F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

体温の世界記録の達成。

この日曜日にファイザーのワクチン接種の2回目をして、翌日は熱っぽい。朝に自宅と職場で検温をして何時もの36℃台だったので気にせずにいたが、夕方から熱っぽさが酷くなり頭痛もするようになる。寝る前に心配になり体温を測ると38.0℃。 私も半世紀以上生き…

看護学対象論(2) 心と看護(看護学概説第5回)

看護師はある意味で患者全体を引き受ける訳なのだから、精神的にもハードな職業なのだろう。 山崎裕美子。心と看護。看護学対象論。心のケアが注目。看護と言うと病人に寄り添い心のケアを。焦点を当てるとどのような看護行為も看護者の心を。心のケアを意図…

違法。

コミックの海賊版の問題は深刻である。「漫画村」は閉鎖されたが他のサイトが出来てイタチごっこ状態である。その対策として、今年の1月1日から海賊版のダウンロードの一定のものが違法化されている。罪に問われる場合もある。海賊版の跋扈はクリエイターに…

ワクチンの副反応として?の熱っぽさ。

ワクチン接種の2回目を受けたのは昨日書いた。それで副反応を恐れなければならない(これはコロナワクチンに限ったことではないけど)。今朝に起床すると熱っぽくて、筋肉注射を受けた部位の左肩に鈍痛が。それほど酷くはなく、体温を測っても36℃なので勤務に…

子どもの学習メカニズムと授業(カリキュラムと学習過程第5回)

単なる知識の切り売りで終えることが出来ないからこそ、教えることは難しいのだろうと思う。 奈須正裕。子どもの学習メカニズムと授業。授業づくりの基盤となる子どもの学習メカニズム。認知心理学の知見を。無理なく楽しく確実に知識の習得を。人間の情報処…

無知。

日本でのハンセン病患者に対する差別はご存知の方も多いだろう。しかしながら恥を忍んで書くと、昭和の段階で私はその差別を知らなかった。仮にそれを知っても正確な認識は出来なかったかもしれない。今年の春にTVで「あ、犬」という言葉が放映され問題にな…

2回目のワクチン接種をする。

今日の午後に新型コロナウイルスのワクチン接種をした。3週間前に1回目を済ませていたので今日は2回目。予診票に記入をする。 まあ一回記入したので考えることもなく。5分前に受付に行くと、程なく診察室に呼ばれる。確認の上で左肩に筋肉注射を受ける(ちな…

看護学対象論(1) ライフサイクルと看護(看護学概説第4回)

人生を包括的に把握しておくことは大事なことだと思う。 山崎裕美子。看護学対象論。ライフサイクルと看護。人間を対象にした健康の実践。ライフサイクル、心、社会などの視点。胎児期から死を迎える、生涯にわたる成長発達を段階に。次世代の育成にも。病院…

恥辱。

アメリカ合衆国の歴史で「恥辱の日」とされるのは、現地時間1941年12月7日に日本の機動部隊によるハワイの真珠湾攻撃である。それまでは日本でもアメリカでも可能性は論じられていたが、荒唐無稽と考える人間も双方には多かった。なのでほぼパーフェクトに奇…

医療業界のボヤキ(ハコだけで対処は出来ない)。

今日は早起きして恒例の京都駅近くのクリニックに。幾らコロナが怖くても通院しない訳にもいかない(オンラインで薬を処方してもらえるなら別だけど)。 私自身の話が脱線すると、会話は深刻な色彩を帯びる。行政の動きは訳がわからないと。どうも医療従事者…

戦後のカリキュラム改革と学習過程(カリキュラムと学習過程第3回)

大学の学部の構成と高校の教科の構成の齟齬はかなり深刻だと思う。同じ化学でも高校化学と大学教養の化学と違うのだから始末に負えないと言える。 浅沼茂。戦後のカリキュラム改革や学習過程。終戦直後のカリキュラム運動。それまでは公には論じられなかった…

偽善。

以前に「偽善者」というタイトルのentryを書いている。百田尚樹先生についてである。 最近の彼の動向はよく知らないけれど、この前に新潮文庫で文庫化された小説があり面白そうである。 夏の騎士 (新潮文庫) 作者:百田 尚樹 新潮社 Amazon 百田尚樹先生の場…

今年の体育祭での感染防止。

私の出身高校では、例年9月の初め頃に体育祭という行事を挙行する。競技種目もあるが、応援団やマスゲームなどの演技が中心で、夏は準備や練習に明け暮れる(3年は受験もあるので、私が在校していた時期は禁止期間というシロモノもあった)。昨春からのコロナ…

ハーバード研究(成人発達心理学第15回)

結局、人生に成功する要因は何なのかがいまいちわからないけれど、成功していると思えれば成功ということになるのだろう。 星薫。二宮朋子。ハーバード研究。エリートたちに?確かにハーバード大学の出身者を対象に。恵まれた卒業生の群を。対極にあるスラム…

謙虚。

私は学力が無いと入学できない高校に居た。文化長屋という場所で3年間を過ごしていたのだが、かなり個性的と言うか変と言うか、そういう人間が多い場所であった(もちろん私も個性的であり変だとみなされていただろう)。体育祭の準備の時期に、先輩の方々が…

