F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2年前からの急激な変化。

首都圏に出されていた2回目の緊急事態宣言が今日を最後に解除されることになった。正直なところ感染者が増加傾向にあるのに解除するのはどうかと思うけれど。1週間後か2週間後には3回めを出すかどうか検討する羽目になるのではと考える。よほど聖火リレーを…

人権の国際的保障(国際法第11回)

日本では国内法で人権保障がされていると考えがちだけど、国際的にどうなのかを議論する必要もあるのではと考える。 柳原正治。元来はそれぞれの国家だったのが、人権の国際的保障の枠組みが。国内と異なる制度、特有の履行確保制度。日本国内では国内の法規…

溢れ出ること。

昨春からのコロナ禍の以前は、京都駅で降りて北側から外に出ると外国からの観光客が溢れ出ているのが常であった。地上の出口から京都タワーがある建物に行く途中に、京都市バスの停留所がある。そこでは観光客が大半の長い行列があった。特に206系統は本当に…

今年の春分の日の冷遇度。

今日2021年3月20日は春分の日である。天文学的な問題で春分の日は年により3月21日になることもある。詳細は国立天文台の説明記事を。 質問3-2)春分の日はなぜ年によって違うの? | 国立天文台(NAOJ) 実は昨日の朝になるまで、今日が祝日であることに気が付…

研究領域(1):心理面接(心理療法)(臨床心理学研究法特論第11回)

ジョイスティックを使っての面接の記録は面白そうだと思った。 名取琢自。心理面接、心理療法。研究方法について、倫理的な課題。人を人として。初期の研究。精神分析。フロイト。実際に事例をどのように研究し報告したか。面接中はメモを取らないで。面接が…

慎み。

昨春からのコロナ禍で我々の生活は一変した。感染拡大の防止のために各マスクを着用して外出を極力控えるなどの、ある意味で慎むような生活をしている方が殆どではないかと思う。この生活にはデメリットも膨大だがメリットもあって、人の往来が少なくなった…

盛り上がらない3月25日。

私は通勤の際に、やよい軒の前を通ることがある。今朝になり入口には掲示がある。 「高槻やよい」というキャラクターcharacterが出て来る作品がある。そのcharacterの誕生日が3月25日ということで、ファンは盛り上がり長い行列を作り、店側も記念品を贈呈す…

フェミニズム批評(1)(文学批評への招待第11回)

当の「テス」という作品を読んでおくことが必要かもしれない。 丹治愛。フェミニズム批評。階級を軸に支配被支配の力学などを。性差を軸に政治的批評を。マルクス主義批評と方法論などで共通源が。2世紀以上の女性解放運動としての。5冊の著作が。「フェミニ…

礼儀正しさ。

世間でいう「礼儀正しさ」は時代により変遷がある。昭和後期には街中で喫煙行為をするのは当たり前の行為であり、煙草のポイ捨ても礼儀正しくないとは見做されていなかった。職場でも男性の職員が喫煙をして女性の職員が灰皿を綺麗にするのは日常的に見られ…

開花宣言とコロナ禍。

3月も半分を過ぎて、氷点下近くまで冷え込むことも無くなり、昼間は暖かくなっている。流石に春であると言える。一昨日には京都で桜の開花宣言が発出された。観測での史上最速の年となった。京都はともかく、大阪では大阪城公園の或る桜の木で判断するとのこ…

有価証券および固定資産に関する記帳処理(初級簿記第11回)

日常の取引ではないけれど、企業活動には常につきまとう処理でもあるので理解を。商法と簿記とは違う分野であることにも注意を。 齋藤正章。有価証券及び固定資産に関する記帳処理。有形固定資産について。有価証券の記帳処理。会計で扱う有価証券の範囲と種…

失望。

今は3月なのでプロ野球の開幕前である。オープン戦になると阪神ファンは一喜一憂を始める。まだペナントレースは始まっていないのだから、そうそう失望する人間は居ない。それに対して期待を膨らませるのが阪神ファンの性である。今年はオープン戦で最初に2…

卑弥呼という存在の謎。

今日の昼にupした放送大学の講義の殴り書きは、「シャーマンとしての女性」という題名であった。日本には色々な女性のシャーマンが存在した(若しくはしている)が、誰もが知るのは邪馬台国の卑弥呼であろう。社会や日本史の授業では必ず出て来るから知名度は…

各論7・シャーマンとしての女性(日本政治思想史第10回)

シャーマンを頼りにするような国家では、太平洋戦争に敗北したのも宜なるかなと思った。亡くなった人間にはたまったものではない。 原武史。シャーマンとしての女性。シャーマン。トランス状態。通常とは異なる意識状態になって神や霊と交信する現象。神が憑…

零落。

法学部を取り巻く環境で昭和末期と現在とが著しく違う点として、司法試験の合格者数が挙げられる。日弁連のホームページに合格者数の推移があるが、90年頃まで合格者数は500人程度であった(今は少なくとも3倍程度にはなっている)。 https://www.nichibenre…

