- 21:32 RT @zabine: でも、多くの人も同んなじ悩みを抱えてて、気を抜くと俺も同じ悩みを抱える時がある。相手が悪くて自分が悪くない。でもね世界にあふれている色んなことは「100%」どちらかが悪いって事は決して無いこと。それを忘れちゃダメだと思う。
- 21:29 @yuko_h 主体としては間違った行為と言えないですからね。 [in reply to yuko_h]
- 21:28 @White_Mane 同感ですね。日航を他山の石としたいです。 [in reply to White_Mane]
- 21:27 デフレの危機ですよね。値下げするな、とも言えないのが事態を深刻にしてます、、、 RT @yuko_h: .@F_name 値下げは家計を一瞬あったかくするように見えて、実はいずれ自分の雇用や賃金に跳ね返ってくる。今のPB合戦を見てるとなんだか怖くなります。
- 21:25 @White_Mane 仰るのが基本ですね。ついつい安易に走ったりしますが。 [in reply to White_Mane]
- 21:24 2兆でアウトなら、阪急阪神も危機なのか、、、orz
- 21:21 なつい、、、 RT @shalom_rajendra: せっかくの宮城だし、戦術くんボードを掲げてるサポはいないかな?
- 21:21 なるほど、、、 RT @vonxla: 見ていて思うこと。3年とか5年とかの期間で雇用されている人は、よほど計画的に自分のスキルを身に付けていかないと、履歴書に書けるキャリアは形成出来ても、スキルの実態が伴わない危険が大。非正規雇用の弊害だけど、自分の身は自分で守るしかない。
- 21:19 RT @kis: ちょっと前は面白いことおもいついても、最初に「サーバーどうしよう?」ってことを考えないといけなかったのだけど、今ならGoogle App Engineでやっておけば技術的な問題は全く考えなくていいから楽で、思いついたことをそのまま実現に向かわせることができる。
- 21:17 690円には驚き。 RT @yuko_h: デフレスパイラル。RT @headline 【経済】ドン・キホーテ、148品目のPB商品を開発販売 ジーンズ690円、ワイン398円、ウーロン茶(2リットル)95円など: http://bit.ly/1a83Iq
- 21:13 献血の時は。ATMは配置が変わるので。 RT @haruka_izumi: 暗証番号って,指先が覚えているんじゃないの? RT @F_name: 無意識が怖いです。暗証番号が特に。 RT @mutsukoinui RT @pollyanna_y: RT @kasoken
- 20:57 そう丸投げ出来ればいいのですが、何とかしなければいけない場合も、、、 RT @zoy3 もうこうなりゃ、神のみぞ知るですw RT @F_name: 何処で障害が起こっているのか、切り分けが難しいですね。 RT @zoy3 なにやら、黄泉の国から天上界まで考えないといけなくなってき
- 20:46 何処で障害が起こっているのか、切り分けが難しいですね。 RT @zoy3 なにやら、黄泉の国から天上界まで考えないといけなくなってきた。壮大な宇宙観。曼荼羅? RT @F_name: 1層から7層まで考えれば通常済む話だけれど、より上位のレイヤも考えないといけなかったりする。なお
- 20:45 7.5層やマイナス1層も考えられます(笑) RT @zoy3 あ、そうか。ということは、第8層の底ですか? だんだん マジレスになってきた(笑) RT @F_name: ユーザが第8層ですね。 RT @zoy3 もっと下は現場の人間だ。
- 20:42 1層から7層まで考えれば通常済む話だけれど、より上位のレイヤも考えないといけなかったりする。なおかつマイナス1層やマイナス2層への想像力も必要か。
- 20:41 ユーザが第8層ですね。 RT @zoy3 もっと下は現場の人間だ。RT @F_name: .@zoy3 上もあれば下もあります。第0層は建物の実物ですね(苦笑)
- 20:35 @zoy3 まあ一番上が何なのかは議論が分かれるところですが。一つに確定させなくても良い訳ですからね。 [in reply to zoy3]
- 20:29 .@zoy3 上もあれば下もあります。第0層は建物の実物ですね(苦笑)
- 20:26 RT @tyamamotowebark web2.0 のサポート終了 RT @isologue: ツイッター140文字が世界を変える増刷決定の一方で、キヌガサ、テクノラティ終了。まわるまわるよ時代はまわる。
