F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

企業と人権保障(福祉政策の課題第7回)

日本の労働環境はどうなのだろうかと思う。

 

企業の社会的責任とグローバリゼーション。コミュニティと環境に影響を及ぼす。利益至上主義の否定。ステークホルダー利害関係者について社会的責任。70年代以降の公害環境破壊。商品の安全性、狂乱物価。株式の相互持ち合いという閉鎖社会。企業行動憲章。80年代には利益還元。90年代以降、CSR。国際的に共通。グローバリゼーションの進展。世界市場の急拡大。ITの普及。一部の先進国に富が偏る。途上国の人権問題。ナイキの事件。カンボジアの児童労働。契約工場でも責任を免れない。社会的責任投資。SRI。90年代後半から。社会的環境的リスク。国連のグローバルコンパクト。99年1月。世界経済フォーラム。アナンの演説。短期的計算だけでなく、人間の顔をした。地球温暖化や環境破壊、人権弾圧。貧困。諸課題の解決に。人権労働環境。00年にグローバルコンパクト。04年に10項目が完成。人権保障の原則。労働基準。コンパクト。口約束と契約の中間。グローバルコンパクト参加者は年々増加している。1万3千を越える。国連と企業の関係を。下からの行動。ILO。ディーセントワーク論。99年より。人間らしい生活。社会保護の拡充。安全な職場活動。労働条件の確保。日本にとり無縁ではない。12年7月。ISO26000。標準化。持続可能性実現。10年11月に発効。社会的責任論。理解と主体的取組。ヒントを提供。グッドプラクティス。7つの原則。人間の尊厳と多様性を尊重。組織の強みに。持続可能な発展。環境と開発の両立。企業の社会的責任と人権。ステークホルダー。ノーマライゼーション。障害の有無や年齢に関わりなく。多様な生活環境を配慮。ユニバーサルデザイン。誰でも公平に利用できる。シャンプーとリンスの違い。多目的トイレ。先進企業の事例の共有。国家と企業と人権保障。埋め込まれた自由主義がグローバル化。ガバナンスが欠如。国家の役割。人権保障の法的枠組み。08年6月ラリー報告。炭鉱のカナリア。国家は人権侵害から保護する責任。人権を尊重する企業文化が。CSR報告。
具体的取組事例。全国社会保険労務士会連合会。特定社会保険労務士。社会保険労務士とCSR。労働CSR。コンプライアンスを越えた企業のCSR活動の支援。中小企業。なかなか労働CSRまではいかない。グローバルな視点。グローバルサプライチェーンに組み込まれる。国際的枠組。人権意識。グローバルコンパクト。腐敗防止。労務管理の近代化。労働の問題と社会保障。ワンストップサービス。社会保険労務士法。労働CSRが埋め込まれる。健全な労使関係作り。コンプライアンス。労働CSRの実践的枠組み。ISO26000。運用が安定的。認証規約ではないので敷居が低い。ガイダンス規約。宣言型の労働CSR。導入しやすい。クライアントの社会的信用。コンプライアンス。人権としての労働、雇用、労働条件、人材育成。労使対話。労働安全衛生、労働者福祉。社会的責任。マイルストーン、工程表。人権ガイドライン。国際CSRに参加。認証した企業を求人票に付記。インドネシア。15年度に皆年金。社会的使命。専門職能。独占業務。

 

福祉政策の課題―人権保障への道 (放送大学大学院教材)

福祉政策の課題―人権保障への道 (放送大学大学院教材)