F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

Sun, Sep 06 の twitter : フープダンス、ゆとり教育とwhy,how、開きたいドア、「やる」と「する」

  • 06:49 @MasamuneMimura 戦略が立てられればいいのですけれど。
  • 06:49 @atauky 問題設定能力も学校では養われないですよね。必要不可欠でありながら。
  • 06:50 @kawaiiatsuko 名古屋はもっと大きいのですね。お邪魔してみたいです。>科学館
  • 08:30 ロサンゼルスではフープダンスなるものが人気。フラフープを使ってダンスをする。ハリウッドのセレブも夢中。 #fm802
  • 08:34 フープダンスで、回す身体の箇所により、体の彼方此方が締まってくる。筋力もつくし、精神的に自分自身も取り戻せる。最初は何度も落としてしまうが。ポジティブに捉えること。必ず出来るようになる。重さなどにより種類も色々ある。 #fm802
  • 08:59 .@atauky Why?も問われなければ、How?も聞かれないですよね。Q&Aの一問一答形式だけが教育、という発想ですね。
  • 09:00 @nabbychan @tkwn @kayapril おはようございます。大阪は晴れ渡っています。今日も暑くなりそう。
  • 09:01 @mayumiura 集団でやってたり、自宅にてエクササイズしてたりしているようです。>フープダンス もともとは屋外でしていたものが流行したようですね。
  • 15:32 @mayumiura 東海岸より日本に先に伝播するかもですね。フラフープが流行ったこともあるので。大昔ですけど。
  • 15:33 .@atauky ゆとり教育では、whatの部分のみを減らした模様ですね。そもそもwhyやhowを指導要領に入れるというのが間違いの発端でしょうか。
  • 17:21 というかFM802の想定ユーザって18歳じゃなかったっけ。CMでゴルフの話題を振られてもなあ、、、そんな訳か、Beatlesの特集やってる。Back To The USSRって言っても分からない人間の方が多いだろうなあ。 #fm802
  • 17:36 「もしも日本が本当に「カミカゼ・サッカー」を指向するのなら、それはすなわち「未来を放棄する」ことと同義である」→ http://bit.ly/17RmQH
  • 18:06 @emesh 50年後はともかく、同じ発想で戦っていたのでは、南アフリカでの一次リーグ突破も無理でしょうね。監督を替えるしかないかも。
  • 18:36 開きたいドアがあるのなら、叩き続けるしかない。10回20回でも、とにかく何度でも。開かないドアは無い。「自分らしさ」は自分で今決めることではなく、一生広げ続けていくことなのだから。上原ひろみ氏。 #fm802
  • 18:45 ピアノから離れられない。自分の演奏に年輪を感じられないので、一生をかけてやっていくしかない。一人と一台で真剣に挑む。20代なら20代で、何かを残したかった。夢からの逆算を、今日できることまでdownさせる。イメージを作り上げて繋げていくこと。上原ひろみ氏。 #fm802
  • 18:50 市場経済システムと共通。「バカよけ(foolproof)のメカニズムがあればいいのだ。」 → ツイッターはなぜノイズが少ないか http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b39555756f2f3c654023de0c15743cec
  • 19:16 自覚的に作り上げていくもの。→ 「自分のTLを通して見た世界は、あくまで自分が見たがっていた世界であって今そこにある世界ではないのだ。」 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51283722.html
  • 19:31 RT @copencopan: 介護をされている方は沢山いると思います。申請の時にかかりつけ医意見書がないと審査が始まりません。私は3年以上介護認定の審査をしています。正直言って医師の意見が重要視されることはかなり少ないです。儀式的なものなのかなあ?とも思います。ぜひ、やめましょ
  • 19:33 RT @zerobase: “「やってみたいなぁ」を「やる」に、「したらいいよなぁ」を「する」に換言する癖をつけると、半年で景色が変わる” - Twitter / NAKANO Hajime (via nasika) (via sakuma)
  • 19:36 RT @kobeni: [B!] ほお!これは初めて見た。 http://tinyurl.com/moe4x7 赤ちゃん安心おでかけMAP|ユースキン製薬
  • 19:59 私もです、、、 RT @kishima: 来月以降は寄席とかクラシックとか演劇とか文化的なものを摂取したい。最近二次元的なものに片寄ってたので。
  • 19:59 RT @maruszc7cw1: 結局 Twitter はウェボサービスの中で唯一「遮断」を実装したので成功したみたいなよくある話だった
  • 21:30 なるほど。 RT @atauky: .@F_name ゆとり教育で、why,howを重視した自由な授業を展開しようという意図はあったが、1)全体として教師がついていけなかった、2)whatを減らしたら、why,howも考えられなくなる傾向、があったんじゃないかなと思います。
  • 21:33 .@atauky 1も2もあたっていると思います。計画段階で、whyやhowをどれ程真面目に考えていたのかは、正直な所、疑問が残りますが。
  • 21:39 ゆとり教育はかなり恣意的に行なわれており、切り分けが難しい。養成の大学院化は教員にこそ必要だったのかもしれない。政治力学のせいか法曹が先行したけれど。教材やknow-howの蓄積が不十分だったのは致命傷だったかも。
  • 21:43 今の自分に触れられないことを大事にしまっておくこと。何れ表にだせる。