F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

当たるも八卦当たらぬも八卦の世論調査。

一昨日と昨日に続いて衆議院議員選挙ネタを。関心の無い方は飛ばして欲しい(しかし知らない所で影響が出るかもしれないが)。 今日の毎日新聞を見ると選挙についての世論調査の結果が掲載されている。もちろん全有権者に実施できる訳でもないし新聞により結果…

武力紛争法(国際法第15回)

大学時代ではまだ戦時国際法という概念が用いられていた。戦争が止むことはないから恐らく法領域としては存在が続くだろう。 柳原正治。武力紛争法。武力紛争においてどのような武器などの法的規制が。武力紛争法という。戦争の違法化が。中立という立場はあ…

気前のよさ。

人に気前よくする方がそうでないより人間として立派である。なので誰しも気前よくするとそれに応えてくれると期待する。それで最初のうちは応えるけど段々と慣れてきて当たり前と思ってしまうようになる。つまり人に気前よくすると周囲にとってはそれがデフ…

三つ巴の大阪府の選挙事情。

既に承知のことと思うが、昨日の公示で衆議院議員の選挙が開始された。私の住んでいる大阪10区でも各候補者がポスターを貼り出している。 全国的には与党系と野党系との事実上の一騎打ちとなっている選挙区が多くなっているとされるが、大阪府では事情が異な…

公共政策と統計 -証拠に基づく政策をめぐって(公共政策第10回)

そもそも公的統計に改竄があるのではないかと言われている。継続性が無くなるのは致命的だと思う。 砂原庸介。公共政策と統計。統計は公共政策の前提。欠かすことは出来ない。何故必要かを議論する前提に。道路を作ろう、社会福祉のサービスを。人が居ないと…

もの憂さ。

何となく心が晴れ晴れしないことであり、だるくておっくうなこと。要するに建設的なことが出来ない状態であること。現代社会に生きる我々にとり、なかなか脱することが出来ない状態であると思われる。このような状態を作らないようにするには、積極的な休息…

政治家の先生方と出喰わす期間に突入。

前の日曜日の夕方に、近くの店でお好み焼きの豚玉を久し振りに食べた(写真を撮り忘れたが)。流石に御飯のアテにすることはしなかったが美味であった。お勘定を済ませて外に出ようとすると、某議員さんが中に入って来ようとする。慌てて「おつかれさまです」…

地方創生とは何か(公共政策第9回)

そもそも女性の地位が男性より実質的に低くなっているのが、全ての問題の根源にあるのではないか?男性の意識の切り替えが必要だと思う。 増田寛也。地方創生とは何か。地方創生が大きなテーマに。ふるさと創生事業。竹下内閣で。地方の経済の落ち込みに対応…

辛苦。

辛い目にあって、苦しい思いをすること。日本での戦中戦後(ここで言う「戦」はアメリカ等との太平洋戦争である)は辛苦を重ねた方は多かった。今でも幼い頃に親を亡くした人間は同じであろう。私は幼少の頃には親を亡くしていないし、育ったのは昭和40年代…

確定申告の書籍が出版される時節に。

そろそろ来年の確定申告のアンチョコ?が並ぶ時節になった。という訳で末尾に各社から出版される書籍へのリンクを貼る。私は会社員である期間が殆どなので、臨時収入でも無ければあまり確定申告に縁が無い。生命保険料控除というものはあるが、大抵は年末調…

思春期・青年期と非行(思春期・青年期の心理臨床第7回)

思うに少年犯罪なるものが問題視されなかった時代は、少なくとも日本の戦後にはなかった。まあ大人には理解できない要素があるのだろう。世代が違うのだから。身も蓋もないけれど。 大山泰宏。思春期青年期と非行。もう少し拡張して逸脱というキーワードで。…

判断。

南雲忠一中将率いる第一航空艦隊はミッドウェー海戦で空母4隻全てを喪失する敗北を喫した。太平洋戦争において日本海軍の最初の大きな敗北であり、これ以降において日本は敗北続きのまま敗戦に至る。ミッドウェー海戦での敗北には様々な原因が挙げられている…

大阪10区の今の空模様。

今月の31日の日曜日に投票日が設定されたので、早々に候補者のポスターの掲示板が立てられている。 私の住んでいる高槻市は大阪10区であり激戦区とされている。少なくとも無風ではないのは確かなことである。今回は現職2名(比例で復活された方も含む)に新規1…

幼児期の教育の基本(2) -『幼稚園教育要領』と保育内容(幼児教育の指導法第2回)

具体的な保育内容を考えていくのは創意工夫が必要だと思う。まあ書物はあるけれど、幼児の実態にも合わせないといけないから。 師岡章。幼児期の教育の基本。幼稚園教育要領と保育内容。幼児教育の指導法。幼児期の教育の目標や保育内容。方法。前提には目標…

うれしい。

セールスで「うれしいプレゼントがついてくる」という類の売り込みは多い。かくいう弊店でもすることがある。弊店の業界では価格で付加価値をつけること(ややこしい言い方だが要するに商品を安く売ること)が出来ないので、自然とプレゼントに目が向いてく…

