F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

物が止まるcatastrophe。

コロナウイルスの感染者が順調に(と表現するのは不適切だと思うが)増えている。 日本での感染者数のグラフ。指数関数と迄はいかないが、増加のペースは増す一方。グラフには無いが、東京都では70名以上の感染者が出たとの報道があった。 世界全体でも同じ状…

好意。

私(男性)の場合、恋愛対象は女性であるのが話の前提である(LGBTの時代なのだから)。高校3年生の頃に、隣のクラスの女子生徒から挨拶をされるようになった。1日おきに顔を合わせてこんにちはなどと話しかけてくる。私もそれに合わせて挨拶をするなどしていた…

マネジメント社会の発達 -産業社会の第1段階「産業」(2)-(経済社会を考える第10回)

産業社会の初期の特徴を把握することは、今の経済社会を理解する前提になりそう。 産業社会が何故生じたか。生産活動の産業。技術革新。規模の経済。第1段階の特徴の。労働とマネジメントについて。生産規模の拡大。人々の労働や組織に。組織面が大変重要。…

礼儀正しさ。

人間として、皆が一応は備えているものとされる対象。少なくとも葬儀に際して雰囲気を潰すような行為をする人には私は会ったことはない。それに仕事をするには、ある意味で礼儀正しくしないと職場から追い出されるのが大抵の帰結。ただ礼儀正しくしないシチ…

土曜夜8時のラビリンス。

志村けん氏がお亡くなりになられたと、休憩中の同僚から私は知った。70歳というのは私の父より若い年齢なのに今更だが愕然とする。氏がドリフターズというグループの一員だったことを知らない世代も居るかもしれない。土曜8時の「8時だよ!全員集合」は、当…

睡眠と労働(睡眠と健康第10回)

24時間勤務が長かったけれど、確かに睡眠には悩まされたように思う。 宮崎総一郎。よく眠れるようになった?睡眠と労働。労働時間は世界の中で長時間。様々な産業は24時間労働が普通。疲労が高くなる。生活の配分。睡眠時間が削られる。更に疲労が蓄積して病…

行儀。

「お行儀よくしましょう」と親は幼い子どもに躾ける。言われなくて育った人間は居ないだろう。しかし思い返してみると、その言葉の内容は不明瞭である。年齢的に成人に至っても、具体的にどういう所作をすれば良いのかが不明な場面は結構あるだろう。幾ら社…

夏目漱石が階段で転がる。

昨日の帰路にて阪急の駅の階段を登ると漱石が1人落ちていた。と言っても何十キロとあるのではなく形式上は単なる紙切れ。要は千円札1枚である。ご存知の通り1万円札は福澤諭吉なのだが、某大学のOBが漱石より10倍偉いと鼻息高く話しているのを聞いたことがあ…

環境とエネルギーの経済学(環境と社会第10回)

原発については核廃棄物の処理や廃炉の方法が全く見えていないことが問題。 植田和弘。政策統合を中心に。温室効果ガス排出量の9割はエネルギー由来。エネルギーの生産や消費に留意した。エネルギー政策と連携して削減を目指す気候変動政策を。311。福一事故…

慈善。

慈善と聞くと特別なことと感じてしまう人は少なくない。それが原因なのか慈善活動に勤しむ人は多数派ではない。私も身構えてしまうのだが、献血は200回以上している。高校の文化祭で献血車を呼ぶ活動に参加したのが契機になり続けるようになった。阪急茨木市…

経済の網の目が細く。

大阪府でも不要不急の外出の自粛要請が出された。その1時間前にFacebookを見ていると、首都圏のStarbucksの大半が週末に営業を取り止めるとのことを聞き愕然となった。他にも営業を止める商業施設が。そうこうしているうちに自粛要請があり、同時に高島屋大…

道徳授業の実践(2) -道徳の時間の指導過程・指導方法-(道徳教育の方法第10回)

杉原千畝については知らないことが多いかもしれないと感じる。 堺正之。道徳授業の実践。形態は共通面もあるが。一般に基本形と言われる教育の実践。当初は生活主義の傾向が。次第に価値主義へと。文部省が64年から配布した道徳の指導資料。副読本の原型。読…

財産。

20世紀は共産主義が全世界で猛威を振るった時代として記憶される。資本を持つ者が我が物顔に利潤を求めたのに対し、様々な反作用が出てきたけれど、私有財産の否定を内容にした共産主義は理論的に強力なpowerを持ち全世界に広がった。ロシア革命が起こりソ連…

catastrophe寸前の大阪。

大阪府のコロナウイルスの感染者の内、4割以上が感染経路を特定出来ないとアナウンスannounceがあった。ライブハウスなどクラスターclusterが幾つかあったことは判明していたのだけど、それには全く関係なく感染が広がっているということになる。 SmartNews…

心理療法1:精神分析と精神分析的心理療法(臨床心理学特論第20回)

精神分析については、自分の心の中のことなので身につけておいた方が良いかもしれない。 斉藤高雅。フロイトに始まる精神分析療法。重要な概念とその実践。精神分析的心理療法。人間の心の理解法であり治療方法。人間をどのように理解するか。精神科の医師。…

