F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

台湾(2):民主化以後(東アジアの政治社会と国際関係第8回)

私のPCはASUSなので、台湾の動向には注目しなければと思う。

 

80年代、新冷戦の時代。半導体を基礎にした技術革新。資本主義諸国が凌駕。強いアメリカを。同盟諸国に民主化を求める。裁判は本省人社会の同情を得る。本省人に即した言論が。民主化運動に。81年の地方選挙で躍進。アメリカでは人権重視外交。台湾では帰国を禁止するという手段に。85年、住民自決を。労働運動、環境保護運動など。国民党の一党独裁体制は終焉に。民主進歩党の成立。寛容な姿勢で。戒厳令の解除。経済発展は中産階級を育てる。ソウルオリンピック。台湾内部でも国民党が問われる。中国は近隣国との外交に活路を。台湾と断交させることに成功する。APECの加盟を果たす。冷戦終結。ソ連の脅威が低下する。しかし38度線や台湾海峡の状況は変わらず。88年。李登輝が総統に。万年議員を如何に改選するか。大陸反抗政策の終了を。二大政党に。台湾化の進行。台湾にある中華民国として。地域土着の利益集団も。台湾経済。半導体などのハイテク産業。本省人が政治の主人公に。97年7月、統一の目標は台湾に。
96年の総統選挙。言論の自由化。台湾省は一つの省に過ぎなかったのが、台湾を知る、という課題に。人口の8割強は本省人。中華民国の台湾化を。台湾の経済は輸出国家に。中国という投資先に。台湾アイデンティティの強化。両岸関係。中華民国在台湾。台湾海峡の現状維持。軍事安全保障。冷戦の終結後も大きな変化は無かった。台湾関係法。冷戦の終結は反共の意味を押し下げる。世界でも承認国は30に満たず。APECに加盟。台湾独立論。断交した国とも経済的関係を。実務外交。東南アジアへの投資を。日本に対しても文化的な接近を。台湾内部。断交後、台湾への投資が。日台関係を担う。植民地統治の肯定も。日本のポップカルチャーに接近。大地震については日本からレスキュー隊や義援金が。
台湾化。実務外交。両岸関係は国家と国家として。一つの中国の内部関係ではない。00年3月。国民党の分裂。外省人が独自に政党を。民進党が勝利。国家と党との分離が進む。陳水扁政権。01年はともにWTOに加盟。金門島。台湾の勝利のシンボル。軍事最前線に。しかしその性格は薄れる。両岸の交流の最前線に変化。陳水扁の政策を中国は評価せず。02年に、中国と台湾は別々の国であるという見解。中国の台湾への干渉姿勢。台湾経済は中国無しでは成立しない。民進党は中国という枠の中に。アイデンティティや民主化の問題ではなくなる。台湾語の重視。08年に国民党の馬英九が政権。対中関係が飛躍的に進展。直接の往来。10年には事実上のEPAを。両岸の間の軍事バランスの問題。対中感情の悪化に。政治面での統一を推し進めたいと考えていたが、台湾は政治と経済を切り離す。社会政策面で新たな課題に直面。ガバナンスやリーダーシップ。貿易サービス協定。10年3月、ひまわり学生運動。馬英九政権への批判。政治の焦点の多様化。民進党に有利に?16年。蔡英文が当選。立法院でも民進党が初めて第一党に。民進党の歴史的勝利。歴史の必然として。あくまでの二大政党制の政権移動?民進党が克服できるか怪しい。

 

東アジアの政治社会と国際関係 (放送大学教材)

東アジアの政治社会と国際関係 (放送大学教材)

 

 

繊細さ。

ある友人からは、私は繊細だねと褒めてもらえる。細やかさがあると評価しているよう。ううみゅ。正直なところ自分ではあまり意識していなかった。まあ自分の性格の自己認識なんて、そもそもアテにはならない。若い頃は繊細さからは遠く隔たったところにいた。紆余曲折あって某商業施設の施設警備の仕事をするようになったのだが、巡回の作業では注意力を養えたように思う。そもそもボヤが出ないように様子を見ないといけないし、如何にも怪しい人間を把握したりもしなければならない。繊細さがあると言われるようになったのも、日々の研鑽の成果なのだろう。自分の性格を変えることは、意外と簡単かもしれない。

高槻市長選。

昨日に統一地方選挙の第2ラウンドが始まった。高槻では市長選や市議会議員選があるはずだったのだが、市長選は現職しか立候補がなく、無投票当選となった。現市長はもともと高槻には縁が無かった。前市長が勇退される時には各党派が模索をして、現市長に白羽の矢が当たったのだが、市政を良しとしない対立候補も出て、市を二分する激戦になった。惜しくも破れた候補は、某市の区長になったらしい。4年前も無風の選挙だったが、今回は形式的でさえ立候補が無かった。まあ目立った失政は無かったようだし、防災公園の一部オープンなどの施策も進めている。去年の地震からの復興も課題なので、馬を乗り換えたくはないと各党派は判断したのかもしれない。少なくとも3つの勢力は、現市長にはなびかないと思ったのだけど。敗北するとダメージが大きいのは言えるかもしれない。