- 20:21 @zoy3 OSI参照モデルの上です。(汗) [in reply to zoy3]
- 20:13 7つレイヤがあるけれど、その上の方が重要だし、第0層も実は大事だったりする。電気通信に拘らないこと。
- 20:12 「良く知られているのは10階層モデルであり、「第8層ユーザ層」「第9層財務層」「第10層政治層」あるいは「第8層お金層」「第9層政治層」「第10層宗教層」などとなっている。」
- 20:06 @morikumi 「アプセトネデブ」と唱えました。中途半端に分けると自分が傷つくので、、、orZz [in reply to morikumi]
- 20:03 @otaip なるほど、まあ役割は似ているかも、、、 [in reply to otaip]
- 19:59 「物理層の上でネットワーク層の下のレイヤは?」「で、や!」それはデータリンク層です、、、orZz
- 19:58 アプリケーション層、プレゼンテーション層、セッション層、トランスポート層、ネットワーク層、データリンク層、物理層。OSI参照モデル。今更ながら。
- 19:54 無意識が怖いです。暗証番号が特に。 RT @mutsukoinui でも本人突いてもPWが分からないんだから,ある意味無敵. RT @pollyanna_y: 本日の名言。RT @kasoken パスワードまた忘れている。この管理の甘さは本人がセキュリティホールのようなものだ。
- 19:49 @tockun 春先には植物園に近づけないのが最近の習慣ですね、、、 [in reply to tockun]
- 19:33 定期的に森林浴をしないと憂鬱になる、府立植物園以外に開拓もしなければ。万博はどうだろうか?ハーブ園もいいけれど、若干遠いかなあ。
- 19:32 スギのある北山口には、春先は入れない。温室に行くにしても、北大路から歩いていかないと、、、orZz>京都府立植物園
- 19:30 @hivision ですね。春先も良いのですが、花粉症で行きづらいのが残念ですね。 [in reply to hivision]
- 19:27 @satoko 植物に触れ合うのは、自然であり大事なことなのかなと感じています。 [in reply to satoko]
- 19:26 それはお大事にしてくださいね。 RT @curara うちも主人が風邪注意報>< RT@F_name それは大変、、、私はこれからでも徐々にしていこうかと思っています。 RT @otaip もう手遅れです^^;
- 19:26 @hivision 地下鉄では北山駅が一番近いですね。北大路からも歩いていけますが。北山辺りは落ち着ける場所です。 [in reply to hivision]
- 19:03 まめに事前に触れる機会を作りたいですね。植物園は京都でも好きな場所の一つです。 RT @satoko @F_name そう、木々のざめきとかいいですよね!田んぼを風が渡っていったりする音も好きです。いいな〜
- 19:02 頻繁に変わる制度、、、orZz RT @IINAlab 世代差wR私が臨床学んでた時は資格ができるできないでもめてましたw @guriko_: その為に大学院を作って厳しい資格基準を作って備えたのに郵政解散で白紙に(ノω・、) ウゥ・・・
- 18:44 それも一つかもしれませんね。 RT @icd11559 いっそ、国家資格化しちゃえばいいんだけどねぇ。RT @IINAlab RT @F_name: 政権交代で変化が生まれれば。 RT @guriko_ 保険が使えないのは臨床心理士が国家資格ではなく
- 18:43 @mitchikeuchi 全くです。まあ楽しめなければ、とも感じますけれど。 [in reply to mitchikeuchi]
- 18:34 @ksencho 自分では歩いているつもりでも、まだ足りていないかもしれないですね。1日1時間歩くのが理想と聞きました。 [in reply to ksencho]
- 18:33 西洋の古代哲学からですね。 RT @biaslook 「真善美」って、元ネタなんだっけ?RT @F_name: 真善美の美、最近疎かになりがち。 RT @ecogroove 正しいものより、美しいもののほうが信じられる
- 18:31 @mitchikeuchi 環境が一定しないのが辛かったりもしますね、、、 [in reply to mitchikeuchi]
