F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

いのちを支える法と倫理(心理臨床における法と倫理第2回)

予め法律を熟知しておく必要もあるだろうけれど、倫理的な問題点も把握しうる感性も必要かもしれない。

 

法整備が追いついていない。自己決定を支えるためにどのような支援が必要か。
心理臨床。生命を守り育むということ。生殖医療など。法律や倫理的課題。
ライフステージと生命を支える法律。誕生前後。子育て。教育分野。働く者。高齢者。犯罪被害者。障害者。死が大きく関わる。災害。戦争。他分野にまたがる法律も多い。追いついていない法律もある。倫理的に難しい判断をすることも。
出生に関わる法律と倫理。出産。受精卵は。着床してからが生か。堕胎罪。人工妊娠中絶。死産に致死罪を適用した法律も。民法721条。刑法、一部露出説。不妊治療。人工授精。非配偶者間人工授精。体外受精。生殖保護医療。着床前診断。遺伝子の診断。生命の選別も可能に。代理出産も可能に。代理的母。倫理的問題あり。遺伝カウンセリング。
深刻な健康危機への対応。和田移植。ドナーからの移植。臓器売買。渡航移植。臓器移植法。意思表示と家族の承諾。脳死。心の問題でもあり倫理的課題が。家族の承諾のみでも可能に。子供からの臓器移植も可能。自己決定権をどこまで認める?高度な医療を巡って。心によりそう役割が必要。癌。告知をどのように?終末期医療は?緩和ケア。ターミナルケア。アルコール。心身の健康障害。様々な支援の必要。国の政策の把握も必要。難病法。経済的支援を。肝炎対策基本法。
生活しづらさについての法と倫理。ホームレス、子供の貧困。心理的問題の背景に貧困も。貧困対策。自尊心の低下も。居場所作りを。
自殺に関わる。自殺対策基本法。様々な背景要因を。鬱病対策が中心だったことからの転換。追い込まれていく要因として様々なものが。自殺総合対策大綱。適切な精神科医の診察。包括的な取り組みが重要。networkとの連携。各分野の法律とlink。市町村が計画を立てることの義務化。ゲートキーパー研修。サインに気付き支援に繋げる。
死に関わる法律と倫理。尊厳を持って死を迎えたいという尊厳死。リビングウィル。しかし法律の根拠はない。自己決定権の強調が自殺に向かうことも。自殺幇助に。刑法202条。オランダでは自殺幇助を合法化。積極的安楽死。消極的安楽死。東海大学安楽死事件。自発的消極的安楽死。尊厳死。厳しい場面でも本人に寄り添うことが必要。様々な生き方亡くなり方があることを。倫理として重要。
災害と法律。災害対策基本法。防災計画。災害対策本部。臨床心理士が支援を行うことも。支援チームの在り方。災害支援。長い期間をかけたsupportを。心理的支援。公務員など支援者の支援も。安全配慮義務とメンタルヘルスの問題。
戦争被害と法律。国民保護法。ジュネーブ諸条約。武力攻撃への支援の問題。
命を守るという仕事。憲法で示される。尊厳が脅かされることにも。自己決定権を。見通しのない局面に、寄り添うことが。他職とのCollaborationが必要。チームで動くことが必要。チームの共通基盤としての倫理と法律。役割についての共通理解も。本人を中心とした。コミュニティチームの必要。

 

心理臨床における法と倫理 (放送大学大学院教材)

心理臨床における法と倫理 (放送大学大学院教材)

 

 放送大学の書きなぐりのまとめページは、https://blog.kaname-fujita.work/openuniversity