F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

新元号は既に決まっていた、という話。

いよいよ明日の11時半には、平成の次の元号が発表になる。今日で平成が終わる訳ではないけれど。新たな元号の発表を、国民全体がワクワクした心持ちで迎えるのは、日本開闢史上、恐らく初めてのことではないだろうか。明治になってからは天皇の崩御で元号が…

契約違反と救済(民法第8回)

民法の基本書を読まなければと思う。民法全部を読むとなると費用が嵩むけれど。 履行請求権。履行の強制。自力救済禁止の原則。直接強制、代替執行、間接強制。直接強制。414条。民事執行法。競売手続。執行官。許されない場合も。代替執行と間接強制。民事…

歪曲。

自分の言ったことを歪曲して理解され、違うと怒ってしまうのが常だった。今でも不満に感じるけれど、怒ることはしなくなった。そもそも歪曲されるのが少なくなってきたし、仮にそのようなことがあっても、自分の伝え方が悪いのだろうと考えるようになったの…

政治という事業。

昨日書いた府議会議員選の立候補が締め切られ、定数4人のところに6人が手を挙げた。3分の2が通ると言えば確率が高いようにも見えるが、高槻市や島本町で20000人に投票されなければならないと書くと、人間業とも思えなくなる。勿論、政党の後ろ盾はある訳だが…

パラグラフで書く(日本語アカデミックライティング第8回)

blogを書くのに意識しなければ。 情報を調べる、引用する。何がどのていど知られているか、独りよがりにならない。自分の知らないことが分かる。自分を広げる。図書館の棚での発見。幅広くopenに。引用する。他者の言葉を書く。人から借りたと分かるように。…

親切。

見返りを求めて「親切」を施す人は多い。というか殆どの人が、そうしたことがあると思う。相手もそれを感じてもらい、お返しをしてもらおうと下心を持つ。持ちつ持たれつの人間関係はそうしたものだと考えるのが一般だと思う。けれど、施す行為自体に喜びを…

府議会議員選。

今日は大阪府議会議員の選挙の告示が。ある候補者の出陣式の前を通り過ぎる。結構盛り上がっていたかも。結構前には或る候補予定者の関係者が宜しくと自宅を訪ねて来られた。今回の府議会議員選には前衆議院議員1人と、市議会議員の2人が立候補される予定だ…

反貧困と福祉政策(福祉政策の課題第8回)

NPOについては突っ込んで理解しなければと思う。 貧困とは何か。福祉政策の課題。具体的にどのような権利が剥奪されているか?克服するにあたっての課題。貧困の計測は難しい。絶対的貧困と相対的貧困。タウンゼント。地域の市民として尊厳性を保つ生活をし…

愛想のよさ。

皆に愛想良くしているのに、人間関係が上手くいかなくて悩んでいる人は多いと思う。それは愛想良く「見せる」ことが出来ていないのかもしれない。しかし、人間関係は多様なので、そういうことは至難の業。仮に出来たとしても、八方美人として疎まれてしまい…

選挙運動。

私の住んでいる高槻市では、大阪府知事選と府議会議員選が、統一地方選挙の前半にある。議員選は告示がまだだが、投票の整理券は送られてきている。投票日まで失くさないようにしなければ。まあ紛失しても投票自体は出来るけれど、手間がかかってしまう。 高…

リーダーシップ(看護管理と医療安全第8回)

どの職位に居ても求められているのかなあとも思う。 医療チームでの看護婦にとってリーダーシップは誰についても必要。目標達成を促すために。マネジメントとは区別されている。リーダーシップは組織にかかわる全員に必要。学習により習得可能。専門性は必ず…

怠惰。

人間が避けられないもの。仕事ばかりで料理や掃除などの家事ををしていないことは怠惰だし、逆に家事をするあまりに仕事を中途半端にするのも怠惰。要するにどちらを選んでも避けられない。両方とも怠惰なのだから、開き直るしかないのかもしれない。今現在…

京都駅へ。

早起きして京都駅へ行く。写真は大阪方面行きのホームの行先掲示板。普通電車の折返し運用である。 Family Martで時間潰し。ささやかながら無人レジが設置されている。さすがに現金は使えない模様。これから規模を拡大していくのだろうか? 京都タワー下のSt…

国民意識の変化と教師像(戦後日本教育史第8回)

現在でもありそうな対立だと思う。 60年台からの高度経済成長。教育に及ぶ変化。教師像の変遷。戦後を2回経験した?敗戦によりもたらされた戦後、GHQによる教育改革。政治的制度的変革の戦後。60年代以降の戦後。急激な国民意識の変革。第二の戦後。56年の経…

弱さ。

自分が認識出来ているか否かに分かれる。弱さを認識出来ているのなら、克服出来るものは自己を向上させていくのが良いし、仮に克服出来ないものでも、自分で穴だなあと行為の際に認識出来るので、致命傷にはならない筈。問題は認識出来ていない場合。他の人…

