F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

アタリ「命の経済」(1)詳細な目次

ずっと借りている書籍の紹介をする。1冊目は、「命の経済 パンデミック後、新しい世界が始まる」。ジャック・アタリ氏の書物である。

 簡略な目次はAmazonの頁にもあるけれど、詳細な目次は無いので最初のentryでは引用をする。詳細については次のentryから。

 

「命の経済」

はじめに

本書執筆の動機/聞くべき声に耳を傾ける/われわれが問うべきこと/ 死から目を背けることなかれ/私の怒り/パンデミックとの戦いは「戦争」である/危機をチャンスに変える 「命の経済」

 



第一章 命の値段が安かったとき

帝国を守るという信念


 古代文明と感染症/旧約聖書に見る感染症/古代ギリシア、民主制の崩壊/ ローマの神々を葬り去る/東ローマ帝国を飲む腺ベスト/イスラームの知恵/世界各地で猛威を振るう疫病

治安当局だけでは王国を守れない

 中世を揺るがす/世俗化の始まり/大航海時代とともに/啓蒙思想:理性と科学

一国の努力だけでは国を守れない

 衛生観念の向上
 
感染症管理体制の確立

 検疫と国際協調/猛威を振るうインフルエンザ/油断大敵

一人一人の健康状態が全員に関係する

 世界保健機関(WHO)の設立/ワクチン接種の重要性

エイズ、エボラ出血熱、そして次は⋯⋯

 謎の感染症/パンデミックの予兆が次々と現れる/初動が大切/
充分に予測できた新型感染症

 


第二章 未曾有のパンデミック

容認できない死

自らを欺く中国

 予見と黙殺/中国を巡る二つの災い

未曾有のパンデミック

 発生源/情報統制/中国発:アジア各地とアメリカヘ/ヨーロッパ、中東、アフリカへ/世界各地で感染爆発/世界規模の感染症に/隠れた犠牲者たち

起こるべくして起こった流行

 感染爆発を許した背景

うまく立ち回った国々

 過去の過ちから学んだ韓国/経済活動の停止を回避/少人数での徹底対策:台湾、ニュージーランド、アイスランド/強権発動/ベトナム、イスラエル

方針を誤った国々:中国スキャンダル

 都市封鎖

ヨーロッバの大きな過ち:韓国でなく中国を真似る

 早期に、主体的に対策を講じることの重要性/過ちに気づいた後も⋯⋯/ついに中国型ロックダウンへ/遅きに失した政策転換/世界人口の半数が自宅待機

ありふれた出来事になる死

 独自策をとったスウェーデンでの感染拡大/経済優先策を強行したアメリカ大統領/ブラジルでも州政府と大統領が対立/脅威を免れているアフリカ大陸、しかし⋯⋯

医療従事者、マスク、検出用キットを巡る戦い

 パンデミック時の人材不足/生産、開発、輸送の遅れ/各国のマスク生産事情/恥ずべき争い

つかの間の収束か?

 収束に向かいつつある国、見通しが立たない国

 


第三章 一時停止した世界経済

「たいしたことはない」との思い込み

現実否認:孤立経済

 テレワークの光と影

奈落の底

 一変する世界の雇用状況/危機の影響を受けやすい中間・貧困層/副次的な影響

これまで以上に忘れ去られた途上国の存在

 セーフティネットのない人々の困窮/先細る出稼ぎ労働者の仕送り

問題の先送り:孤立経済に投入される公的資金

 中央銀行による際限なき支援/保険も役には立たず/財政赤字の急増/幻想に基づく支援

「危険はいずれ収束する」という幻想

 大盤振る舞い/公的債務の削減を巡る四つの方法/中央銀行という打ち出の小槌

問題先送りの行き着く先

 孤立社会に忍び寄る緩慢な死

エゴイズムの台頭と社会的格差の拡大

 生きる力を奪われる人々/未来からの逃避

 