私が最初にPCを操作した日。

今日の朝のentryにも書いた通り、自宅でパーソナルコンピュータpersonal computerを使用してから20年以上経過する。確か96年辺りからだったと思う。最初に使用したのは日立のフローラ。高校の友人の中で私だけnet環境が無かったので、お下がりのPCを貰った。…

30から70まで(成人発達心理学第14回)

要するに男性は40代からは成長しないが、女性は成長する可能性があるという、男性である私にはハッキリ言って身も蓋もない結果。日本では同様の調査はないと思うが、仮に同じ結果だと失望する男性が続出するのではないだろうか。 星薫。二宮朋子。30歳から70…

機嫌。

私がパソコンを自宅で使い始めてから20年を超える。初めはWindows95のOSR2(ファイルシステムが違うので以前のWin95と細部が違う)だったのだが、ご存知の通り?Windowsは不安定なのでPCの機嫌を取るのが大変であった。今でもWindowsを使っているけれど、た…

総選挙とコロナ禍と総裁選。

今年の秋に衆議院議員の任期が満了するので、近いうちに総選挙(もちろん某アイドルグループ群のことではない)が行なわれる。ただ緊急事態宣言が撤回しないと選挙活動も難しい。漫然と活動すればクラスターclusterになり致命傷になりかねない。そして感染拡大…

乳児期の発達:アタッチメントの形成(発達心理学概論第5回)

親は自分が育ててもらったように自分の子供を育てるものかもしれない。自分の養育の時の問題を認識することが大事なのだろう。 福島朋子。北川恵。乳児期の発達。アタッチメントの形成。乳児期の発達の基礎となるアタッチメント、愛着。個人差を測定する方法…

人類。

たまと言うバンドの「さよなら人類」という曲がヒットしたのは1990年。平成初期のことである。 さよなら人類 NOFRAMES Amazon 改めて歌詞を見ると、人類が木星に着いたり猿にはなりたくないと叫んだりしている。科学技術が進歩しても人類自体は退化している…

セブンイレブンが宅配事業に。

今日8月24日の日本経済新聞の一面トップは、セブンイレブンが宅配事業を本格化させる予定だという記事であった(但し飛ばし記事の可能性あり)。全国に張り巡らせている約二万店を倉庫代わりにするということである。背景にはECの売上高がコンビニの売上高を上…

高度経済成長と地域経済(日本の近現代第14回)

高度経済成長には光と影の部分があったことは記憶するべきであろう。 中村尚史。高度経済成長と地域経済。日本経済史。経済成長率が年10%以上の高度経済成長。世代により印象は異なる。50年代以前に産まれた人にとっては青春そのもの。66年産まれ。世代にと…

歓待。

これを書いている8月14日時点でパラリンピックが開催されているかは分からないが、とにかく東京オリンピックの方は開催に何とかたどり着き競技を終えることが出来た。東京への招致にあたり、滝川クリステル氏がプレゼンテーションで「お・も・て・な・し」を…

百貨店の安全神話の崩壊と復活。

以前にも書いたが、梅田にある阪神百貨店梅田本店と阪急百貨店梅田本店とのクラスターclusterの発生は百貨店業界に衝撃を与えている。第4波までは比較的安全な施設の筈だったのが、第5波になり安全神話は崩壊してしまった。当然だが両百貨店では大阪市保健所…

学習社会の成立と生涯学習(教育学入門第15回)

サラリーマンとして働いている人間にとり、生涯学習や生涯教育と言われてナニソレ、という感覚はあるのではと感じる。勿論それは間違いだと私は考えるが。 永井聖二。岡崎友典。学習社会の成立と生涯学習。教育の方向性と課題。生涯学習は最初は65年にユネス…

畏怖。

中国の歴史での三国鼎立の時代に、司馬懿が率いる魏との戦いで蜀を率いていた諸葛孔明は、過労からか病を得て亡くなってしまう(過労については司馬懿も蜀の使者からさり気なく聞いていたようだ)。天で大きな星が落ちるのを見た司馬懿は孔明が亡くなったと…

今年の甲子園の変化点。

大阪の夏の恒例行事は甲子園の高校野球である(このコロナ禍で開催して良いかは当然問題になるが)。子供の頃みたいに甲子園球場には行かないが否が応でも情報は入る。陽性者が出て棄権せざるを得ない高校があったり外野席がガラガラだったり(高校の関係者…

成人発達心理学のテーマ(成人発達心理学第1回)

自分が死ぬことを怖がる必要はないのかもしれない。他に残すことが出来るのならば。まあ他の人に価値があるかどうかは問題だけど。 星薫。二宮知子。成人発達心理学のテーマ。成人なら発達は済んでいる?赤ちゃんと比べ、大人は変化がない。赤ちゃんは発達と…

恐怖。

朝日新聞のサイトを見ていたら、先の大戦末期の東京大空襲(昭和20年3月10日のことだった)以来から残っている防空壕が都内各地に残っているとの話である。 https://www.asahi.com/articles/ASP7Z64CWP7TDIFI002.html 記事で取り上げられているのはコンクリ…