- 18:16 それは実践しなければ。 RT @zoy3 Twitterでレコーディングダイエットとかできそう。RT @F_name: 行動からのアプローチは重要ですよね。記録して残すことも。 RT @IINAlab: 思考パターンを変えるためには行動パターンを変えるのも効果的です。カウンセリン
- 18:16 政権交代で変化が生まれれば。 RT @guriko_ 保険が使えないのは臨床心理士が国家資格ではなく、医師会の反対があるから。自民党は医師会には頭が上がらなかった。民主になって変わるといいなぁRT @F_name: 現状では保険で受けられない RT @haruka_izumi
- 18:14 @mitchikeuchi 環境はここ数年変化しまくりですね、、、 [in reply to mitchikeuchi]
- 18:13 農作業はしてないですが、木々のざわめきを聞くのはとても居心地が良いですね。たまに音楽がnoisyに思えることも。 RT @satoko @F_name 植物園もステキですよね〜 混んでないときがいいです...畑仕事もいいですよ〜。あと、no music, no lifeなんてうそ
- 18:10 通勤の途中経路なので、、、なかなか開拓できないままですが。 RT @machat1986 @F_name おおっ、あの界隈の人が!悔しいのでブックオフで谷川史子とか買って帰りました
- 18:08 真善美の美、最近疎かになりがち。 RT @ecogroove 正しいものより、美しいもののほうが信じられる。RT @suesi #steinerfair UA:学校では美しいことを尊重される親が多い。細やかな意識、食べ物、生き方など
- 18:07 それは大変、、、私はこれからでも徐々にしていこうかと思っています。 RT @otaip もう手遅れです^^; RT @F_name: 読むこと。 RT @curara: 今年は本当に深刻になりそう。風邪対策・・・! http://tinyurl.com/ykrt62j
- 16:54 読むこと。 RT @curara: 今年は本当に深刻になりそう。風邪対策・・・! http://tinyurl.com/ykrt62j
- 16:52 共感できる。 RT @yoshino11: 自分のTLは言うなれば自分の縄張り。好き勝手に呟いていい。通りかかる人も好きに取捨選択できる。通った人に話しかけるもただ聞いているも自由。返事をしてもいいししなくてもいい。共有の場のようで、個人の場。おもしろい
- 16:49 RT @mahbo: . @mohno そうかな。単に経営能力に欠けるだけでは。他の業界では価格以外の差別化は普通ですし、仮に価格競争になるにしてもその価格で経営できるだけの工夫をしていますよね。それに利用者が提案しなければ改善できないというのは、経営が無能であると言っているに等
- 16:48 興味ある。 RT @IINAlab: 私も持っていますRT @acceleration: 僕の座右の書の一つ。ジュディ・チェンバレン『精神病者自らの手で』 http://tinyurl.com/yg3f53t
- 16:46 本当に追いつかないです、、、orz RT @OKETA: 久しぶりに落ち着いてリーダーを読んでいるけど、世の中はいろんな情報であふれているんだな。本を読むのもいいけど、ウェブもホント面白い。ツイッターもそうだけど全部追いかけようとすると1日24時間では足りなくなる。
- 16:44 RT @T_Hash: それ!大学数学への挫折感を数学ガールがサルベージしてくれた所だ RT @HanaUsagi1729:数学の各種概念だって"それが無かった時代にはこれこれこういう問題に天才数学者たちが超悩んでてこの概念を発明した→この概念使うとこの問題超簡単"という説明方法
- 16:44 庄内ですw RT @greytweed: @F_name 庄も内ギャグはあかんで〜RT @F_name: 阪急沿線在住者「ゴルゴ十三」 RT @miki7500: ぶはははははw RT @Rossa: 京阪沿線在住者の鉄板ギャグ「やかまし かやしま ねやがわし」ww
- 16:31 私も色々、、、orz RT @mitchikeuchi: @kuromog @F_name うわ^^;ぼくの場合単にぼく自身に問題があるだけなのでいろいろと転々と^^;
