今朝のentryではビールについて触れた。
アルコールが体質的に苦手で、それでも飲み過ぎて失態を犯したことは、何回か書いたことがあると思う(書けないこともあるが)。しかし、近年はノンアルコール飲料なる商品が展開されるようになっている。それが用意された飲食店などでは、アルコールがダメな人でも、ノンアルを呑んで呑み会の雰囲気を満喫することが可能である。ノンアルのビールは味的に普通のビールとほぼ変わりはない。後は店のメニューにあるかどうかの問題である。予め店に聞いておくのも良いかもしれない。
今朝のentryではビールについて触れた。
アルコールが体質的に苦手で、それでも飲み過ぎて失態を犯したことは、何回か書いたことがあると思う(書けないこともあるが)。しかし、近年はノンアルコール飲料なる商品が展開されるようになっている。それが用意された飲食店などでは、アルコールがダメな人でも、ノンアルを呑んで呑み会の雰囲気を満喫することが可能である。ノンアルのビールは味的に普通のビールとほぼ変わりはない。後は店のメニューにあるかどうかの問題である。予め店に聞いておくのも良いかもしれない。
興味を無くしお金もかかるとなると学びもなかなか続かない。それらが避けられるなら学び続けることが出来るのだろう。
First, you will find yourself engaged in an educational process that is both intriguing and priceless.
第一に、大きな興味をそそられながら、費用はいっさいかけずに学んでいる点に気づくに違いない。
「ぐいぐい」と言う言葉から、ビールを連想される方は多いと思う。何かと飲む機会があると、初めに皆がビールのジョッキを持って乾杯することが多い。「取り敢えずビール」である。先ずは一杯を全部ぐいぐいと飲む方もいらっしゃる。なかなか豪快だなあといつも思う。ただ、私には出来ないことである。体質的にアルコールに弱いからである。昔は私も参加していたのだが、直ぐに酔っ払い周囲に迷惑をかけるという失敗をした。なので自重している。アルコールの自己コントロールは難しい。
このentryは朝に書いているのだが、大雨の天気予報が発表されている。梅雨の前触れ、と見做す方が精神安定上は良いかもしれない(と書いていたら11時頃に近畿地方は梅雨入りしたと発表された)。週間予報でもなかなか天候は回復しないそうであるから。
それから、加えて台風が来そうである。
差し当たっては沖縄辺りの問題であるが、速度が異様に(これまでを考えれば)遅い。そして方向を変え九州方面に進む予報である。今週末に関西に上陸する可能性もある。ただ、外れて欲しい予測でもある。まあ覚悟はしておいた方が良かろう。梅雨にも入ったことであるし。
自分自身の行動を反省する時間を毎週1回確保する、という話が後に出て来る。そのことを予め述べている。自省の時間は必要だなと思う。
8. Please turn to pages 223 and 224 of this book and read how the Wall Street banker, H. P. Howell, and old Ben Franklin corrected their mistakes. Why don't you use the Howell and Franklin techniques to check up on your application of the principles discussed in this book ? If you do, two things will result.
第八条 本書の二十二章の冒頭部を開いて、ウォール街の銀行家 H・P・ハウエルとベン・フランクリンとは、どのようにして自分たちの失策を挽回したかを読んでほしい。 皆さんも本書に述べられている原則をどの程度まで実践しえたかをチェックする意味で、ハウエルやフランクリンの手法を利用してみてはいかがであろう? それを利用すると、二つの結果が出るだろう。
今年の4月の統一地方選挙では、大阪府議と高槻市議の選挙が執り行われた(ついでに高槻市長選も)。府議は島本町と高槻市が1つの選挙区になっている。定員は3人で、その点では昔の中選挙区制と似ている。高槻市議選は34人の定員に対し44人が出馬して34人が当選を果たした。当選ラインは2166票であった。要するに2000人が票を投じても市議にはなれないということである。如何に選挙が厳しいのかが察せられる。まあ大変なのは選挙の時だけではないのかという声もないでも無い。ただ各議会は機能しているので、少なくとも真面目に遂行されてはるのはわかる。
私は2009年の春から、ずっとAppleのiPhoneを使用している、というか下手したら依存状態かもしれない。それはともかく、今朝に設定メニューで操作をしていると、iOSの新バージョンが出ているとの知らせが入った。
ご覧の通り、iOS16.5 がバージョン名である(iOS17 の噂は聞かないが私だけかも)。ともあれダウンロードdownloadしてインストールinstallする。今回は10数分で無事に終了。