F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

キャリア開発(人的資源管理第7回)

自分のキャリアの棚卸しをする必要があるかも。

 

物語。人事考課の評価で賞与の金額が変わる。成果主義。初任配属。人事情報。客観的キャリア。縦のCareerの軌跡。横のCareerの軌跡。キャリアには主観的事柄も。思ったことも事実。キャリアの客観的側面と主観的側面。個人と企業の相互作用。組織内キャリア発達の規定因。マクロ因子。社会的因子。経済的一般的因子。個人ではコントロール出来ない。ミクロ因子。能力、適性、価値観、組織による因子。相互に影響。個人の側から働きかけて変えることが出来る。時間軸が背骨に。組織性員の一人ひとりが。内的因子と組織的因子が。規定因の分析。分析フレームワークに学問的基礎が。発達心理学や組織心理学。産業組織社会学。異なる世代間のキャリアを比較。ライフコースの社会学。アプローチは多彩で学際的。移行過程に着目するのが。キャリア・アンカーに導かれる。才能欲求価値。金井壽宏。セルフイメージ。自己像。対話から自覚される自己像。捨てたくないコア。問い。自分は何が得意なのか。自分は何がやりたいのか。どのような自分なら価値があるか。自分自身に対する洞察を深める。キャリアにまつわる意思決定をするためには、キャリア・アンカーを吟味すると良い。移行過程の捉え方。トランジション。節目。職業生活において、自分をどう方向付けするか。準備段階。順応。慣れて安定した段階。その円環。周回していく。意味有る一貫性を見出す。サイクルの終焉を意識し次のサイクルに統合していくのが必要。節目において自分なりのデザインを。金井壽宏。一皮むけた経験。経験から教訓を得て生かしていく。人生の節目を乗り越えるには?トランジションを経験。ひっくり返す程の。様々な変化。予期出来ることと出来ないこと。ノーイベントで衝撃を受けることも。リソースを点検するのが有効。状況、支え、戦略。楽観主義か、健康状態は、外部の支えは。節目におけるデザイン。計画された偶然性。態度変容。キャリアは計画的に進むのは稀。個人のコントロールを越えた。結果は同じにはならない。予期せぬ出来事は個人の行為に導かれることが多い。日常の能動的な行動変容を。備える。キャリアの推進力に。好奇心。あきらめない。楽観的に。リスクテイキング。柔軟性。移行過程の時間と空間。日常を重視。キャリアは全てデザインできるものではない。
意欲が湧かない、悪循環。キャリアカウンセリング。キャリアは自分自身のもの。善悪の評価はない。自分は何が得意で不得意か、何をしたいか、何をしているときに価値を感じるか。キャリアの方向付け。アンカー、錨が不可欠。一番親しい人とも相談する。コンピテンシー。次の目標。キャリアを発展させていく。これまでの能力や経験を活かす。将来を展望する。キャリアドメイン。キャリアの回顧から。非連続な職歴であってもテーマはある。個人がドメインを定めることが必要。価値の軸。職務遂行能力。非連続な集積かもしれないが、テーマは一貫している。良いキャリアとは、人間を絶えず磨いておくもの。ドメインを定めて。節目の認識。教訓を得られたか、いかに活かすか。キャリア目標、自己効力感。組織からの役割期待。現在と将来のギャップを埋める。個人の将来キャリア。経験の束を。キャリアトランジション。主観的なキャリアの危機も。再確認のchance。キャリアの選択を主観的にしていくことが必要。キャリアの自立。職業生活設計を行い、それに即した職業能力の向上を。キャリアコンサルティングの支援を。企業の責務に。セルフ・キャリアドック。

 

人的資源管理 (放送大学大学院教材)

人的資源管理 (放送大学大学院教材)