- 16:30 植物園で散歩するのが至福の時です。 RT @satoko: 私も自然の静けさとか音とか大好き。RT @F_name :RT @suesi: #steinerfair UA:家では自然の音として音楽を聴かせるのならいい。秦:自然の静けさを知るというのが大事。
- 16:29 阪急沿線在住者「ゴルゴ十三」 RT @miki7500: ぶはははははw RT @Rossa: 京阪沿線在住者の鉄板ギャグ「やかまし かやしま ねやがわし」ww [会社]
- 16:27 RT @HanaUsagi1729: 綺麗な成果物だけだされても、綺麗な導出過程だけだされてもなー。背景有りと背景無しでは散歩とストリートビューぐらいの違いがある。
- 16:26 RT @OKETA: ガチャピンの3倍・57万人 Twitterフォロワー数日本一「moooris」さんとは - ITmedia News http://bit.ly/jqPOD
- 16:18 30分でも不安、、、orz RT @mocchicc: たった3時間でもiPhoneが音沙汰無かったら、外出先だと特に不安になりまする。
- 16:17 使おうと思っていたのに、、、辛いです。 RT @machat1986: 塚口のそこそこ大きい本屋潰れたのか、といっても、多分塚口なんて土地誰も解らないんだろうなあ。ちぇっ。
- 16:16 何故あれほど巨大規模の投信になったのだろうか。失礼ながら、大手ではないですし。 RT @kumifujisawa: グローバルソブリン対談始まります!引き続きご質問お待ちしております。対談相手は、グロソブ誕生に関わった投信のコンサルタントの方です!
- 16:13 RT @suesi: #steinerfair UA:子供はそのままでいい。いつの間に競争させられるのか。できないところをクローズアップして、出来たところを見逃される。
- 16:13 RT @suesi: #steinerfair UA:家では自然の音として音楽を聴かせるのならいい。秦:自然の静けさを知るというのが大事。
- 16:11 行動からのアプローチは重要ですよね。記録して残すことも。 RT @IINAlab: 思考パターンを変えるためには行動パターンを変えるのも効果的です。カウンセリングがそこまで指導してくれるかも良し悪しの判断基準になりますねRT @F_name: なるほど、思考パターンを変えるのは効
- 15:42 私も、、、 RT @mitchikeuchi: 毎年人生の岐路。I'm standing at the crossroads.
- 15:41 RT @Qch: 技術視点からのアプローチをされてる話が聞けてためになりました。技術脳がちょっぴりだけレベルアップしましたw RT @tomihisa: 第1回Webエンジニアバトルロワイヤルのレポート,アップしました! http://bit.ly/LbRvR #webbr
- 15:38 無くなっていかないでしょうか。 RT @_ryu9: 脳の器質的な作用が思考や精神状態に影響を及ぼすことがどんどん解明されていっても、肉体・精神の二元論や、魂の概念のようなものは頑なに残り続けるのだろうか?
- 15:15 現状では保険で受けられないのが、普及の最大のネックではと感じています。 RT @haruka_izumi: 認知療法がもっと手軽に受けられるようになると,だいぶ違うんでしょうなぁ。RT: @guriko_: 認知療法などはイギリスでは保険適応になってますね。
- 15:10 他にも方策は色々とあるのですね。様々な角度から捉え直す必要が。 RT @guriko_: その他適応障害が起因している場合は適応できるように援助、またはストレスマネージメントが考えられます。RT @haruka_izumi: 対症療法が中心になるのでしょうか。
- 15:08 なるほど、思考パターンを変えるのは効果がありそうですね。 RT @guriko_: 認知療法などはイギリスでは保険適応になってますね。鬱になりやすい思考パターンの改善です。RT @haruka_izumi: 対症療法が中心になるのでしょうか。あとは,元になっている原因を取り除く
- 15:07 原因を取り除くのも一策でしょうね。 RT @haruka_izumi: 対症療法が中心になるのでしょうか。あとは,元になっている原因を取り除くというか,軽減するというか。季節性だと,簡単にはそうならないのですが。 RT: @F_name: だとすると対症療法に...