掲示板には無投票の旨の掲示が選管により貼付されていた。

f:id:F-name:20190415181702j:image

東アジアの国際情勢/日中関係の構造(国際理解のために第8回)

中国の将来は隣国民として注視しなければ。

 

日本の領土問題。どちらが正しいのかではなく、双方の言い分を理解する。日本を巡る国際関係。そもそも領土問題とは?11年5月温家宝首相の来日。SMAPと会見。9月に中国でのコンサートを予定していた。日本の中国との関係はぎくしゃくしていることが多い。日中友好。日中関係。近所付き合いは難しい。難しい歴史。大国が並び立つことは難しい。中国の将来。近所付き合い。国家のレベルでも、国境を接していると難しい問題がある。領土問題など。ヨーロッパに行けばドイツとFrance。イランとイラク。良くあること。19世紀に1回、20世紀に1回、日中間で戦争をしている。どのように解釈するかは難しいが、戦争をしたのは事実。歴史を無視しては未来を語れない。2つの大国。長い東アジアの歴史。大半の時代は中国が超大国としてそびえ立っていた。日本は基本的には大陸に関わってこなかった。19世紀以降、欧米の文明の衝撃、植民地にされる危機、近代化へ。speedは日本の方が早かった。日清戦争から軍事大国に。中国は西洋国の犠牲に。軍事大国から経済大国へ20世紀後半から中国は経済発展を。2つの大国があるのは歴史上初めてのこと。国際政治では問題が起こりやすい。古代の地中海世界、カルタゴという都市国家が貿易で力を、ローマの力がつくと何度も戦争をする。19世紀のヨーロッパ、イギリスが超大国として、1871年からドイツの力がドンドン強くなる。第一次世界大戦に繋がる。一つの大国があるなかでもう一つの大国が勃興する場合、問題は起こりやすい。かつ否定的な過去を持っている。平和裏に過ごすということには失敗している。上手くいく知恵があるか問われている。
中国の将来。どういう議論があるか?経済発展が著しいが、共産党の一党独裁。言論もそんなに自由ではない。アメリカなどの専門家、豊かになっていけば政治的にも自由化に。経済が強くなれば政治体制は変わらないまま。パンダ派とドラゴン派。このまま経済発展していくのか?格差の問題。上海や厦門などは成長しているが、内陸ではそうではない。北京にしろ上海にしろ、高層ビルの摩天楼があるけれど、その前には物乞いをしている人が。経済発展に取り残されている。格差の是正が第一の筈だけど、貧富の差は広がっている。中国革命は何だったのだろう?環境の保全が疎かになっている?08年の北京オリンピック。あまりに空気が汚れているのでマラソンするのは危険?民族問題。56の民族。構成員全てが今の政治的枠組に満足しているとは思えない。チベット、イスラム教徒、ウイグル。シルクロードにあるのはロマンばかりでなく、厳しい民族問題。中国の美しい風景。けれど中国政府に批判的な人は出てこなかった。ジャーナリズムの批判精神が失われる。中国にとっては現実。美しくない面も。パンダ派と民族問題。深刻にならないのが前提問題。中国から抜けたいと言い出さないことが。民主化すると民族問題を抑えきれないと考える可能性がある。ソ連という国の過去。多民族国家で自由化には民族問題があった。民族がソ連から出たいと言われる可能性が。結局ソ連は解体してしまう。民族問題と民主化の問題。中国の人口構成の問題。急速に高齢化が進んでいる。増加率も段々下がってくる。30年辺りでインドに人口が抜かれる。圧倒的に漢民族だが、比率は少なくなる。少数民族が少数で無くなる日が来る。パンダになるかドラゴンになるか?民主化や民族問題、人口動態。

 

国際理解のために (放送大学教材)

国際理解のために (放送大学教材)

 

 

子の。

私には子供が居ないので、自分が子供だった頃の体験を書くしかない。子供の所有物で一番貴重だったものは、私にとっては書籍や雑誌である。我が家は決して豊かではなかったが、結構色々と買ってもらった。教育には良いと親が考えていたのかもしれない。クリスマスプレゼントも書籍が多かった。時刻表も買ってもらえ、色々眺めていたのを覚えている。教育的効果はどうだったのだろうか。まあ読書習慣はついて、勉強にはプラスになったけれど、そもそも勉強の成果が怪しい。オマケに書籍をやたらと買う悪癖?がついた。浪費癖があるのはマズイかも。

雨。

今日は雨降り。このところは気温も低く、そのせいか桜は散らなかった。けれど花弁が落ちて葉桜になってしまうかも。まあ4月も半分を過ぎるから当然だけど。結局今年は花見に出かけなかった。近所で桜を愛でることは出来たけど。

