優しく。始めてから丸5年に。やっていてよかったことは?若いというのは可能性の塊。良く決心してくれた、死なないでくれて良かったと。よくだどり着いたと。簡単に心を開かなかったり暴力や行動化したり。しかし1年経つと関係性が出来て絶対に成長している。住まいを提供すること自体が力になっている?嬉しいことは本音を見せてくれたこと。怒りをぶつけたり。心を許してくれたということ。隠し続けていた症状を何ヶ月か経って告白してくれたり。利用者が卒業することもあるが、言われたことは?期限があって通過型のグループホーム。3年が限度。それぞれで想像するような良いことを言って出ていくことはない。OB支援で繋がりが切れるわけではないが寂しいよと。若くて信じない人たちが信じることをしてくれる。辛くて怖いとぶつけられることはある。卒業して断ち切らないといけないこともある。主治医や患者の関係と近い。ボロクソに言って出ていくこともあるが、互いに違うとは分かっている。そういうことが3分の1くらい。精神科病院しか居場所がないのはおかしいという怒りが。困っている人が多ければ受け入れたいと。続けていられる秘訣や考え方は?大変ですねと言われるが、大変でない仕事はないと。特別に大変なことをしているとは思わない。若い人たちへの関わりが分からない人が多いが、それが出来ることで社会に還元できる。抱え込まない。良くも悪くも抱え込めないので相談する。スタッフや関係者や関係機関に。しょっちゅうカンファレンスも。1年位経つと関係性が出来て変わってくる。これからの展望。出来ることはささやかなこと。人数を増えるとケアの質が下がる。当たり前に他のグループホームでもしてもらえること。臨床の他に学会などで必死に発信して若者を受け入れてもらうことが希望。働きかけを続けたい。書籍を書いた反響は?精神科病院に勤めている間に精神的ケアが必要な若い人へのノウハウが全く無かった。参考にした方が。ソーシャルワーカーという視点も必要、研究もしたのでわかりやすく。関わり方をひたすら書いた。ソーシャルワーカーが対象だけど幅広く読んで貰えて。内閣府の青少年担当の人だったり。文科省だったり講演も多く。困っている人が多いことが分かり出して良かったと。困っている人を助ける。これから対人援助の仕事をしている人や社会に。嘆きや諦めの言葉を。割と楽観的。世の中は変わるよと返す。10年前から良くも悪くも変わっている。小さな一歩をすれば何かがきっと変わる。これから始めたい人や世の中に疑問を持つ人には。学会の活動で一緒していてきちんと話が出来る人と。数がないグループホーム。関心を持って伺っていたら活動が貴重。実際に話を聞いて。経験を踏まえて実情を踏まえて。一人ひとりに即して。入っている人の力動を利用して獲得することを考えているが、それを否定して一人ひとりを尊重していることを。誰かと付き合う時に親と会うのは1つのエポック。お母さんというよりお父さん。頑張って社会に出ていかなければならない人に、そのままでも良いと言えることが大事なこと。成長過程にある人には苦言もしなければならない。援助者としては難しいが、プロとして自分の限界を踏まえて活動することが重要。腑に落ちることがたくさんあった。
2人はそれぞれの立場のパイオニア。同じではないが。一生一緒に居られるか、社会で独り立ちを目指すか。共通しているのは物事に楽天的なところ。大変ではないかと聞かれても否定される。世の中やっていれば分かると言い切れるのは凄いところ。私もそうありたいと思いインタビューを。

 

家族のための統合失調症入門

家族のための統合失調症入門

  • 作者:白石弘巳
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/03/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

心のケアが必要な思春期・青年期のソーシャルワーク

心のケアが必要な思春期・青年期のソーシャルワーク

  • 作者:西隈 亜紀
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2014/07/01
  • メディア: 単行本
 

 

激しい恐怖。

私は1975年(昭和50年)に小学校に入学して1984年(昭和59年)に中学校を卒業した。この頃の大阪の高槻市の義務教育の学校には、現在の概念としての「不登校」はほぼ居なかったことを記憶している(ただ他の地域には居たかもしれない)。そもそも「不登校」という名称は聞いた覚えがない。「学校恐怖症」や「登校拒否」はたまに耳にしたことがあったけど。「心の病気」という意味付けがこれらの用語にはある。治療すべき対象としての子供をどうするかの問題があったように思われる。今の概念としての「不登校」には以上のようなレッテルは貼られていない。事実として学校に通っていない、以上の意味付けは為されない。まあ子供に異常性は見受けられないことが多くなったのは事実だろう。

