F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

34. They will break you!

「矯正係」というのはやや笑える。

 

7. Offer your family members a quarter every time they catch you violating one of the principles advocated in this book. They will break you!

 

第七条 本書で説かれている原則にあなたが違反した場面を家族に見つかったら、一回ごとに彼らに罰金を払うがいい。彼らこそ、あなたの矯正係なのだ!

害。#類語新辞典

とある県で公園が無くなった。何でも子供の音がうるさくて或る人がクレームをつけたからだそうだ。キャッキャとされたのでは静かに過ごせず害がある、と思っているのだろうか。しかし公園は公共のものなので、1人のクレームで公園を無くすのは、どうも話として奇妙である。考えられるのは、当該の人間が夜勤で働いていて昼間に眠る生活をしていることである。ただ1人の意思では通常は公園を潰さない。他の事情もあるが明らかに出来ない、そう考えるのが自然だろう。かわいそうなのは、遊ぶ場所を無くした子供達である。

太古の昔の青春ソングについて。

或る過日に途中覚醒して眠りに戻れなくなった。未明の3時台で、radikoでNHKのラジオ深夜便を選んだ。なんでも深夜便セレクトの孫に残したい青春の歌、と銘打った特集である。ただ、当たり前だが1960年代から1970年代に向けての青春ソング。選曲の限りでは孫世代が受け入れるのかは疑問符をつけざるを得ない。幾ら同じ日本と言っても、もう半世紀も経過しているのである。知ってはいるかもしれないが、受け入れられるとも思えない。まああくまで高年齢層がターゲットだから、これでも聴者層の顧客満足度は高いだろう。

 

例外として、イルカ「なごり雪」は残ると考える。卒業が教育システムにある限り。まあこれも他の人間同様、単なる勘違いかもしれないが。

 

なごり雪 (シングルバージョン)

なごり雪 (シングルバージョン)

  • イルカ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

33. refer to these pages often #Carnegie

絶えず携帯して人生の基本書にするということか。そんな書籍はめったにないが、基本書の候補には出来ると思う(あくまで個人の感想)。

 

So refer to these pages often. Regard this as a working handbook on conquering worry; and when you are confronted with some trying problem---- don't get all stirred up. Don't do the natural thing, the impulsive thing. That is usually wrong. Instead, turn to these pages and review the paragraphs you have underscored. Then try these new ways and watch them achieve magic for you.

 

だから、絶えずこの本を開いてほしい。本書こそ、悩みを克服するための座右の手引きと言ってよい。そして皆さんが試練に直面したとしても、決して興奮したり無思慮な衝動的行動はするな。それをすれば大抵は悪い結果に終わる。 試練に直面したときには本書を開いて、あなたが線を引いた部分を再読するがいい。それから新しい試みに挑み、それがあなたに劇的な成果をもたらしてくれるのを見守ろう。

わあわあ。#類語新辞典

小売業というものでは、レジで商品の代金をお客様からお支払い(もしくはクレカなどの決済を)していただくのが基本である(弊社のグループにはネットショップもあるが)。レジでお客様がわあわあ文句を言うこともある(詳細は書けないが、他の商品の店舗よりは少ないとされる)。コンビニでタバコを購入するときには、20歳以上であるのをタッチパネルtouch panelでお客様にご確認をお願いすることがある。しかし、「見て分からないのか」とわあわあ文句を言う方は何回か見かけている。コンビニのシステム自体がお客様の認証が必要な仕組みになっているのだから、文句を言うのはコンビニの本部に言わないと、変更はまずされないと思われる。

ゴミ出しとカラス。

今朝は私の地域の普通ゴミの回収日である。私もゴミ出しをしてから出掛ける。隣町に入ると、カラスがゴミを啄ばんでいて、道路上にゴミが散らばっている。どうも普通ゴミについては隣町(の一部)も同じ曜日の模様だが、ただゴミ袋を漫然と捨てただけで、シートなどは被せていなかった模様である。地元の方と思われる中年女性も困った表情をしている。「仕方が無い」などと話す。清掃をするつもりであるらしい。まあカラスも生きるのには必死であり、避けるようにシートを被せないと多くのカラスがやってくる。もしかしたら私が一番よく見ている動物は、犬猫よりむしろカラスなのかもしれない。カラスがどんな動物なのか知っておくのも無駄ではないだろう。Amazonで調べるとこんな書物もある。

 

 

 

32. You are attempting a new way of life. #Carnegie

知識だけでは何も変わらないのは事実で、習慣にまで落とし込まなければならない。会社などでの仕事も変わらないだろう。

 

You will probably find it difficult to apply these suggestions all the time. I know, because I wrote this book, and yet frequently I find it difficult to apply everything I have advocated here. So, as you read this book, remember that you are not merely trying to acquire information. You are attempting to form new habits. Ah yes, you are attempting a new way of life. That will require time and persistence and daily application.

 

ここに掲げた提言を四六時中、実践するのは困難かもしれない。そのことは、本書の著者である私にはよくわかるし、私自身でも本書で説いていることすべてを実践するのはむずかしいと思うことも少なくない。そこで本書を読むときには、単なる知識を求めているのではないことを銘記してほしい。新しい習慣を身につけたいと努力しているのだ。 そうだ、新しい生活態度を身につける途上にほかならない。それには時間とねばり強さと毎日の実践が不可欠であろ
う。