第四章 国民を守り、死を悼む政治

政治の重要な役割: 国民を守る

 蔓延する政治不信/死を悼む

安全と引き換えの隷属は拒む

 全体主義の萌芽/世論を厳しく監視する中国共産党/パンデミックに便乗する独裁勢力/一時的な措置が恒久化する恐れ国際情勢への無関心/窮地に陥る代議制民主主義

地政学上の危機: アメリカでも中国でもなく

 保護主義への回帰は衰退への道/超大国になるのは中国か?/アメリカは衰退の一途を辿るのか?/一党独裁体制はいずれ行き詰まる/過大評価されている中国/理想の社会像となり得るEU/一触即発の米中関係: EUの使命

巨大企業対国家

 パンデミックでさらに巨大化するGAFAM/政治を動かす巨大企業

人工物によって支配される人類

今こそ気候変動を真剣に考えるべきである

 変化し始めた人々の価値観/経済成長を念すべきなのか?/人類を脅かす無数の脅威

 

 


第五章 最悪から最良の部分を引き出す

深まる孤独

 人類と孤独/「孤独という伝染病」/自己と向き合う貴重な機会のはずが……

死を覆い隠す:気を紛らわせて生きる

 日常生活から締め出される死/ヴァーチャルに徘徊する死者/自身の亡霊の虜になってはいけない

マスクの起源

 歴史上に存在した数々のマスク (仮面)/没個性の医療用マスク/生命は画一的なところには宿らない

未来の企業像

 過小評価されている職業:看護師、清掃員、 レジ係、教員/定着するテレワーク/質の高い交流の場をつくる/企業の新たな評価基準

企業は居心地のよいホテル

 テレワークの弊害/観光業のノウハウを活かす

非営利活動の発展

 非営利組織が担う大きな役割

消費行動と小売形態の変化

情報リテラシー

時間の新たな利用法: 自ら行動する

 傍観者から行為者へ

監視と信頼

 監視という諸刃の剣


第六章 命の経済

治療薬とワクチン

 前途多難

ヘルスケアの強化を図る

 資源の確保と人材交流/遠隔医療の発展/供給体制の抜本的な見直し

新たな対話の形: 食生活を改める

 少肉多菜/少糖多果/地産地消/新たな食文化

密集型都市からの脱却とソーシャルディスタンス

 一極集中の是正/事業用施設に求められる変革/すでに進行する分散化

すべては教育から

 社会のデジタル化に向き合う/遠隔教育の発展

岐路に立たされた高等教育

 教員の葛藤:負担と制約/学生が失う機会/生涯学習を拡充するチャンス/大学改革

文化と娯楽を遠隔で存続させるには

 サッカーから見える娯楽の未来/ビデオゲーム化するのか?/ヴァーチャル化とナルシシズム

市場が推奨する分野と企業

市場では満たせない莫大な需要: 「命の経済」

 デジタル技術の導入とジェンダー不均衡の是正/地球規模の問題に地域レベルで対処する

「命の経済」への転向

 蒸発する航空需要

観光業を教え

 持続可能な観光とは/高齢者施設への転用/医療サービスへの転進/地域経済を支える観光業

環境保護の原動力になる 「命の経済」

 


第七章 パンデミック後の世界はどうなる?

 サイエンス・フィクションから学ぶ/「ゲームオーバー」になる前に

未来のパンデミック

 衰弱する民主主義/世界規模の法の支配/さまざまなパンデミック/バイオテロ: 悪意による感染症/サイバーテロ

エコロジーの課題

 すでに始まっている災害/大気、水、食の危機/わかっていながら行動しない

地球温暖化がパンデミックを引き起こす

 蚊の生息域拡大と永久凍土の融解

政治危機という陰鬱なパンデミック

 自由よりも安全を優先する社会/忍び寄る独裁政治

 


結論 「闘う民主主義」のために

将来世代を危機から守るには

 戦時経済を振り返る/忌まわしい記憶/戦略の欠如

「生き残りの経済」から「命の経済」へ

 「闘う民主主義」の五原則/フランスの緊急課題

未来へ向けて: 儚くもすばらしい命を生きる