F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

約束。

何度か書いたかもしれないが、私は中学3年の頃に、地元高校集中受験運動、いわゆる地元集中でとんでもない目にあった。先公(「先生」は敬称を含むので使いたくない)はホームルームで、地元の高校に一緒に進学しようと約束したでしょう?などと問い掛けてきた…

配送業者。

弊店では或る配送業者に毎日来てもらっている。弊店の在庫はnetで確認出来るので、送ってもらえないかとの依頼が全国から来る。なので全国に商品を届ける必要があり、業者に来てもらい依頼をするのが日常的にある。商品が何十個もあると重いので、台車が必要…

社会によりもたらされる健康と病気(健康と社会第3回)

自分の持病を自分で熟知しておくことが必要なのかもしれない。薬の服用はブラックボックスになりがちだけど。 健康や病気は社会構造によりもたらされる側面もある。社会構造によりもたらされる健康と病気。健康を維持する為には個人の努力が極めて重要。疾病…

浪費。

日本社会がいわゆる消費社会の段階になってから久しい。消費社会から別の段階になっているとの見解も見かけるけれど、消費をさせる為に各種の広告などが流れているのは相変わらずの光景である。なので私を含む誰もが浪費をしがちである。太古の昔は現金や預…

秋空。

朝から秋空が綺麗。写真をば。 10月初旬と比較して、空の模様が明らかに違っている。というか初旬は夏空と見分けがつかなかった。夏の延長が近年は著しい。流石に台風19号の通過から秋に移行をした模様。最近は少し冷えるけど、これからは急に寒くなることが…

若者たちと心理療法(臨床心理面接特論(2)第3回)

インターネット社会と今の若者との相互影響はあるのだろうか?社会はともかくとして、若者が昔と変化しているようには感じられない。 ムンクの少女。思春期を。少女から女性への身体的変化と戸惑う心の裡を。巨大な影。物理的時間は過ぎ去る。恐怖と不安と。…

廉潔。

「廉潔の士」と言う言葉を聞くのも絶えてない。今もそうだろうけど、昭和期の政治をするには金がかかった。政治家には廉潔の士と呼ばれた人間が何人か居たけれど、なかなかメインストリームmainstreamにはなれなかった。田中角栄という政治家には毀誉褒貶が…

日本とアメリカの小学校教育。

前のエントリーで小学校の先生についての、放送大学の講義の殴り書きをアップupした。日本での学問の展開は諸外国との比較から始まることが多いが、この講義もアメリカのミシガン州との比較が展開された。州により事情が違うのではと思うが、かなりアメリカ…

小学校教師の仕事 -日米比較から-(現代日本の教師第3回)

学校の現状を知りもしないで少子化が問題だとわめく人は少なくないように思う。地域が学校と関わる仕組みが求められているのかも。 教師教育論。力量を高めるにはどうしたら良いか、主に日米比較で。小学校に焦点を。教師は何をどのように仕事をしているか。…

先入観。

今更ながらだが、人間は先入観に判断などが左右される。先入観が妥当であるなら良いのだけれど、間違っていると結果は目も当てられないことになる。まあ間違っていても結果オーライなら良いのだが。高校入試の時に府立高校の受験校を選ぶのにはかなり悩んだ…

教員によるイジメ。

神戸のある小学校で教員によるイジメが発覚して久しい。詳しい報道がなされているが、実は驚くようなことではない印象を持つ。学校組織と言えども人間の集まりなのだから、イジメがあり得るのは必然のことである。増してや現在の学校の職場環境は良いとはと…

労働契約の締結(雇用社会と法第3回)

法的構成は最高裁の判例でも明確でない面があるのは意外だった。 労働関係。労働契約の締結でスタート。使用者と労働者の合意。権利義務。採用から入社までの法的な問題。労働契約か否かの判断。労務提供契約。使用者の指揮下に入らないこともある。働き方の…

要求。

人間の身体が要求することは、主に食べることと眠ることであろう。食べものを要求する力は強いので、肥満状態の人間は多い。あまりに強いので反動もあり、拒食症に悩まされる人も少なくない。眠ることも同じ。眠いと歩いていたり仕事をしたりしていても眠っ…

オリンピックのマラソンと競歩。

来年のオリンピックのマラソンと競歩を札幌で開催しようという画策がされている。参加する選手のことを考えれば妥当な動きである。午前6時にスタートするにしても、その時点で気温は30度を超える可能性が高い。今年のドバイでの世界陸上は真夜中に実施された…

私たちのもめごとはこうやって裁かれる(現代訴訟法第3回)

民事訴訟法については、突っ込んで概説書を読んだ方が良いのかも。 民事訴訟手続の流れ。シミュレート。民事訴訟手続の特色。訴訟が始まる前。始まってから終了するまで。終了してから。紛争が発生してからは、相対交渉やADR。弁護士への依頼や証拠収集手続…