「環境の日」と小さな地球。

今日6月5日は「環境の日」。英語ではWorld Environment Day。「地球環境デー」とも呼ばれる。1972年の6月5日に国連人間環境会議(いわゆるストックホルム会議)が開催されたことに由来する。スローガンは「Only One Earty」(「かけがえのない地球」と訳される)。月へ行った宇宙船アポロが小さい地球の写真を撮影して、その写真が地球が1つであることと小さい存在であること、だから大切にしなければならないというメッセージを地球の人間に発した。そのことがストックホルム会議に結びついている。当時の日本では公害問題が深刻で認識がそれに偏りがちだったけれど、視座の転換が必要なことを知らされた会議でもあった。

以下のリンクはコトバンクでのストックホルム会議の項目と、NATIONAL GEOGRAPHICの写真特集。

国連人間環境会議とは - コトバンク

ギャラリー:宇宙から見た地球 写真11点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

ことばの礼儀作法 第2回「日常会話の点検(後編)」(放送大学特別講義)

日本語が覚束ない外国から来た人はたまに居るけど、半世紀も日本に居る人間が覚束ないのだから無理は言えない。敬語表現を全廃でもできれば良いけど、英語を公用語にでもしないと無理だと思う。

 

梅津正樹。斎藤綾乃。敬語。遣い方。敬語の基本から実践までマナーを。長年放送用語委員を。言葉の番組を中心に。社会人といて敬語は身につけておきたいと。96%の人は敬語は必要と。相手を尊重する。けじめを付ける。若い人でも必要と言う。でも殆どの人は難しいと。日本語の難しさは敬語に起因。尊敬の念を示すだけでなく、互いに尊重する。必ずしも尊敬の念を示すだけでなく。文化庁はたとえ尊敬できなくても存在を尊重するのがマナー。自分自身を表現する。複雑なのが難しい。自分と相手の距離を。身内なのか外か。尊敬語は上下関係だけでなく人間関係を。尊敬語謙譲語丁寧後。07年の文化庁の指針5つに。敬語は変わったわけではなく、整理分類すると5つの方がわかりやすい。尊敬語、謙譲語の1と2。丁寧語、美化語に。
尊敬語。相手側や第三者の行為について。相手の動作。相手のもの。お名前。尊敬表現。相手の状態。お忙しいですか。相手を立てる。言葉の上で高くする。来るという動詞。尊敬語。いらっしゃる。社長がここにいらっしゃった。これから会社にいらっしゃいますか。言う。おっしゃる。先生がおっしゃった。特定の尊敬語を。召し上がるなど。特定の形を持たない。お、や、ご、になる、間に動詞を。ラジオをお聞きになる。お尋ねになる。お会いになる。
謙譲語。基本的に自分をへりくだる。謙譲語1。向かう先の人物を立てて。明日御社に伺います。相手の会社を立てる。言う。申し上げる。社長を立てる。自分がへりくだる。謙譲語2。私が駅に行きます。駅は立てる必要がない。そっけない?相手に丁寧に。参ります。行くの謙譲語。伺うと参るの違い。家族で旅行に参ります。申す。私の部下にはこのように申しております。部下を立てないで話し相手を丁寧に。個々に居ます、はおります。する、はいたす。いただく。尊敬語と誤解する人が増えている。
丁寧語、文末にです、ます。謙譲語2と似ている。自分側に対し様々な内容に。朝6時に起きます。でございます。も丁寧。更に敬意の高い。担当は私です。私でございます。話している相手による使い分け。丁寧さが増すと上品に。静かです、静かでございます。謙譲語2と違うのは誰かの相手に関係ないということ。ございます、は仰々しいという感覚が。お水になります、は誤用。
美化語。物事を美化して述べる。名詞にお、をつける。相手を立てる働きもないし丁寧にするのではない。物事を美化して述べる。向かう先に配慮して、水をお飲みになりますか、お水をお飲みになりますか。