ばかなこと。

マスコミの報道なので信憑性が確かではないけど書いておく。政権与党の自由民主党内部の会議で経済対策を検討しているのだが、提案の一つとして、牛肉の商品券を発行したらどうかという話が出たそうだ。そもそも発行に時間的なラグが出てきてしまうので、今…

善。

善の反対は悪である。道徳では善が目標とされることが多く、悪は忌避される。実は法には道徳を外面化させた側面が強くて、法律を遵守すれば善とみなされることが多い。逆に言えば、悪というのは法律に違反することである。ここで悪法という概念が実験的に持…

首都圏のcatastrophe。

今更だが、昨晩に東京都の小池知事が外出自粛要請を発表した。20時からの記者会見で明らかにしたのだが、1時間ほど前には複数のマスコミが先んじて報道した。品川のイオンでは発表前に急に客の数が増えたそうだ。買い占めが広範囲で起こるとますます品不足に…

問題を見つけて、解きながら学ぶ(教育心理学概論第10回)

問題に気づかせるというのは、教育の中でも難問のように思える。 問題を解きながら数学や物理を学ぶ実例2つ。教科情報の中で。問題解決。教育心理学からみて結構難しい。教科書に書いてある問題に答えを。実社会は違う意味。教科書では答えがあることになっ…

欲求。

マズローという学者が各種の欲求を段階にして示したものが欲求の5段階モデルであるとされる。ただマズロー自身が階層化したわけではなさそうである。他の学者が定式化することはよくあるので、階層化したのも別の人間らしい。土台の方から生理の欲求、安全の…

一昨日の季節を告げる祝詞。

大阪では一昨日に桜の開花宣言が出された。通勤の際に止める自転車置き場の前の歩道にも桜が。 開花宣言の報が流れると何時も思い浮かべる曲がある。10年前のFM802の春のテーマソング。題は「開花宣言」。聞いて欲しい。 開花宣言 この年に限らずFM802という…

高分子の化学(現代を生きるための化学第10回)

身近な化学については体系的に勉強しなければ。 藤野竜也。身の回りには様々な分子が。空気中には窒素酸素二酸化炭素。固有の質量があって分子量と呼ぶ。N2。窒素原子2つ分の。O2。CO2。生活に欠かせない水。分子量は18。綿。セルロース。身体の中でエネルギ…

祝福。

人生の中で祝福される、或いは祝福するイベントは幾つかある。私の場合に大きかったのは入試の合格や就職先が決まったこと。後者はやり甲斐を持てるし賃金も貰える。まあ何度かあることだけど。それから前者については、俗に言うエリートコースに乗ったのだ…

埼玉に起因するカタストロフィcatastrophe。

一昨日の日曜日にK-1と言う格闘技のイベントが強行された。6000人以上集まり(かどうかは分からないが)、会場内は密集状態になっていたという。この時世で、参加して感染しないと考えた人間が6000人以上いたことには唖然とするしかない。対策はしたのだから後…

ナノテクノロジーのリスクコミュニケーション(リスクコミュニケーションの現在第10回)

科学的に理解すると同時に。分かりやすく説明する能力も求められているのだろう。 大阪大学の岸本氏。ナノテクノロジーブーム。ナノサイズの物質が健康被害を?新規技術のリスクコミュニケーションの実例。技術が次々変わっていく時に。化学物質のリスクコミ…

美しさ。

外面的なものと内面的なものに分けて考えることが出来る。私は男性で女性が恋愛対象なので、女性に絞り考察する。基本的には外面的に美を持つ方が褒めそやされる傾向がある。雑誌やらTV番組やらで、美しくなる為に何をすれば良いかを教示するものは太古の昔…

通勤路と通学路のheroが久し振りに。

私の街での通勤路には、小学生の通学路と交わるところがある。今日の朝に自転車を走らせていると、久し振りにセーフティサポートをされているボランティアvolunteerの方に会った。近頃は休校状態になっているので会うこともなかった。今日は終業式なのではな…

経済学と公共性(公共哲学第10回)

公共財としての経済システムはきちんと理解しなければ。 須賀晃一。経済学と公共性。どのような議論。公共性の特徴。私的財。公共財や外部性、不確実性。経済問題の定義と材の分類。公共性を構成する概念。公共財を含めた財の意思決定。経済と公共性の一般的…

美。

学問分野でいう「美学」は18世紀のドイツ(といっても当時は単一国家としてのドイツは存在しない)で形成されたとされる。しかし美についての記述は、少なくとも古代ギリシアのプラトンにまで遡ることが可能である。様々な展開がなされて、後の時代の人間が語…

Access出来ない知の宝庫。

書籍を借りていた図書館から、返却した物に汚れがあるので確認をして欲しいと一昨日に連絡があった。貸している書籍が汚れているのなら当然の反応。なので今日の午前に出向く。 図書館に行ってみると、殆どのスペースには入れなくなっている。写真の右側には…