推測。

宇宙を研究するには、殆ど推測に頼る以外にない。古代から宇宙については様々な学説が主張された。太陽や月や星などが回っているように地上からは見えたので、天動説は少し昔まで主張された。今は観測の技術が進んでいて、太陽系以外の恒星を回る惑星の姿ま…

京都駅へ。

京都駅に行くので早く眠る。2時半に目覚めて再び眠りに入れない。目覚ましのアラームalarm無しに起きることが出来るのは、歳を取ったせいだろうか?差し当たり早めの朝食を摂取して読書をする。 5時半頃の電車で京都駅へ。東側の山科方面の朝焼けが綺麗。 駅…

客観的な文章(日本語アカデミックライティング第3回)

やたらと意見文ばかり書いているような気がする。反省を。 前回のおさらい。分かる文章。名文ではなくて誰が読んでも同じ内容の把握が出来る。読み手に対する想像力を。書き手が。文章には客観的な文章と主観的文章が。説明文が書けるように。内容的要素。事…

気がかり。

昨年から幾つかのプロジェクトprojectを同時並行で進めているが、なかなか順調にはいかない。ダメになっては再挑戦をしたりすることもあるけれど。projectには特定の相手があり、その相手の意思決定の如何に成否が左右される。そして意思決定は遅れがちなの…

台風の影響。

世間では3連休で、メインの問屋も一昨日昨日と休み。なので今日は沢山の商品が入っているだろうと、早めに職場に。ところがバックヤードbackyardには2箱と少ししかなくて拍子抜け。首都圏から荷物が来るのだが、台風の影響で物流網に障害があるのかもしれな…

高齢期の経済生活(高齢者の生活変動と社会的方策第3回)

自分の高齢期が不安。65歳以上になると格差が拡大しそうなので。ううみゅ。 高齢期の経済。リタイヤした後の生活費は?老後のimage。お金を持っている?老いて貧しい?仕送りの問題。年金は少なくても資産がある?既存の統計データ。高齢者世帯の所得。国民…

不利益。

労働法の分野では、使用者サイドにとり損失になりそうな行為を労働者がした際に、不利益な取扱をしないよう定めた条文があちこちにある。労働基準法や労働組合法には大昔から規定があるし、男女雇用機会均等法や育児介護休業法にも作られている。要はが不利…

PCを購入。

朝にASUSのPCを起動させようとしたが、全く電源が投入されない。ネットのcheckはiPhoneでしたけれど、PCで無いと作業が出来ない。5年使用したけれど、限界なのかなあと思う。おつかれさま。 なので梅田ヨドバシに遠征をする。 目当ての製品は、軽作業PC、と…

芸術の本質(美学・芸術学研究第3回)

何故19世紀から芸術概念が変貌したのかが不思議に思う。説得的な表現だったから尚更。 芸術のimageは?芸術家の自己表現により創造されたもの?創造的想像力を駆使して。個人の内面の表出。ただ芸術自身の為にある。芸術のための芸術。広く流通している考え…

実践。

昨日はプラグマティズムpragmatismについて呟いたけれど、それとも絡む話。法学部に入り法律の勉強をする際の最初の難関は、刑法の総論の理論を学ぶことであろう。初心者であるにもかかわらず、構成要件だの行為無価値だのという条文にもない言葉を使えるよ…

台風一過。

今回の台風19号は、特に東日本に於いて甚大な影響をもたらした。避難勧告を出した人間は少なくとも600万人、報道によっては1000万人を超えたと言う。日本の人口は1億人と少々だから、10%近くの人間に出た計算になる。大きな河川の氾濫や計画運休、イベントの…

健康と看護(看護学概説第3回)

看護はあらゆる側面で役割があるのだというのが理解できた。社会は急速に変化していくので、仕事の内容も変えていかざるを得ないのかも。 健康と看護。健康とは?看護の役割。急性期の看護。健康のあらゆるレベルでの。健康について。看護は健康のあらゆるレ…

プラグマティズムpragmatism。

乱暴に言うと結果に結びつかない議論はするべきではない、という思想。19世紀末にアメリカ合衆国で生まれたものだけど、Europaの観念論についていけない人間が編み出した。結果を生み出さない理論はバッサリと切り落とすので、議論が浅いものになる。なので…

iPhoneのbattery問題が?

今日の晩のblogの更新は遅くなってしまった。何時もはiPhoneで書いているのだが、バッテリーbatteryが劣化したのか、電池残量がやたらと少ない。今も家庭電源に繋ぎながら書く有様。劣化が酷いなら機種変更をするしかない。SoftBankの高額料金には耐えられな…

環境問題の発生原因とその解決方法(環境問題のとらえ方と解決方法第3回)

様々な環境問題を解決することは難しいけれど、多様な側面を考慮に入れる必要があるのかもしれない。 環境基本法による環境問題のとらえ方。何故発生したのか。どのような人間の行動から。汚染物質が環境中でどのように問題を起こすのか。複数の原因で。利用…