F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

地域保健・健康づくりと地域(公衆衛生第7回)

高槻市は中核市なので保健所を持つ。何かとお世話になるかもしれない。

 

地域保健法と健康増進法。対象者は住民全て、全てのライフステージが対象。都道府県と市町村の役割分担。保健所と市町村保健センター。
地域保健。衛生行政大綱。国都道府県基礎自治体の役割。三層構造。国の役割。努力目標。支援をする。都道府県の役割。国の指示や法律に従い実行を。基礎自治体に支援や援助を。市町村と特別区。法律の文には慣れないと。及び並びにを省いて考える。内容の把握を。地域保健は組織的な健康づくり。学校保健や産業保健、老人保健などとは異なる。最近の地域の変化。少子高齢化が進行、人口減少社会に。社会基盤が維持的ない地域、存立基盤が危うくなる市町村も少なくない。人口10万人クラスの減少率が高くなっている。生産年齢人口の減少。人口の小さな市町村ほど問題。より早く減る。近年における地域概念の変化。平成の大合併。03年から05年にかけて市町村合併はピークを。99年には3232あった市町村は10年には1727にまで減少。町や村の合併。合併に伴いサービスが大きく変更する場合も。財政基盤は安定するが住民と職員の顔と顔が見えるコミュニケーションが無くなる場合も。地域住民の意識の変化。核家族化、プライバシーの尊重。自治会や民生委員などの地縁の活動が少なく。ボランティアやNGOなど、目的を同じくする活動が。24時間生活など生活の多様化。コンビニは田舎にも多い、車で行かなければならないけれど。健康支援。ハイリスク戦略とポピュレーション戦略。個のケアと地域ケア。ハイリスク戦略。有病者や予備軍の個別対応。健康診査、保健指導。地域住民の将来までの習慣作り。ポピュレーション戦略。91年の発表で。高血圧者の全てを治療した場合、脳血管疾患の数を15%下げることが出来る。分布の5%シフト。ポピュレーション戦略の方が2倍になる。ポピュレーションアプローチの重要性。地域へのケア。一律に健康になる方がはるかに効果が大きい。ポピュレーション戦略の具体例。農協などの協力でバランス食の。食育。タバコの自販機の撤去。地域住民全体に効果が行き届く。アメリカの学校ではナチュラルドリンクが。ハイリスク戦略はより小さい対象にアプローチ。
保健所の歴史と法律。歴史。戦前から。富国強兵の観点から37年に旧保健所法が。衛生思想の普及などの目的で。結核母子衛生など。47年9月に新しい保健所法が。94年に地域保健対策強化の為の法律が。地域保健法と改題し全面的改定。基本指針として地域保健対策の推進。保健所及び市町村保健センターの整備と運営。人材の確保、資質の向上。地域保健法による役割。国の役割。法整備など基本的総合的企画立案、調査研究。支援。都道府県の役割。人材確保養成。施設整備。技術支援。関係団体への指導助言。銭湯理髪店旅館など。保健所。精神保健福祉センター。市町村特別区の役割。基礎自治体。利用頻度の高いサービスを一元的に実施。市町村保健センターの整備。連携体制の整備、コーティネート。健康日本21と健康増進法。国民健康づくり対策を受けて、01年に新しい10か年計画。ヘルスプロモーションを導入。推進の為に02年8月に健康増進法が。健康日本21。死因の60%を占める生活習慣病にかからずに健康寿命を伸ばす。国民の健康増進、疾病の予防。QOL。具体的目標を定め、施策を体系化。第2次の健康日本21。目標。栄養食生活。身体活動運動。歩数を増やす。休養心の健康。タバコ。アルコール。1日1合を目安に。歯の健康。8020。糖尿病。標準体重を知って維持する。循環器病。塩分を控える。癌、検診を。健康増進法。健康日本21を法制化。背景は急速な高齢社会による医療費の増加と疾病構造の変化に対応し、施策を。健やかに心豊かに暮らす社会を。国民、国、都道府県、市町村や事業者の責務。厚生労働大臣は基本方針を定める。健康診査の実施と健康手帳の交付。栄養調査を行い状況の把握を。保健指導栄養指導を行う。栄養管理が必要とされる場合。受動喫煙の防止。特別用途食品。各用途に適する食品。特徴として。国民の健康の増進の推進を図る方針。ヘルスプロモーションとしての特性を。健康づくり支援の社会の環境を。社会全体の環境整備を。散歩やジョギングが安全に出来るよう道路の整備を。運動しようという機運を、社会的モチベーションを。ラジオ体操。多数の人が利用する施設は受動喫煙の防止を。学校体育館などの多数が利用する施設の管理者は、受動喫煙を防止する為の措置をするように努める。抜け穴が内容に。住民参画を強調。行政が言うからでなく、住民自身が計画づくりに参加を。住民参画を強調。
地域保健の施設。保健所と市町村保健センター。保健所。疾病の予防、健康増進などの行政機関。主な業務。健康診断、母子衛生、歯科衛生、栄養改善、環境衛生と食品衛生など。医療機関の監査。精神疾患患者の指導。都道府県、中核市など。保健所政令市。食品や水質検査など幅広い。食中毒や入浴設備、理髪店などの店を監督するなどの取締機能。市町村保健センター。住民の自主グループの促進など。保健所は行政機関としての色彩が。総合的な保健サービスの提供。2つの比較をして覚えやすく。
減塩運動や佐久総合病院。演劇をして住民に啓発を。

 

公衆衛生 (放送大学教材)

公衆衛生 (放送大学教材)