今後のはてなブログ界隈の多発するentryの予想(楽屋落ち含む)。

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」と言うお題がPCでentryを書こうとするとタイトルと本文の間に出てきた。今年の11月7日にはてなブログが10周年を迎えるということであるが、お題が4個も出て来て驚いた。どれでもいいか…

臨床心理学と心理療法(心理と教育へのいざない第10回)

やはり河合隼雄先生は様々な影響を多方面に与えられたのだろう。私は京都大学に居たことがあるが、なぜ直接会って話をしなかったのだろうかと後悔は尽きない。 大場登。臨床心理学と心理療法。心理と教育コースで今後の勉強へ誘うための。心理療法について一…

傲慢。

俗にLGBTQと言う言葉が頻繁に耳にされるようになったのは最近のことである。10年くらい前の私の職場の同僚に、俗に言うゲイgay、男性の同性愛者らしき人間が居た。世の男性のように女性を恋愛相手として吟味せずに、男性を吟味するような素振りをしていた。…

各種の六法とポケットに入らない六法。

毎年この時節になると、各種の六法が刊行される。六法と言うのは、民法など主要な法律を収録している書籍のことである(中には判例の要旨が載っているものもある)。 有斐閣判例六法 令和4年版 有斐閣 Amazon ポケット六法 令和4年版 有斐閣 Amazon 模範六法20…

健康で生き生きと働き続けられる労働・職場の条件(健康と社会第4回)

職場環境をどのように向上させるのかを考えなければ。 山崎喜代古。世界的にも企業は雇われて働く人が生き生きと働き続けられるように。10年代に入って以降も過労死や長時間労働が見られる。どういう労働職場を目指すか?健康と生活。時間面も生活面も。経営…

いらだち。

世界で猛威を奮っている新型コロナウイルスはアメリカでも未だに深刻な状況をもたらしている。バイデン大統領は大企業の従業員にワクチン接種を義務付ける(もしくは毎週の検査)などして未だに接種していない8000万人に接種してもらおうと対策を強化してい…

コンプライアンスとアレルギーの関係。

弊店が入居している百貨店では、今日は「コンプライアンスの日」であるそうだ。コンプライアンスcomplianceを日本語に訳すと「法令遵守」となるであろうが、complianceはより広い概念であり、例えば各団体が定めたガイドラインguidelineに沿って行動すること…

記憶のしくみ:教育心理学(心理と教育へのいざない第6回)

記憶できることが増えれば色々と能力も増すので取り組んでいきたいと思う。 向田久美子。進藤聡彦。記憶の仕組み。教育心理学。記憶のプロセス、記憶の内容。記憶方略。教育実践と記憶。記憶というと?普段は意識しなくても試験のときには記憶力が良ければと…

イロニー。

「アイロニー」とも言い、皮肉という意味がある。皮肉を頻繁に言う人種として私はイギリス人を連想する。これはアメリカ人もそう思っていて、アイロニーが含まれる表現をアメリカ人は嫌うと聞く。アメリカン・ジョークとも違うものであるようだ。当のイギリ…

踏切の非常ボタンからの全関西圏への影響。

今日の朝にJR西日本のいわゆる京都線(正式には東海道本線になるのだが大阪駅と京都駅の間はこう呼称するのが大抵)の島本駅と山崎駅の間の踏切で非常ボタンが押され、それへの対応の為にJR各線で遅れや運転取り止めが発生した。影響範囲はやけに幅広く、東は…

児童文学を通しての保育・教育(乳幼児の保育・教育第9回)

児童文学は今から取り組んでも面白く読めるかもしれないと思う。 芦田川祐子。児童文学を通しての保育教育。絵本やお話を。児童文学の一部。多くの家庭や保育園幼稚園で重要。育ちに力を貸すだけでなく児童文学を通して新しいものの見方に。児童文学とは。乳…

決断拒否・優柔不断。

子供の頃から書店の中では優柔不断になる。何しろ欲しい書籍が色々とある。金銭的に全てを買う訳にもいかない。多くの現金を持ち合わせていると限度を超えて買うことになる。最近は必要最小限しか現金を持たないで、銀行のATMで小出しに預金から現金を下ろす…

「一億総認知症」の時代。

日本が超高齢化社会になって久しい。そして認知症の話題が聞かれることが多くなり書籍も色々と出ている。最近出た書籍で「認知症世界の歩き方」というものがあるが、認知症の方が見ている世界がイラストで分かるようになっていて売れ筋のようだ。 認知症世界…

健康とは何か(健康と社会第1回)

社会という言葉は日常的に使用されているが概念内容が曖昧。どのレベルで話がされているかを把握することも必要。 井上洋士。健康とは何か。科目の狙いと構成。健康についての学問。生物医学が主流。疾病の理解。今後は健康への力を。いわゆる健康への科学。…

一徹さ。

2年前のentryにも書いたことだけど、「巨人の星」というTVアニメに星一徹という主人公の父親が登場する。とにかく厳しく主人公を育てていく人物で、その象徴として「ちゃぶ台返し」のシーンが出てくる。ある意味で不条理だとも言える(しかし原作の漫画には…