名称の羅列に終わってしまった。もう少し軸を中心に聞いた方が良かったかも。
東アジアの地位的特徴。現代史と相互関係、共通の特有の問題。
東アジアとはどんな地域か。アジア州。東アジアは最も東。人口が多い。約16億人。国別GDP。経済発展。中国の急速な経済発展と人口増加。「中国の衝撃」。1820年段階で、清朝のGDPは30%以上。華夷秩序に基づく朝貢貿易体制。中華思想。漢字律令制、仏教儒教。冊封体制。皇帝。周辺の王の上にたつ。朝貢国。朝鮮と琉球、ベトナム。タイ。ネパール。ミャンマー。中華。周辺国は野蛮で未開の地。日本は?比較的距離を保つ。
16世紀。第1期グローバリゼーション。スペインとポルトガル。南蛮貿易。琉球台湾の重要度が増す。布教活動の阻止の為の鎖国。朝鮮出兵の影響も。国際体制の変容。朝鮮と中国は鎖国体制を。閉鎖的な国際関係を打ち破ったのは、資本主義を背景にしたウエスタンインパクト。西洋の衝撃。明治維新。南京条約で不平等条約に。福沢諭吉の脱亜論。甲申事変。
94年の日清戦争。朝鮮の独立、台湾の植民地化。沖縄県は日本に。ベトナムの独立。華夷秩序の崩壊。変法運動。康有為。戊戌の変法。守旧派がクーデタ。科挙の廃止。日本への留学。孫文の中国同盟会。中華の回復。宮崎滔天。辛亥革命。中華民国臨時政府。北洋軍閥。孫文は国内の基盤が弱かった。袁世凱。南北対立が深刻に。大韓帝国。朝鮮総督府による植民地化。21か条。五四運動。ソ連への傾倒。中華革命党。国民党。三民主義。中国共産党。第一次国共合作。国民党と共産党の対立。北伐。南京国民政府による統一。しかし共産党勢力の存在。満州事変。長征。毛沢東が支配権を。盧溝橋事件。歴史認識問題。37年問題。第二次国共合作。南京事件。蒋介石の撤退の後。連合国共同宣言。中国の国際地位は向上。
放送大学の書きなぐりのまとめページは、https://blog.kaname-fujita.work/openuniversity