- 14:26 RT @Serendnet: Google VoiceもGmailと同様に、友人招待によるユーザー獲得を狙うそうです。Gmailのときのような、先行ユーザーの「プレミア感」が醸成されるのでしょうね。 http://ow.ly/uiiT
- 14:24 行動+イメージング。 RT @orangewind: イメージが大切。個人的には行動前のイメージ作りを大切にしています。もちろん、行動が大切なのは言うまでも無いけれども。
- 14:04 RT @DailyDruckerBOT: 従来のプランニングは何が最も起こりそうかを考えた。これに対し、不確実性の時代におけるプランニングは、未来を変えるものとして何がすでに起こったかを考える。 http://ameblo.jp/drucker365/
- 13:14 RT @heis101: むしろ、私は、この「引き返せない」という、視野の意識的狭窄化、前意識的な情報排除の過程にこそ関心がある。気がついたらいじめに荷担していた、やめたいんだけれどやめる方法を知らないから続けるというやつ。
- 13:12 RT @jyobi: 〜〜力などという言葉がたくさん作られて身につけなければいけない力が増えたように感じるけど、キミはイイ大人なんだからとりあえずは財力を身につけた方が良いと思うよ。おっと、ここでスルー力を発揮ですか。
- 13:10 RT @K_Tachibana: ほぼ別世界講座:科学者の話が間近で聞ける! 文系でも楽しいサイエンスカフェで花咲く科学談義(マイコミジャーナル) http://tinyurl.com/y8fwrbz
- 13:07 多chは言えるかもですね。 RT @1000kd: 心情を家族や友人に吐き出していれば足りる時代もあったが生活が多チャンネル化し身近な知り合いだけでは全チャンネルに対応できなくなった。チャンネルに合わせフォロー/フォロワーを獲得できるtwならそうした問題もない?
- 11:18 RT @ikedanob: 成田問題では地元だけでなく、多くの建設官僚も社会的生命を失ったため、羽田の国際化はタブーになってきた。しかしこれは忘れるべきサンクコスト。こうして「約束を破る」のが政権交代の最大のメリット。http://bit.ly/3AhhfF
- 11:15 RT @nikkei_netma: 徳力基彦さんの連載「カンバセーショナルマーケティングの近未来」、本日「上司もすぐ分かるクチコミ調査報告、無料ブログ検索を使ってみよう(前編)」を掲載しました。 http://bit.ly/2kCs4Y Yahoo! 内容はブログ検索の活用法です
- 11:11 RT @Tetsuya_Hara: いろんな事、言うなぁ。 RT @itnewsjp: http://tinyurl.com/ygd3kwj [IT Pro] [TELECOM2009続報]夏野氏が登壇,「過度の標準化重視はイノベーションを阻害する」(ニュース)
- 11:01 RT @laresjp: ご参考 @SKEEME @shi_guma 『 Twitterで何もしなくてもフォロワーが増える!究極の裏技! - yayuguのにっき http://j.mp/KTyfL 』
- 10:47 RT @tryal: [blog] おごるべからず: アソシエの藤田社長コラムにあった【おごり防止】について、確かにそうだなと思いメモ。 事業責任者になった24の頃からの話ではありますが、特に最近、肩書きだけで『偉い人』『すごい人』.. http://bit.ly/39at45
- 10:45 突っ込めそう?読んでみる。 RT @kmorita: bookmarked: 「金麦妻」は男性のファンタジー、女性蔑視の広告?:日経ビジネスオンライン http://bit.ly/CBcem tag:
- 10:43 RT @kazikeo: 先月、日経の「やさしい経済学」に書いた私の「『情報の経済学』と金融危機」が転載され、web上で読めるようになっています(まだ前半だけですが...)。http://bit.ly/1920ID
- 10:41 RT @isologue: ブログ更新しました:『「格差」を生むTwitter』 http://bit.ly/3FyKcF 「先頭集団から放たれる光は赤外領域に入って、既に可視光ではよく見えません。(笑)」
- 10:39 RT @japanrock: 「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」 -- スティーブジョブスが好きな言葉
- 10:23 それについては全く同感です。件数書けばいいのに。 RT @bugbird: @F_name 別のつぶやきでも言ってますが、発生頻度はかなり高いと評価すべきなんだけど、針小棒大に言おうとしているのがみえみえで『マスゴミ』と評価したわけ
