F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

傲慢。

俗にLGBTQと言う言葉が頻繁に耳にされるようになったのは最近のことである。10年くらい前の私の職場の同僚に、俗に言うゲイgay、男性の同性愛者らしき人間が居た。世の男性のように女性を恋愛相手として吟味せずに、男性を吟味するような素振りをしていた。それで私は何となく感づいたのだが、無理にゲイではないのか、と聞くようなことはしなかった。まだLGBTQという言葉もなく同性愛者に偏見が強い時代でもあったから。それにゲイではないのか、と聞くのも多数者の傲慢さの顕れではないのか、とも感じたからでもある。多数者のこの類の傲慢さは自覚しておいた方が良いのかもしれないと今にしてみれば思う。

各種の六法とポケットに入らない六法。

毎年この時節になると、各種の六法が刊行される。六法と言うのは、民法など主要な法律を収録している書籍のことである(中には判例の要旨が載っているものもある)。

法学部に在籍していた頃は毎年のように最新版を購入した記憶がある。勿論たいして変更点が無ければ買い換える必要もないのだけど、最近の傾向として主要な法律にも改正が為されるので、今の法学部生はお金がかかって大変だと思う(当然だが教科書代もかかるから)。まあスマホでアプリも出ているから、そちらの方が便利なのかもしれない。

なお最近のネット界では、2番目にリンクを貼った有斐閣の「ポケット六法」が物議を醸している。有斐閣サイドはズボンのポケットに入ると強弁しているが、無理ではなかろうか。太古の昔に試したけど不可能という結論に。





 

健康で生き生きと働き続けられる労働・職場の条件(健康と社会第4回)

職場環境をどのように向上させるのかを考えなければ。

 