待人来らずの本日13時。

一昨日の日曜日にガスの定期点検の約束をしたことは昨日のentryで書いた。日時の指定が出来ると言うので、今日の13時(つまり午後1時だけど、子供時代にJTB時刻表がバイブルbibleだったので24時間制である)にしてもらう。30分で終わるとのことなので自宅でス…

共分散構造分析(心理・教育統計法特論第10回)

わけがわからないながらも面白く聞けた。高校数学の知識があればもっと面白いかもしれない。 小野寺孝義。共分散構造分析。SEMとも。近年利用が増えた。新たに発明された訳ではない。70年代にはプログラムが。今では苦労はいらない。革命的ソフトが。影響に…

悲痛さ。

このblogをよく読まれる方はご存知かと思うが、昨年の夏に私は肉親を亡くした。と言っても唐突に亡くなった訳ではなく、予め長くはないと聞いていた。何しろコロナ禍であまりお見舞いも出来ないのはどうなのかと思っていたけれど。それで家族葬をして四十九…

休日の自宅での2件の案件。

昨日はたまたま休日だったので自宅に居た。ガスの系列店の方が訪ねて来られて、定期の点検をしたいので都合の良い日時を尋ねられる。私の勤務する店では休日はシフト制になっている。なので自宅に籠っても大丈夫な日時を指定出来た。このコロナ禍ではあまり…

ナラティヴ学習(成人の発達と学習第10回)

少年院での矯正教育は今後も面白い教育分野かもしれない。晩年とパラレルに考えられることも理解できた。 岩崎久美子。中島学。ナラティブnarrative学習。ナラティブnarrativeとは?回想録、伝記、日記など語られたことや書かれたことも含まれる。物語とも約…

決心。

竹内まりやに「決心」という題名の曲があったなあと思い検索したが、どうも題名は別であるらしい。それで検索でヤフー・ニュースに引っかかったのは、彼女の4月から予定していた全国ツアーを中止にしたとの報道であった。判断されたのは1月の下旬であったよ…

【今週のお題】ご卒業おめでとうございます。

今週のお題「〇〇からの卒業」 私は休みの日にPCからentryを書くのだが、編集画面に「今週のお題」が出て来る。「ご卒業おめでとうございます」と銘打っているが、選択すると「〇〇からの卒業」と出て来る。それについては後日に書くとして(まあ色々と卒業…

近代の仏教4 -社会活動する仏教(日本仏教を捉え直す第10回)

予想していたが創価学会の活動はほぼ無視。良くも悪しくも目立っていたと感じるけれど。それとも公明党が与党になったから存在価値はない?ううみゅ。 大谷栄一。近代の仏教。社会活動する仏教。戦前から現代まで様々な社会活動の意味と役割。東日本大震災で…

失意。

私の友人の中に学業成績が大変優秀な人間が居た。当然のように京都大学の理学部に現役で進学した。私は浪人して京大の法学部に入ったのだが、構内で彼に会うこともないまま亡くなってしまった。親御さんの失意は如何ばかりのものであっただろうか。死んでか…

無造作に置かれた重要書類。

昨晩に自宅に帰り郵便受けの中を見ると、或る近所の方宛の書類が入れられていた。どうも重要な書類らしい(なので詳しくは書かない)。ふと開けて中身を見たいと思ったけど魔がさすことはなく、該当する方の郵便ポストに入れ直す。以前も何回か似たようなこと…

文脈の解析(自然言語処理第10回)

その内に飛躍的に解析が発達するかも、と思うと面白く聴ける。 黒橋禎夫。文章の解析。文章の単位で考えてきたが、単独の文ではなく複数の文からなる文章が対象。照応関係や談話関係など。文脈解析。本題の前に用語の整理を。文というのは言語表現における基…

落胆。

大阪府では2回目の緊急事態宣言が1月に発せられた。そのために私の出身高校での宿泊野外行事(一般に言うところの修学旅行)が中止になった。感染拡大を抑止するためには致し方がないところだけど、生徒たちの落胆はいかばかりのものだっただろうか。どうも…

10年前からの精神的damage。

昨晩はついついTVのNEWSを見てしまい、10年前の震災の津波の映像やら福一の原発やらを観てしまった。予め警告が発せられたのでそこでswitchを切れば良かったのだが、観てしまい涙が。それは人間としては当然かもしれないけど、精神的なdamageはかなり来る(も…

家族(心理カウンセリング序説第10回)

人間関係が未分離になっていることは、ある意味で現代の特徴になっているように思える。 香川克。困難を抱えている。家族が抱えている困難を話すことに。個人のライフ・サイクルに沿って。青年期と家族。自立する時期の。夫婦関係。親となって子育てをするこ…

蔑視。

私は高槻市の市立の小中学校で教育を受けた。当時は日教組が強くて、年に数回は1時間目の最初の29分がストで中止になっていた(30分になると不味かったらしい)。政治的な主張としては日本社会党左派の色彩が強かった。なのか差別問題を取り上げることが多か…