高槻のやよい軒。

昨日3月25日の夕方にやよい軒の前を通りがかると、行列が。高槻やよいと言う仮想のキャラクターの誕生日で、店も色々とコラボをしていた模様。 行列には並ばなかったが、差し当たり当日限定のポスターを。 仮想のキャラクターの生誕日などで盛り上がることは…

リスクコミュニケーションの基本(生活リスクマネジメント第8回)

生活者としてリスクコミュニケーションは積極的にしなければと感じる。 リスク認知。人により異なる。riskについての問題の解決は難しくなる。立場の違いからのrisk認識の差。生活者と専門家。生活者。認知のプロセスやバイアス。不確実な事象に対する主観的…

秩序破壊的な

精神障害の診断マニュアルたDSMの第5版では、「秩序破壊的・衝動制御・素行症群」というカテゴリーcategoryがある。メジャーなものとしては窃盗癖や放火癖が挙げられる。DSMは何でもかんでも精神障害にしないと気が済まないのを差し引く必要はあるけど、秩序…

多忙。

今月に入ってから、やけに忙しい。当然ながら仕事もしているし、休日は何かと所用で潰れて休めない。天気が良ければ思い切って遊びに外出したいのだが、時間がない。身体を休めるのに目一杯。これからは暇になりそうなので、友人と遊ぶなり京都(京都駅以外)…

福澤諭吉と「文明の政治」(政治学へのいざない第8回)

江戸から明治への政治思想史は突っ込んで学びたいと思う。 西洋の文明を受容しようとする努力。政治概念の定着。政治における自由の原理を根付かせようとする。小政治と大政治。69年当時の東京の新宿。日常の秩序からの解放を求める街の人々。しかし衰退の気…

まがいの。

よく似せているけれど、本物ではない、と言う意味。近頃は何事も紛いものが多い、とよく言われる。というか、言われなかった時代は恐らく無いのではないかと考える。それほど「本物」を求める意識は強いものがある。けれど、「本物」に限りなく似せているも…

選挙のポスター掲示板。

最近には珍しく?今日は天候が晴れやかだった。 大阪市長選も選挙戦がスタートした。高槻は府知事選と府議会議員選だけだが、大阪市内は市長選に市議会議員選が加わり、てんやわんやだろう。 高槻でもポスター掲示板はあるのだが、2つのポスター掲示板の間…

キャリア開発(人的資源管理第7回)

自分のキャリアの棚卸しをする必要があるかも。 物語。人事考課の評価で賞与の金額が変わる。成果主義。初任配属。人事情報。客観的キャリア。縦のCareerの軌跡。横のCareerの軌跡。キャリアには主観的事柄も。思ったことも事実。キャリアの客観的側面と主観…

豊かさ。

「ザ・シークレット」というDVDでは、豊かさは至るところにある、とのメッセージが其処彼処であった。スピリチュアルspiritualなことは信じないほうだけど、何故に地球の自然がこれだけ豊かで、人類が築いた文明がこれほど素晴らしいかを考えると、人知を超…

平成最後の甲子園。

平成最後の甲子園が開幕した。近頃はこの単語があちこちの分野で言われるが、もちろん元祖の「男子の」高校野球のことである。女子もやれば良いような気もするが、日程的に厳しいかも。 平成の時代には、2度にわたり中止なり延期なりするべきだという議論が…

台湾(1):民主化以前(東アジアの政治社会と国際関係第7回)

台湾の歴史についても紐解いていければと思う。 歴史的な視点。50年の日本統治。台湾と中華民国。対立的な関係。東アジアの冷戦。反共国家。アメリカからの援助。中華人民共和国との関係。台湾海峡で対峙。内政でも。中華人民共和国とは違う国造り。日本の台…

繁茂。

木が繁茂すると、最終的には森になる。遊佐未森に出逢ってから、森に触れ合うようになった。大学時代の後半は、気分転換に吉田山へ散策に出かけたことを思い出す。近くに森があったのはめぐまれていたとと感じる。今は時々、京都府立植物園に出かけ森を彷徨…

曜日感覚。

昨日は木曜日。鉄道は平日ダイヤで動いていると勘違いして、でんしゃに乗り損ねる。春分の日だった。祝日なので、やよい軒なども混み合っていた。そうすると今度は日曜日と勘違いして、メルマガの多さに驚く。平日モードの発行者が多い模様。おまけに今日は…

ゾロアスター教的世界の広がり(国際理解のために第7回)

ゾロアスター教が日本で広まった、というのはロマンがある話かも。 散華。東大寺。ラッキーセブン。ゾロアスター教では天使の数は7。ユダヤ教も。ゾロアスター教それ自体は?中国に朝鮮に日本にインドに。中国の隣はゾロアスター教の世界に近い。「西」とい…

突飛さ。

子供はよく突飛な行為をする。まあ空気を読む能力はまだ備わっていないので、当然だと思う。どこまで許せば良いのかは問題になるけれど。躾というのは難しいと感じる。 そして子供に対抗?して、大人も子供に対し突飛な説明をする。サンタクロースがプレゼン…