2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
姉曰く、今日は何処も人で一杯。朝はそう感じなかったけれど。昼にかけて人混みが増してくるのかもしれない。なかなかゴールデンウイーク、といった雰囲気にはなれないでいる。
朝から京都府立植物園へ行く。森を彷徨う感覚を味わう。鳥の鳴き声や虫も体験できて良かったと思う。また時間を確保したい。
ゴミ出しをする。部屋が雑然としているので、不用品を処分した方が良いのだろうか。メルカリで売るのが最近の流行みたいだけど。
昨日今日と青空、寒さはここニ三日で無くなってきた模様。暑さが来るまでこの時節を楽しみたい。
京都駅へ行く。ファミマやスタバで時間を潰す。所用を終わらせたら速攻で戻る。ヨドバシや駅そばの誘惑は強かったけれど。
雨が降っている。レーダーに因れば直ぐに止むとは思うけど。
今日は同窓会の会合に出席する。純粋な私事や仕事以外の居場所、そんなサードプレイスを大切にしなければと思う。
お題「貯金の方法」。500円玉貯金をしていた。過去形になっているのは、日常のかなりの部分がキャッシュレスになっていて、500円玉が増えない為。再開したいなとは思うけれど。
お題「好きなビール」 最近は飲みに行っていないせいか、好みのビールは無いけれど、半年前に飲んだノンアルコールビールは美味だったことを記憶している。
お題「思い出の味」 子供の頃に母が作ってくれたミートスパゲティ。大きな皿に載せられたのを平らげた思い出がある。
昨日今日と冷える。寒の戻り?春なのでまた暖かくなるのだろうけれど。
お題「花粉」 スギ花粉の飛散が甚だしいという。幸い私の場合は自然治癒している?あまりに大量だと症状が再発するかもだけど。
今日は近所で入学式があったらしい。並木が葉桜にもなっていた。時節は動いているのだなあと感じる。
旧iPhone内のミュージックが、とうとう聞けなくなってしまう。アラームは鳴るので、音楽系が壊れているというのは考えられないと思うのだけれど。
満月が大きかった。竹取物語が出来た訳も分かったような気がする、西洋科学が全くと言っていいほど発達していなかった当時にあっては、明るい月は神秘的だったはずだから。