例文をあげながら練習と点検。お名前様を頂戴できますか。名前に様をつけるのに違和感。敬意を表する相手の名前だからおをつける、どちら様、お名前頂戴できますか。嫌だと感じる。敬意を表すが貰えますかなので奇異。お聞かせ願えますか。お聞かせくださいますか。教えていただけますか、などの無意識的な省略。お求めやすい価格にしました。間違い。求める、は買う。尊敬語。お求めになる。お求めになりやすい価格にしました、が正しい。駅のホームなどで、回送電車ですのでご乗車できません。尊敬表現にすべきだがなっていない。謙譲表現に。お乗車になれません。ご利用いただけます。お持ち帰り出来ます。お持ち帰りになれます、が正しい。間違う人が多い。お持ち帰り、を1つの名詞と思っているなら間違いではないかもしれないが。いただく、という言葉の使い方。謙譲語だが。どうぞお茶をいただいてください。いただくのは相手。お茶をお召し上がりください。美味しくいただけます。自分で料理の先生は食べるの?美味しく召し上がれます。
正しいなのかどうか。おる、というのはいるの謙譲語。関西では、何々さんおられますかと。おるを軽い敬意を含んだ言葉として。られるをつけて尊敬語に。基本的に誤り。なになにさんいらっしゃいますか。殿が申された。言うの謙譲語が申す。殿がおっしゃる。申すが丁寧語の側面が。世間では言っている、を申すと変えている。れるられるをつけて尊敬になる?おっしゃった、お話になった。おとごの使い分け。決まりは?難しい。一般的にはご、は漢語が続くことが多いが例外や個人差が多い。外来語。カタカナ語にはおやごはつけない?おビールなどがある。逆におをつけないとおかしい。お腹。水のことをお冷や。おにぎり。返事の場合。お返事かご返事か。混在している。音にすると困る。一般的にお返事は丁寧語として。いいお返事ですね。ご返事。尊敬語や謙譲語の傾向が。
幾つか例文を正しい敬語表現に。詳しいことは係に伺ってください。謙譲語。相手は立てないと。お尋ねになる、お聞きになる。お尋ねください、お聞きください。どうぞ資料を拝見してください。謙譲語。拝む、うやうやしく見る。拝読する、拝借する。ご覧になってください。お食事等は何に致しますか。謙譲語。するの尊敬語を。ご食事の後は何になさいますか。説明はお受けになられましたか、二重敬語。お受けになる、で尊敬表現。なる、という動詞をさらにれるられるをつけて二重に。どうして誤用。敬語は使っていくうちに敬意が下がってしまう。言葉数を増やすと良いと思ってしまう。担当の者にはお目にかかられたでしょうか。謙譲語。会う、お会いになる。お会いになって、尊敬と謙譲の違いが分かれば大過はない。自分でお持ちしますか、は謙譲語。ボーイがお持ちしましょうか。自分でお持ちになりますか、が正しい。尊敬表現と謙譲表現。どなたをお呼びいたしましょうか。呼ぶ相手は営業部の者。3人の関係を。呼ばれる相手を立てる。身内の営業部をお客様より立ててしまっている。営業部は内の人。謙譲表現に。誰を呼びましょうか。敬語表現は必要ない。日本語の敬語の難しいところ。日常的に社内では敬称を使っているが。弊社の社長は出張なさっている。出張している、が正しい。
理屈だけ知っていても使えない。日頃から意識して使い慣れておく必要がある。同じ表現については同じ認識が必要。日頃耳にする言葉に関心を持つことが良いコミュニケーションに。

 

プロアナウンサーに学ぶ話す技術

プロアナウンサーに学ぶ話す技術

  • 作者:梅津正樹
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2009/08/08
  • メディア: 単行本
 

 

 

知らずに使っている実は非常識な日本語

知らずに使っている実は非常識な日本語

  • 作者:梅津 正樹
  • 出版社/メーカー: アスコム
  • 発売日: 2013/09/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

敬語のレッスン

敬語のレッスン

  • 作者:梅津 正樹
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2012/06/08
  • メディア: 単行本
 

 

 

似たもの言葉のウソ!ホント?

似たもの言葉のウソ!ホント?