雨降りの予報だったので、自宅周りに除草剤を散布する。粉末状なので、雨が降らないことには、地面に染み込んでいかない。差し当たり買っておいて良かったと思う。時々はホームセンターを巡回した方が良いのかも。

忙しいけれど、リンガーハットでちゃんぽんを食す。高いけど。

f:id:F-name:20190414155322j:image

身体疾患による精神障害(精神医学特論第8回)

身体疾患による精神症状は見分けがしづらいかもしれないと思う。

 

応用編?歴史的にも実際的にも重要。進行麻痺。最近は殆どないが。梅毒によって起きる。性病の代表格だった。独特の病原体が。何十年という潜伏期間がある場合も。野口英世が解明。精神の疾患に身体的基礎が。他の精神疾患も固有の疾患的原因があるのでは?一つの原型、出発点。日常でも大変良くあること。副作用としての精神疾患も。慢性腎不全。生体臓器移植。他の医療分野で起きる。コンサルテーション・リエゾン精神疾患。医療進歩につれて病の全体像が見えなくなる時代。
具体的には?脳の病気なのか、脳以外の身体の病気か。器質性精神病と症状性精神病。症状などに色々な違いが。DSM-4では多軸診断システム。器質性精神病。進行麻痺。脳炎。AIDS。神経変性疾患。パーキンソン病など難病が多い。プリオンという病原菌。神経細胞を傷んでくる。アルツハイマー病なども。脳血管疾患。脳梗塞が増えてきた。脳腫瘍。頭部外傷。症状性精神病。全身の感染症。意識障害を起こすことが。マラリア。AIDS。内分泌疾患。全身の代謝が亢進。副腎皮質。アジソン病。代謝性疾患。肝臓、様々な代謝に関わる。肝性脳症。腎臓、老廃物の排出。尿毒症。糖尿病。経過中に抑うつに。偶然合併することも。同一の身体的異常から起こる?妊娠や出産。周産期には。マタニティブルー。出産の直前、2,3週間後に。欧米に比べたら少ない?一週間程度の入院が功を奏している?
症状。症状レベルでは似通っている。急性期には意識障害が起こることが多い。脳の機能が一次的に低下するから。意識の混濁と意識の変容。意識の混濁。どの程度はっきりしているか。グレーゾーン。JCS。GCS。中身はよく似ている。三三九度法。見当識障害。オリエンテーション。私は誰?ラグビーの試合で頭部を打撲した場合。意識混濁が軽い場合がかえって問題。周りも気が付かないことがある。軽い躁状態と似たような。ヒステリーと同じような。ヒステリーと身体に基づく精神疾患と判別する。的確な診断が必要。意識の変容。錯覚や幻覚妄想。せん妄。意識の混濁を背景にして。幻視が多い。他に被害妄想など。見当識が失われたりも。時間により変動しやすい。昼間は治まっていることが多い。夕方から夜にかけて、夜間せん妄。意外に良く見られる。高い熱でうなされるけれど、自分はよく覚えていない、熱性せん妄。他にも様々。身体疾患が治れば治まるのが普通。基礎疾患の回復が困難である場合は治療が必要なことも。器質性精神病の場合。頭部外傷。怪我をした時間がピンポイントで分かる。逆行健忘。受傷の前の記憶が失われる。短期記憶ユニットが消去される。硬膜下血腫。意識清明期。頭を打った場合は軽くても医者に行った方が良い。回復過程で精神症状が。健忘症候群。抑うつ的に。急病の。通過症候群。認知症。頭部外傷の後遺症として。脳細胞は殆ど再生されない。ケースの見立て。
てんかん。100億個の脳細胞。複雑なnetworkを。突起から信号を。信号伝達。神経伝達物質。イオン。巨大な電気装置。過剰な電流が流れる。てんかん発作。てんかん焦点。なぜ出来る?頭部外傷、脳血管障害。症候性てんかん。原因が見当たらない、原発てんかん。てんかんの初発年齢は大人になる前が多い。薬物療法の進歩は著しい。遺伝の寄与率は抑うつより少ない。環境に関する配慮も重要。科学的なてんかんの見方が必要。24年。脳波検査法。1903年に心電図表にヒントを得る。電気活動がシンクロナイズしている訳ではない。てんかん焦点の存在。脳のどのあたりにあるか推測できる。頭の十数箇所に。電位差を測定して脳波を。光刺激。30分以上かかるのが普通。てんかんのタイプを診断する。使う薬が違う。てんかん発作。分類。部分発作。どの部分に焦点があるか?脳の部位に対応。様々な症状。発作の間に意識が、単純部分発作。複雑部分発作。側頭葉のことが多い。全般発作。大発作。突然意識消失が。怪我さえなければ命にかかわることは無いが、累積状態になると危険。本人は覚えて無いのが普通。服薬の動機づけが重要。小発作。意識が欠損するだけ。きちんと治療すれば症状を抑える事ができる。

 

精神医学特論 (放送大学大学院教材)

精神医学特論 (放送大学大学院教材)