- 10:18 熟読すること。 RT @soda725: 【DIYとご近所でのお小遣いのやりとり】:やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 http://bit.ly/cs0X6
- 09:57 35人でも不具合があるのは事実。ユーザには気になる。 RT @bugbird: 約2000人に聞いて、600人の回答。うち 60人を「一割」といいますか? http://tinyurl.com/yje7frl
- 09:54 RT @mayumiura: "「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」" http://tumblr.com/xpd3igl5i
- 09:53 @yono_hok おはようございます。アメダスによると、夕方から晩にかけて雨雲が通りそうです。消滅してくれるといいのですが。 [in reply to yono_hok]
- 09:50 @flyingLarus おはようございます。陽は照ってきましたが、天気は悪くなるという予報ですね。 [in reply to flyingLarus]
- 09:46 @kawaiiatsuko いへいへ、私も助かってます。本当にセラピーですね。 [in reply to kawaiiatsuko]
- 09:44 ほどほど、がポイントかも。 RT @yarsan: あまり意識せずにほどほどに見られている、という質量にひみつがあるのではないかと思います。RT @F_name 「見られてる」のも魅力の一つかもですね。 @yarsan つぶやいて整理できますね。しかもたまにレスポンスがある
- 09:43 RT @ai_himesama: @F_name 話をすることで癒される・・同感です。(話を聞いてもらう事で、それだけで癒されるものです。反対につぶやきが誰も見ていない独りだけの空間なら、これだけ多くの人がついったーを(略)「万人は話すと癒される」 心理学者 カール・ロジャーズ。
- 08:58 「見られてる」のも魅力の一つかもですね。 RT @yarsan つぶやいて整理できますね。しかもたまにレスポンスがある。 RT @F_name twitterは成功するための手段だけではなく、セラピーになることも明らかになった。良いことだ。自分の感情を吐き出す。
- 08:54 これまでと比べて、確かに気づきは多くなったように思います。 RT @miho_jp なると思う。自分に気づきを与えるツール RT @F_name: twitterは成功するための手段だけではなく、セラピーになることも明らかになった。良いことだ。自分の感情を吐き出す。
- 08:49 twitterは成功するための手段だけではなく、セラピーになることも明らかになった。良いことだ。自分の感情を吐き出す。
- 08:48 ビンゴです! RT @kawaiiatsuko だからついったーせらぴー? RT @F_name: 「ネガティブな感情を まるごと受け入れてあげると、感情は、安定します。 当たり前ですが、 感情は、あなたの内がわに ありますから、それと同時に、 あなたも、おだやかで やすらかな.
- 08:25 「ネガティブな感情を まるごと受け入れてあげると、感情は、安定します。 当たり前ですが、 感情は、あなたの内がわに ありますから、それと同時に、 あなたも、おだやかで やすらかな気持ちを、 手に入れられるんです」
- 08:22 そういう限界はやってくるでしょうけれど、治療に役立つレベルの客観性で良いと私は思います。人生を全て見通せる訳ではないですし。 RT @neti2 ただし客観性を担保することにコストをかけても結局患者の感情や思考、人生などをパターナイズすることの限界性にたどり着いてしまうように思う
- 08:20 @ai_himesama 漢字の使い分けによっても、日本語はとてもゆたかになりますよね。わざと平仮名で書くことも含めて。奥深いです。 [in reply to ai_himesama]
- 08:15 食い違っていると狙いの方向に届かない。→「育てる人に期待する場合、【良い結果や状態】をきちんと共有しよう」
- 08:13 なるほど、、、ここでもトレーニングが重要なのですね。 RT @guriko_ 精神医療が難しいのは人間の脳が難しいから。当てはめは訓練を受けた医者なら問題は少ないとおもいます。RT @F_name: DSMの当てはめが治療者により違うように感じられてなりません。
- 08:12 @ai_himesama おはようございます。意外と「愉しい」という言葉は使う機会が少ないのですね、、、 [in reply to ai_himesama]