  • 作者:梅津 正樹
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本
 

 

羨望。

ナタリア・テイラー(Natalia Taylor)というアメリカ在住のインフルエンサーが居る(揶揄の意味は含めずInstagramやYou Tubeが膨大な人に見られているという意味で)。彼女はバリ島に旅行したということで優雅な写真をInstagramにUPして羨望を集めた。如何にも高級ホテルのゴージャスな部屋でリラックスしている風である。ところが後日、彼女はバリ島ではなく近所のIKEAで撮影したものであると明かした。値札がついていたり買い物客が写っていたりしていたそうだ。このようにnetでは容易にfollowerを騙すことが出来るので気をつけなければと思う。まあ騙す行為に溢れているのはリアルな世界でも同様だけど。

今日からの「歯と口の健康週間」。

今日6月4日から1週間は「歯と口の健康週間」である。

歯と口の健康週間(6月4~10日)|歯と口の健康週間|啓発活動|日本歯科医師会

上の頁の歴史の項を見てもらえれば分かると思うけど、戦前(もちろん太平洋戦争の前の意味だけど知らない方もいるかも)からある習慣である。名称も色々と変更されている。私が小学生の頃は「歯の衛生週間」という名称である。そして1年に1回は虫歯が無いか歯科医師が診察していた。結果を見ると、虫歯が全く無い同級生は殆ど居なかった。歯磨きをする習慣を身に付けさせるのは各家庭で行なわれているだろうが、虫歯なしはなかなか難しい目標であったらしい。私も幾つか虫歯を抱えてしまい、何回か歯科で受診したのを記憶している。やはり歯磨きの励行は生活の基本であると改めて考える。

ことばの礼儀作法 第1回「日常会話の点検(前編)」(放送大学特別講義)

聞いていて自分の言語運用能力に自信をなくしてしまった。ううみゅ。

 

