F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

蛾。#類語新辞典

日本では主に夏に発生する。昆虫の一種である。形がピンとこないが、ある種類の蛾の写真を紹介する。

f:id:F-name:20230112161232p:image

何となく見たことがあるような印象である。今は真冬なので見ることは出来ないけれど。「○丸が毒牙にかかる」が比喩表現として使われることもある。発音が同じ「毒蛾」というのも蛾の一つの名称である。

進歩。#アラン定義集

不合理を良い方向に変えていく考え方を、一般に進歩主義と呼ぶ。近代の自然科学は爆発的な変革をもたらし現在に至る。このentryはインターネットInternetの中に存在しているが、このInternetも進歩の一環と言える。このInternetは日本では1990年代から本格的に展開されている。国内で80年代後半から出現したバブル景気を懐かしむ方もいらっしゃるけど、個人的には勘弁してもらいたいところである。当時はInternetはごく一握りしか使用されていなかったから。

表現力が足りない(私に)JRの車両閉じ込め。

一昨日から昨日にかけては、高槻市にも寒波がやってきてかなり冷たかった。と書くのが申し訳ない程に困難を極めた方々が、近畿圏でも多かった(まあ他の地方と比較すると序の口だろうけど)。高槻辺りから草津に向けては列車に取り残された人が1000人以上おられたとのこと。席が足りなくて車内でずっと立ち詰めなのは、大変なことである。対して、JR側も意思決定が難しかったと思う。何しろ降りるにしても里は真っ暗であるし、線路にしても元々は人間が歩くのは想定されていなかっただろう。それも考えて意思決定が遅かったと思われる。なおJR以外の私鉄も、全く大丈夫な訳ではなかったようで、阪急でも京都線は遅れて運行されていた。本当はこんな日に外出するのは避けるべきだろうけど、色々な事情でそれも難しい人は多いだろう。要するに「困った」としか書けない。表現力不足か。ううみゅ。

羽。#類語新辞典

「わ」と呼ぶと助数詞となり、鳥やウサギを数えるのに使われる。ウサギといえば今年は卯年であるのは言うまでもない。

鳥と言えば鳥インフルエンザが流行していて、農林水産省もホームページで注意を喚起している。

鳥インフルエンザに関する情報:農林水産省

差し当たり人間には感染しないとされる(逆に言えば稀には感染する)。ヒトにとっては幸運なことである。そうでなくてもコロナやインフルエンザ(ヒトが感染する)で大変であるから。と思えば今度は寒波が来襲している。

祈り。#アラン定義集

神仏に請い願うこと。日常的に祈りの行為を行なう方もいらっしゃると思う。日本では年の初めに初詣を大抵の人間はする。その際には、一々○○教だの○○の神だのと認識せずに、各種の神社や寺に詣でる方も多いのではないかと思われる。ただ私は近年やっていない。単に人混みが気になるだけではあるが。高校の友人と一緒に八坂神社に詣でたことは何回かある。後は北野天満宮も友人と数年前にお参りをした。天満宮の周囲は車の通行が麻痺していて、バスの運転手に促されて途中で降り20分ほど歩いた。何かと重宝?する京都市である。

今朝の天候、スリップとポイント故障。

昨日の夕方には高槻市にも雪が降っていた。サラサラとした感じであった。今日の未明に目覚めると1センチから2センチくらい雪が積もっている。NEWSではJR京都線でポイント故障があり、閉じ込められている乗客が多いとのこと。この分だと阪急京都線も運休するかもしれないので、早めに自宅を出る。下手したら職場まで4キロほど歩かなければならない。

凍りかけた道に何回か滑ったりして(転ばなかったが)阪急の駅へ。運行されていたのは幸いであった。ただ通常よりかなり混雑している。JRが動いてないので当然のことだが。後はバス乗り場やタクシー乗り場でも長い行列が出来ていた。大変な天候である。

 

さて翌朝はどうなっているだろうか。不安が少し。

路。#類語新辞典

国が指定する道路を国道と言う。自宅に1番近い国道は、国道171号である。戦前は「産業道路」と呼ばれていたと、私は小学校で学んだ。「いないち」と呼ばれることもある。今世紀にはドライバーを呼び込もうと、飲食店が多くなってきている。以前に工場があった場所は、ホームセンターに変わった。後はコンビニも展開されている。私は車を持たないが、近所になるので「いないち」沿いの店舗に向かうことも多い。私はクルマを持っていないが、恩恵は受けている。