- 08:11 誰に診療を依頼するか考えないといけないのが悩ましいですね、、、 RT @guriko_ 一概には言えませんが必要に応じて変える事もありだと思います。RT @F_name: 仰るとおり治療者の手腕によるのでしょうね。ドクターショッピングも妥当性があるのでしょうか。
- 08:10 だとすると、客観性をどのように担保していくか、というのが課題でしょうね。 RT @neti2 DSMによる客観性の確保などたかが知れているということ。理学診断や病理の形態診断と同じく「目合わせ」が適切に必要と認識されてない。RT @F_name: DSMの当てはめが治療者により違
- 08:01 @tamamaru 当分は変わりやすい天候が続くようですね。 [in reply to tamamaru]
- 08:01 @maruyama3 私も一気に色々降りかかってきていますね。 [in reply to maruyama3]
- 08:00 DSMの当てはめが治療者により違うように感じられてなりません。 RT @neti2 精神医療は診断に対する治療の妥当性が他診療科に比べ相当に低いし。RT @F_name: なるほど、それは合理性がありますね。DSMだけで大丈夫なのか、という感覚はありますが、、、
- 07:59 仰るとおり治療者の手腕によるのでしょうね。ドクターショッピングも妥当性があるのでしょうか。 RT @guriko_ もうそれは治療者の腕にかかってます。やっぱり精神/心理療法ですね。RT @F_name: 妥当な治療方針でしょうね。ただ、困難なケースにどのように対処されるのか、
- 07:57 神戸がないのが残念→『ミシュランガイド京都 大阪2010』星を獲得した全150店 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091007/1029446/
- 07:56 今日10月14日は鉄道の日。
- 07:50 @tamamaru 夕方辺りに一雨きそうで憂鬱ですね、、、 [in reply to tamamaru]
- 07:47 @tamamaru おはようございます。大阪は曇ってますね、、、 [in reply to tamamaru]
- 07:44 @maruyama3 おはようございます。朝は何かと慌しいです、、、 [in reply to maruyama3]
- 07:44 RT @ZuQ9Nn 93歳の女社長は日経新聞に毎日目を通して経済状況に誰よりも敏感 #TV_watch_ohaasa
- 07:41 妥当な治療方針でしょうね。ただ、困難なケースにどのように対処されるのか、ですね。 RT @guriko_ 原因はなんであれ鬱は特定の神経伝達物質が足りないとされているので薬物はそこに焦点を当てたものになる。しかし昔でいう内因性の鬱は困難なケースが多かったと記憶してる。
- 07:40 なるほど、それは合理性がありますね。DSMだけで大丈夫なのか、という感覚はありますが、、、 RT @guriko_ 今の精神医療の主流はアメリカ精神医学会が作ったDSMを基準とした診断なので疾病の原因は問わない。客観的に観察できる症状のみで診断をする。例外はPTSDだけ。
- 07:36 仰るとおりですよね。自分の気持ちだけでも晴れ晴れとしていたいです。 RT @ZuQ9Nn @F_name おはようございます。天気は曇っていても、気分は晴れやかでありたいですね。
- 07:33 @yono_hok おはようございます。夕方は雨がヤバそうですね、、、 [in reply to yono_hok]
- 07:29 @mkikuya2000 おはようございます。大阪は雲行きが怪しいですね。 [in reply to mkikuya2000]
- 07:28 @ZuQ9Nn @husaosan おはようございます。大阪はどんより曇っています。 [in reply to ZuQ9Nn]
- 07:23 @sousi_takatuji @smashmedia @flyingLarus おはようございます。大阪は曇り空です。 [in reply to sousi_takatuji]
- 07:15 @yuiko_k おはようです。大阪では夕方に一雨来そうですね、、、 [in reply to yuiko_k]
- 06:58 だとすると対症療法によるしかないのでしょうか。 RT @guriko_ 厳密には難しいです。脳波とかCTとかには写らないのでRT @F_name: 判定は出来るのでしょうか。 RT @haruka_izumi: うつと言っても,心因性…ストレスが影響している…のものと,内因性…脳
- 06:56 おはようございます。今日の天気はどうかな、、、