F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

ネアンデルタール人はなぜ滅びたのか~交替劇プロジェクトの探究~(放送大学特別講義)

横断的な研究でなければ真実はわからないのかもしれない。

 

人類の歴史。ホモ・サピエンスとネアンデルタール人。旧人。特徴。足は太く短く、長い胴。顔は縦に長く。眼の上の骨が盛り上がっている。火を起こす技術を持つハンター。ネアンデルタール人の社会が徐々に小さくなり滅びる。ホモ・サピエンスが生き残った、交替劇。高知で研究大会。プロジェクトリーダーは赤澤威。絶滅原因論。学習仮説を。学習能力に違いがあった。両者の間で技術や文化に格差が生まれた。両者の命運を分ける。検証した例はない。では、我々はこれからどうなるか。繰り返された交替劇の最後の存在?次なる交替劇の渦中にあると考えざるを得ない。我々が例外と誰が言える?繁栄を謳歌しているけれど。次はどのような枝ぶりになるかは誰にもわからないが、ヒントは得られるのではないか。交替劇の顛末に隠されている。ネアンデルタールとサピエンス交替劇の。交替劇プロジェクト。参加する研究者の専門は多岐に亘る。大きく3つのグループに。考古学グループ。ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの違いを分析。世界3000箇所以上の遺跡を分析してデータベースを。全世界の遺跡を分析できるように。交替劇は3万年くらいかかっている。環境の変化と旧人新人の分布。寒い時期に入れ替わりが。交雑した新人が拡散している。アフリカから出て交雑した新人が広がっている。ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの社会は何処が違うのか。石器が1番の証拠だが、あまり変わらない。違いがありそうなのは装身具。貝や骨で作ったビーズ類。アフリカではよく作られている。ネアンデルタール人にはない。社会的なアピール。見てくれて評価してくれる人が必要。受け入れられる社会かどうか。他の人に見せるものがものすごく少ないのがネアンデルタール人の特徴。小さな社会に住んでいた?ネットワークが少なかった。100平米から200平米。15人から20人位の集団。何故小さい社会を作っていた?体格も1つ。かっちりしていて肉を凄く食べていた。食物連鎖の頂点に立つと少なくなる。寒くて資源が限られると人口が多くなるのはありえない。当時の気候を。4万5年前に住んでいた。ネアンデルタール人は寒いところに過ごしていた。標高についてもより高いところに住んでいた。斜面のきついところに。第3波の時に。より適している場所が被っている。最後に住みたい場所には住めなかった。Innovation。ヨーロッパにおける多くのInnovationにおける文化。創造的学習が重要な要因。ホモ・サピエンスだけが創造的だったとは言えないが。Innovationの意図せざる結果。新人の誕生後からの。文化格差があったと決定的には言えない。文化と社会環境の中でネアンデルタール人が絶滅。Innovationは一方向だけではない。学習能力の進化のメカニズム。ちょっとしたことで、大きな事件を仮定しなくても文化の変化は起こり得る。学習戦略の違いはほんの少しで充分。文化人類学グループ。アフリカやオーストラリアの狩猟採集民。その観察でホモ・サピエンスの学習行動の特徴を。自然と学習が関わる。Innovationの基盤。脳の機能の発達。しかしそればかりではない。社会的システム。生態学的システム。相互に補い合ってInnovationが残る。相補的関与が。
非常に独創的なのは、脳の機能まで明らかにしようとしている。ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの頭蓋骨と脳の復元を。コンピュータグラフィックスに。破断面が情報として上手く使えない。頭蓋の表面の連続性を使う。滑らかな局面を近似して予測して、位置合わせをして頭蓋全体を組み立てる。復元した脳の違いは?小脳の拡大が傾向として。ヒトと言うものの特徴。何故形の変化が生まれた?ネアンデルタール人は生まれたパターンに違いが?新生児の化石。仮想空間の中で組み立てる。生後4ヶ月のネアンデルタール人の新生児。脳の内腔の形を。成長に伴う変化を調べる。新生児の時は現代人とネアンデルタール人とは、内腔の形は極めて類似している。ネアンデルタール人は前後に長く。人間の場合は内腔の形が大きく変化。1歳までに脳容量は2倍に。脳の形の違いに。復元された脳を元に機能を考える。新人と旧人の脳の違い。内部モデルが沢山モデル。小脳は自動処理に、効率的な脳の使い方が。社会能力との関連。新人の脳はより学習効率が高かった可能性。差はそんなに大きいわけではない。現生人類のバリエーション。あくまで個々の脳から類推。集団として集まってきたらどういう特性が?認知学習能力。ものすごく離れている訳ではなくて、差は僅か。しかし交替劇は起こる。集団内の相互作用から創発が生まれる。
学習仮説を検証する総合討論。学習仮説は交代劇を説明するか。学習能力だけを扱う。集団としての学習能力を上手く組み込む。対立する仮説と比べるとどうか。生得的な差は全く無かった?環境変動や社会構造の変化。それだけ、という仮説。ホモ・サピエンス。アフリカに居るのでなく、ヨーロッパに来て能力が。明らかに大きな環境変動。ネアンデルタール人に対するモデルはあるか。年代の精査。
小脳が出てきた。色んな機能が。新しい研究の雛形になってくれれば。