F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

睡眠と社会(睡眠と健康第9回)

睡眠については突っ込んで考察した方が良いかも。一日の4分の1は眠っている訳だから。

 

第二次世界大戦後、50年の間に日本人の睡眠時間は1時間減っている。心身に影響。統計調査の結果を踏まえて日本人の睡眠の特徴。
数千人の大規模調査。NHKの国民生活時間調査。生活実態に合わせた放送のために。50年以上。厚生労働省の国民生活栄養調査。03年から毎年、1万人規模。ホームページに。総務省の社会生活基本調査。生活時間と自由時間の活動。76年から5年毎。ホームページに。対象者は20万人規模。どれも妥当だが、特に総務省について。年齢別性別の睡眠時間。8万世帯。平均睡眠時間は7時間42分。年齢が上がるにつれて短くなる。40代後半で7時間5分。再び睡眠時間が長くなる。どの年齢層でも女性の方が睡眠時間が短い。家事や育児など家庭内の労働時間が長いため。平日と週末の睡眠時間も違う。平日は7時間31分。土日は長い。休日の人の割合にもよる。起床時刻は休日の方が朝寝坊気味。起床時刻は女性の方が20分近く早い。最近は世界的に睡眠が短くなっている。日本も例外ではない。OECDの09年の先進18カ国の睡眠時間。韓国と日本は著しく睡眠時間が短い。99年から01年の調査でも、東アジアの大学生は他国と比べて睡眠時間が短い。不健康であると自覚している大学生も、東アジア3カ国がワーストスリー。取るべき必要な睡眠時間を削っている。平均寿命もトップレベル。癌や生活習慣病が深刻な問題。00年に厚生省は健康日本21を始める。健康増進法。都道府県でも数値目標を。09年の国民生活栄養調査。睡眠で休養が全く取れていない人とあまり取れていない人の合計数は18%。しかし20代から40代では達成されていない。睡眠による休養が取れない理由は?睡眠時間が取れない為。6時間未満の30代男性は2人に1人。40代女性では6時間未満の人は45%。6時間を割り込むと睡眠による休養が取りづらい。睡眠時間の確保が大きな課題に。年齢が上がるにつれて睡眠時間は長くなっているが、布団に入っている時間が長くても、寝付きが悪かったり途中で目を覚ましたりする。睡眠の質が問題。睡眠の質に問題を抱える人は?睡眠障害は20%から40%。昼間の集中力記憶力の低下や意欲減退など。調査項目が多いと嫌になっていい加減な回答をしてしまうことも。不眠に関する調査。97年の2月から3月の調査。3030人の成人が対象。入眠困難は8%。睡眠維持困難は15%。00年の調査。32729人。20歳以上に入眠困難は17%。年齢が上がるほど睡眠状態が悪化。身体の症状が蓄積するほど不眠が悪化。無職であることも。いろんな要因があって不眠を悪化させている。2人に1人の割合で不眠が。どれくらい続いていたかについては尋ねていない。不眠症状が2週間以上続いたかどうかの調査。03年の調査。入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒。1ヶ月に2週間以上続いたか?1つでもあったのは日本では4%、韓国台湾では10%。時々を入れると日本人では2人に1人。不眠症状は20%から40%。全国の中学高校の10万人規模の調査。不眠症状がよくあるのは4人に1人。若者にも不眠傾向が。睡眠の問題は日中に強い眠りに襲われることにも問題。車の問題などでは危険。日中の過剰な眠気の調査。あると答えた人は15%。起きていられない程の眠気は3%。日中の眠気の原因は?睡眠不足だと2.8倍。イビキによる目覚めも。心理ストレスを抱えていると1.6倍。不眠症患者は居眠りをしてしまうことがあるが、昼寝をしようとしても眠れないことも多い。昼間も覚醒度が高い。99年12月から、東京のサラリーマンを調査。日中に過剰な眠気がある人が10%。睡眠時間と鬱症状。男性の場合は不規則な睡眠習慣や独身であることも。睡眠不足が昼の過剰な眠気の原因。日本全体の活力が減退?身体にも大きな影響。鬱病。00年の調査。不眠症状を抱えている人は鬱症状の発生リスクが高い。睡眠時間が8時間以上になると逆にリスクも高い。睡眠時間と死亡リスクの関係、短すぎても長すぎてもリスクは高まる。U字型の関係。コホート研究。生活環境や習慣が睡眠時間とどのような影響があるか?不眠症状が高くなると鬱病のリスクが高くなる。不眠症状は自殺の危険性を高める。自殺のリスクはストレスがあると高まる。臨床研究においても密接な関連。不眠の兆候を見逃さないようにしたい。睡眠不足になると肥満や生活習慣病になりやすい。1日に9時間以上の睡眠を取ると逆にリスクが高くなるが。U字型の関係。16個のコホート研究。睡眠時間が短くても長くても死亡リスクは高い。日本人の生活習慣と癌との関係。コホート研究。10万人以上の人に10年間。死亡リスクが一番低いのは7時間睡眠の人。睡眠による回復効果が得られない。長すぎた場合は?原因はよく分からない。健康を損ねたから睡眠時間が長くなった?

 

睡眠と健康 (放送大学教材)

睡眠と健康 (放送大学教材)