F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

酷暑が来ること。

厚い、じゃなく熱い、又違って暑い。5月はまだ春の範囲に入る筈だが、晴々としていて暑い。熱中症の患者が出たというニュースも何回か聞く。まだ身体が暑さに慣れていないので、熱中症になりやすいのは事実だろう。そして空調は適宜かけないといけない。それは商業施設に限らず、自宅などでも同様である。ただ電気料金は上がるので、冷房をかけたくない気持ちも分かる。一旦は涼しくなるかもしれないけれど、又これ以上に酷暑になることが予想される。今年も夏を乗り切る覚悟が必要である。

27. draw a line #Carnegie

私個人は黄色のペンなどで印をつけると、再読の際にかえって混乱する。個人の適性によるとしか言えないが、印などをつけるのが楽しみならそれもアリ。

 

4. Read with a red crayon, pencil, or pen in your hand; and when you come across a suggestion that you feel you can use, draw a line beside it. If it is a four-star suggestion, then underscore every sentence, or mark it with "XXXX." Marking and underscoring a book make it far more interesting, and far easier to review rapidly.

 

第四条 赤鉛筆や万年筆を手にしながら読むこと。 自分にとって役に立ちそうな提言を目にしたらその部分に線を引くこと。また、それがきわめて重要な提言である場合には、その文全体に線を引くか余白に二重丸をつけるとよい。余白に印をつけたり、線を引いたりすると、読む楽しさが増し、読み返しをする際にも便利である。

四。#類語新辞典

「朝三暮四」と言う中国由来の故事成語を聞かれた方も多いのでは。飼っている猿に、「トチの実を朝3個、暮れに4個やる」と言ったら少ないと怒ったので、「朝4個、暮れ3個やる」と言えば喜んだ、そう言う故事からの言葉である。要するに目先が変わっているだけで実際は変わらない、それに気がつかないのは愚かだ、ということだろう。

ただそんな事が本当に起こったかは漠然としている。このことの周辺的な話も不明なので、本当に猿が愚かなのかどうかはどうにも分からない。猿が昼間に活動する(そして夜に眠る)のなら、暮れより朝に多く実を食べるのが、エネルギーの上でも賢明である。まあこれも人類の事例からのアナロジーだから正しくないかもしれない。要するにこの種の故事成語はいい加減な概念である、ということだろう。

今朝のJR京都駅の現況。

今日は恒例のJR京都駅参りである。クリニックの診察を受け薬局で処方されるのであるが、JR京都駅は通過しないといけないチェックポイントcheckpointのようなものである。仮にJRが不通なら、阪急電車で烏丸駅まで行き、京都市営地下鉄の四条駅から京都駅まで行かないとならない。まあ四条烏丸での乗換は、然程の距離を歩かなければならない訳ではないけれど。

それでJR京都駅でもコインロッカーが使えなくなっている。

f:id:F-name:20230520103322j:image

f:id:F-name:20230520103345j:image

22日の9時から復活するそうだ。

f:id:F-name:20230520103401j:image

なお荷物預かり所は営業している(恐らく有人)。

f:id:F-name:20230520103533j:image

 

26. Ask yourself. #Carnegie

読んだ内容を元にして、自分を振り返る必要があるのだろう。読んだだけではどうにもならない。

 

3. Stop frequently in your reading to think over what you are reading. Ask yourself just how and when you can apply each suggestion. That kind of reading will aid you far more than racing ahead like a whippet chasing a rabbit.

 

第三条 時には読むのを中断して、読んだ内について考えてみよう。それぞれの提言を皆さんご自身でどんなふうに、またどんな場合に活用できるかを自問していただきたい。このような読み方のほうが、猪突猛進型の読み方よりもずっと有益であろう。

湯浴み。#類語新辞典

普段の湯浴みは大抵の方が自宅の風呂でされるだろう。マンションやアパートを部屋を借りるとしても、今では風呂が備わっていることが多い。しかし備わっていないこともある。特に昔は多かった。その場合、湯浴みするには銭湯へ行くことになる。当時はあちこちに銭湯があるのが通常であった。ただ今は需要が少なくなった模様で、私の出身高校の近くの銭湯も無くなってしまった。銭湯の煙突が見えない光景には未だに違和感を持つ。

特売品に回されるカップ麺。

過日、カップ麺を自宅で食べた。ある味噌味の商品がスーパーで安売りしていたので買い求めた。以前にも別の店で安売りしているのを見かけたが、それほど味などが酷いのだろうか。

f:id:F-name:20230519134538j:image

それで通常通りに熱湯を入れるのだが、気がつくと台所の冷水を入れてしまっている。オーマイゴット。幸いながら直ぐに間違いが分かったので、慌ててポットから熱湯を入れる。冷水の影響も無く、まあ不味くは無かった。2店舗で特売品になっているのを見かけたのだが、よほど売れていないのだろうか。ううみゅ。