どうもコミュニケーションがしっくりいっていないと感じる人が多い。価値観の多様化。同じ言葉でも意味が違う。勝手に想像して使う。コミュニケーションの場の多様化。言葉のズレに遭遇する。今こそ言葉の点検が必要。
梅津正樹。挨拶言葉。子供でも使う。おはようございますと、こんにちはこんばんは、の違い。今日初めて会った人に交わす。こんにちは、は今日は。こんばんは、は今晩は。全て後ろの部分が背景が。最初の部分だけ簡略されて。助詞のは。何時からこんばんは、か。背景を知っていれば慣習で使い分ける、阿吽の呼吸で。ごくろうさま。丁寧だが目上の人には使わない。何故?なさった仕事についてかなり大きな仕事ですねという意味。あなたには力がないでしょうと。力量を推し量るような表現は失礼。おつかれさまが良いと。国語審議会。同じ仕事をした人には。しかし労をねぎらっているのは同じ。相手にもよる。色々と考えられるので幾つも用意を。日頃から色々と考えておく。目上の人を褒めようとして客観的に力量を判断しているのは失礼。言葉1つではなおさら。相手がどう受け止めるかを。なるほど。結構使う。納得したときなど。目上の人には用いないという辞書も。相手の理論を対等の立場で認め合う。あなたと同じ立場で判断しているということを。相槌というのは円滑に会話をするのに必要だが。なるほど、と深く感心するのはともかく、軽く言うと馬鹿にされているように思われる。同じ言葉でも言い方が大事。時々、なるほどですね、と。違和感があるので避けた方が良い、意外にお上手ですね、の意外。普段はそう思っていないのかと突っ込まれる。
慣用句。慣用表現。2つ以上の言葉から1つの意味を。常識が疑われたり失礼だったり。便利な表現だが迂闊に使うと問題。役不足。文化庁がアンケートを。彼には役不足な仕事。正しくは役目が軽すぎること。彼の力量からみれば軽すぎる。遠慮したつもり?力不足、というべき。正しく使っても理解されない。間違う人の方が多い。流れに棹さす。文化庁が調査を。傾向に逆らい勢いを失わせる。約6割。傾向に乗り増すような、が2割で正しい。全く逆の意味に間違えている。船に乗った船頭さんが刺して更に勢いに乗って。情に棹させば、から?気が置けない人。正しくは気配りをしなくて良い人。私とあなたの場合は間がなくピッタリくっついている、しかし逆の意味に。否定形だからそう取ってしまう。迂闊に使えない。蛙の子は蛙。鳶が鷹を生む。親をけなしていしまう。腐っても鯛。社長は今は腐っている。慣用表現はきちんと理解してから。しかし相手が間違って捉えていると失礼と思われてしまう。慣用句では言葉の誤用も多い。寸暇を何とかする。寸暇を惜しまずか惜しむか。寸暇を惜しんで働く、が正解。調べることが大切。極め、は鑑定書。極めがつく、だから極め付き。つけ、ではない。実力があって堂々としている。押しも押されもせぬ。押しも押されぬ、という表現はない。長いが決り文句。櫛の歯が抜ける?削るから欠ける、が正解。言葉の背景を知っていると間違いようがないが、どうしても耳で聞いて覚えて調べることはない。なんとなく覚えて使ってしまい混ざってしまう。今まで隠されていたものが明るいところに。明るみに出る。明るみになったのではない。怒り心頭に。正しいのは23%。怒り心頭に達するのか発するのか。発する、が正しい。怒りが心の中から発生する。頭にきた。からのイメージの問題。決り文句で覚えるしか無い。きめ細やかときめ細かい。本来はきめ細かい。最近はきめ細やかも増えてきた。女性の化粧品の宣伝などで。本来は間違い。木肌を言う。触ったときに。心を込めた。手触りが心を?やはりおかしい。元の意味を考えれば違うが浸透したので一部の辞書に。多くの人が間違った表現をしても多数派になると定着して辞書になる。正しい解釈と間違った解釈が均衡していると一番困る。命令する時に采配をどうする?戦で大将が振りながら指揮を取るのが采配。采配を振るう、が正しい。耳で覚えていい加減に覚える。言葉には歴史的背景があるので、知って使うのが本来。熱にうなされる。変と思わない?あれ、と一瞬でも思う感性があるかどうかが。熱に浮かされる。うなされる、の主体は夢。浮かされる、はハアハアしていてカーっとなって今が分からない、浮いてしまう。慣用表現の成り立ちを考えれば間違うことがないが、人によっては解釈が違うので皆で点検して本来の使い方の把握を。
敬称について。手紙などで相手について。きちんとした決まりがあるわけではないので場合による。様を使うか殿を使うか。様の方が一般的で無難。殿は、男性が同僚または目下への敬称。殿様の殿。元々は敬意がある。様が使われると殿の敬意が薄れる。今の社会では殿が残っている。役所や会社からの公用文で殿が使われることが。明治時代からの役所。公的な事務連絡と分かる。私的な文章ではないとあえて殿を使う。何々委員会殿。経理部長殿。機関名や役職名には殿をつけても事務連絡と分かる。様は男性女性や目上目下問わず一般に使われる。様が無難だが殿が残っている。先生は敬称は宛名の後に使える。人によっては職業名だと考えていて。先生様は二重敬語になってしまう。言い過ぎかも。医師や師匠、指導的立場に居る人の。先生、だけで敬意がこもっている。部長という役職を何処に使うか。敬称ではない。先生とは違う。役職名に様や殿を使ってもよいがしっくりとこない。営業部長齋藤某様、と。わかりやすいし。御中と気付。営業部御中。どなたが見てもよくグループに。気付。立ち寄るところ。旅先のホテルの場所がわかっていてそこに送る。立ち寄る斎藤さんに渡してくださいね。人称代名詞。配偶者を呼ぶ時に。自分の配偶者はともかく、他人の配偶者に。主人、は相応しくない。旦那、お布施をくれる人。主従関係を気にする人には使えない。女房も。迂闊に呼ぶことが出来ない。夫、妻で良い。電話で呼ぶ場合。今はどちらかといういうとご主人さまや奥様と。本来の意味がなくなってしまい敬意を込めた人称代名詞。言葉そのものが時代により変わっている。敬語の問題。次回は敬語について。

 

プロアナウンサーに学ぶ話す技術

プロアナウンサーに学ぶ話す技術

  • 作者:梅津正樹
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2009/08/08
  • メディア: 単行本
 

 

 

知らずに使っている実は非常識な日本語

知らずに使っている実は非常識な日本語

  • 作者:梅津 正樹
  • 出版社/メーカー: アスコム
  • 発売日: 2013/09/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

敬語のレッスン

敬語のレッスン

  • 作者:梅津 正樹
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2012/06/08
  • メディア: 単行本
 

 

 

似たもの言葉のウソ!ホント?

似たもの言葉のウソ!ホント?

  • 作者:梅津 正樹
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本