F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

徳川政治体制のとらえ方 -朝鮮と比較して(日本政治思想史第4回)

固有名詞が分からない。日本史の知識の無さが酷い。ううみゅ、真剣に勉強しなければ。差し当たり江戸時代から。

 

朱子学は徳川体制のバックボーンとはならず。この点で朝鮮王朝とは異なる。徳川体制は分権的。朝鮮王朝は中央集権的。科挙の有無も異なる。儒学の知識は必要とされず。綱吉は仁政を追及したが。家宣。新井白石。正徳の治。吉宗。荻生徂徠。朱子学に基づく新井白石の考えを否定。徂徠学。日本独自の儒学がドンドン出てゆく。江戸時代は鎖国?朝鮮通信使。東海道や中山道。英祖。実録。行幸の目的は王陵への参拝?民との接触の機会を増やす。直訴の許容。非常に音が大きいのを合図に。行列を止めさせる。参勤交代。主従関係の為の儀礼。権威を見せるパフォーマンスPerformance。籠を見ただけで土下座を。将軍自身はめったに江戸城から出てこない。将軍自身の姿はめったに見ることが出来ない。
直訴の許容。儒学の民権主義。孟子。民の心に沿った政治を。国は民に因る。朱子学が支配イデオロギーとなる。党派同士の激しい闘い。国王が直接民と結びつく。民本主義の強調。中国古代に近づきつつある。将軍自身も中国の偉人に近づいた?駕籠訴。将軍への直訴は殆ど無かった。佐倉宗吾。吉宗。目安箱。活用されていたかは疑問。支配するイデオロギーがはっきりしなかった。参勤交代は華美に。重々しさが増していく。だんだん思っていたことが言えない空気が。体制の矛盾。荻生徂徠。儒学者。政談。人に諂い阿る雰囲気が溢れている。本居宣長。国学者。下の人間が上の人間に対し思ったことが言えない。上の人間も分からないのは不味い。体制が弛緩してきている。ただ問題点を指摘するだけ。政治家にはなれなかった。ペリーが来てから10数年で瓦解する。垂簾聴政。中国でも事例がある。西太后。体制そのものは崩壊せず。将軍の正室の権力は排除される。大奥にあたるものが変容して明治にも。維新によって天皇が新たな主体に。正室にあたる皇后も登場してくる。天皇が新たに作られるのに呼応する。

 

日本政治思想史 (放送大学教材)

日本政治思想史 (放送大学教材)