山崎喜代古。世界的にも企業は雇われて働く人が生き生きと働き続けられるように。10年代に入って以降も過労死や長時間労働が見られる。
どういう労働職場を目指すか?健康と生活。時間面も生活面も。経営陣の働かせ方が。労働者を守る法律や規制の強化や罰則が必要。法律があるが充分に知らされて守られていない。広範な人の声や世論が。労働者の強い意志なしには難しい。ILOでは?1975年各国の政労使が集まる総会。事務局長報告。3原則。労働職場は人間の健康と安全を損なうことがあってはならない。働きがいや社会の貢献を。余暇や家庭生活を疎外し圧迫してはならない。99年。ILO総会。21世紀の目標をディーセントワークと。きちんとした、尊敬尊重に値する。品のある。人間らしく尊厳を保てる労働職場。3原則を包括、権利の保障が強く強調されている、人権宣言。基本的人権の尊重を屋台骨に。社会保障や社会政策に及ぶ体系的なもの。
働く人の疲労ストレスの評価基準。避けられないものも多いし成長にも欠かせない。負荷やストレッサー。上手く処理されるかどうか。強さとストレス対処力。誰の生活人生にも見られる消耗される過程と回復される過程が健康に影響するメカニズム。天秤の針が消耗する過程が上回る。疲労ストレスが持ち越される。慢性的な過労や過剰ストレス状態に。消耗過程を回復過程が上回る。消耗過程と回復過程が釣り合う。消耗過程を回復過程が上回る。充電され英気が養われる。過労死。過重な負荷による疾患や精神障害が。長時間に渡る過重な労働は過労死の危険性が。時間外休日労働時間が月45時間を越えるとリスクが高まり、月100時間や6ヶ月の平均が80時間を越えると急激に高まる。メンタル不全などを予防する見地から重要な評価基準。
過労死等を巡る現状と課題。過労死等防止対策推進法。それに基づく大綱。14年に議員立法として成立。16年に大綱が閣議決定。過労死等を失くすための事業主などの。総合的対策。背景には当事者遺族などの四半世紀にわたる活動が。近年の労災支給決定件数。この数倍にも上る精神障害などが高水準で。97年以来5年毎の調査で毎回示されている。働く人の6割が強い不安やストレスが。内容。仕事の質量。仕事の失敗責任の発生。ハラスメントなどの対人関係。地位の変化。近年の特徴。使い捨てがブラック企業で。劣悪な雇用管理。大綱とパンフレットで具体的な対策。長時間労働の削減に向けた事業主の責務を。労働時間の適正な把握と管理。36協定の内容を労働者に周知。週労働時間が60時間以上の労働者を5%以下に。啓発教育の重視。職場管理者や労働者に対し法令の内容趣旨の理解を促進。学校教育での啓発。ワーク・ライフ・バランスにつき職場風土づくりに事業主が取り組むべき。パワハラなどの防止に向けた取り組み。同根である。目標達成に無理を強いる労務管理。上司による度を越えた叱責。組織のTOPのMessage。パワハラは無くすべきであると。悩みの共有。メンタルヘルスの積極的な推進。メンタルヘルス対策に取り組む事業者の割合を。毎年1回労働者を対象にストレスチェック。セルフケアに繋げ統計処理により役立てる。
負荷とストレッサー低減の取り組み。ストレッサーは要因。疲労を引き起こす要因は負荷と。職場の心理社会的要因。70年代から。仕事のコントロール、自由裁量度。3大ストレス要因モデル。働く人のストレスの度合い。仕事量が膨大でありながら短時間で。要求度が高い。意思決定権が委ねられない自由裁量度が低い。上司や同僚など周囲からの支援。要求度が高く裁量度が低く。過労ストレス状態に。エリモデル。不均衡モデル。仕事上の努力、エネルギー投入の程度。心理的苦痛が。非正規従業員が、介護職がストレスフルに。必要なのは承認と報酬の具体化。金銭的報酬だけでなく他者からの尊敬など心理的報酬も。90年代に入ると、ヘルシーオーガニゼーションを提唱。対症療法的ではなく、人に優しい労働職場に。経営的な視点を加えて健康職場モデルを。健康や仕事への満足感などに相互作用が。心身共に健康であり意欲的に働ける職場では業績にプラスに。
働く人個々人と組織の取り組み。90年以降研究が蓄積。健康保持にプラスに作用するあり方や条件に関するモデルなどが。SOC。働く人の健康保持力、ストレス対処力。労働職場要因の研究。上司との関係性、同僚のサポートがある人のSOCの向上。職場の要求度やソーシャルサポートととも関連、日本の横断研究でも。職場の社会的風土。役割目標の明確化、心理的報酬。仕事の評価や心理的報酬が。互いに意見を言い合える、個人の意見の尊重。経験を積み重ねる。職場保障。リストラや非正規。将来に向け安心できる。仕事に意味を感じる。労働職場の条件。情報の共有が図られている。相互のcommunication。相互支援。意見が言える。個人としての尊重。価値観や目標の共有。信頼と協力を中心概念とする社会関係資本。事業主だけでなく労働者も職場を変えたいと一人ひとりが。どういう改善が必要が意思疎通を。働かせ方に関して当事者の参加型調査が広がることで働かせ方の示唆に。
河合薫。職場づくりに。気象予報士。産業ストレスを中心に研究。働くのは報酬だけではなく。自分の成長、他者との繋がり。他者に認められて。帰属意識。1人きりでないと。能力を十分に発揮。ソーシャル・キャピタル。目に見えない。人と人との繋がりについてリターンが得られ投資に値するという意味。近年は個人の健康状態にも強く関連。社会疫学などでも。最近では企業の生産性にも関連。職場のソーシャル・キャピタル。コーエン。人々の間の積極的繋がりにより構成。協力行動を可能とする信頼相互理解、共通の価値観や行動。組織やグループが。トップは例外なく繋がりを大切にしている。社内を歩き回ったりするなど、1人の人間としての繋がりを意識的に。バーティカルとホリゾンタル。権力関係がある。上司と部下、経営者と社員。ホリゾンタル。同レベルの横のつながり。同僚や同期。上司が耳を傾ける。ホリゾンタル。互いに尊重や情報交換。繋がりの指標。バーティカル。ストレスの緩和。ホリゾンタル。精神的な問題のリスクを低減。縦のつながり。挨拶など多様な方法が契機。ひと声かけ合うだけでもソーシャル・キャピタルが豊かに。職場のソーシャル・キャピタルに幸福経営。幸せを持続する精神的な充足感と。自分で自分をcontrol出来ると感じる。自分の成長を実感できる。他者とのつながりがある、それが心地よい職場環境。自分の仕事に意味を感じる。幸福経営を実施。人を幸せにすることが、企業にとり最強の戦略。自らの職場の仲間で社外でも繋がり幸福感を大切に。自らの経験を活かし組織文化を。4つの感覚を高める努力を。人参をぶら下げるのは瞬間的。精神的に満足できるように。サッポスカルチャー。自分の意味を。コントロール感を維持するために研修制度を。日本にも幸福経営に似た。未来工業。業務改善に繋がる提案に付き1間500円、最大3万円。繋がりに良い結果をもたらす。トップの知恵と工夫を。幸せの種まき。無駄と思われるかもしれないが、無駄な話を投資することでソーシャル・キャピタルが豊かに。働くことが愉しい。無駄だと思われがちな人間臭い地道な取り組みが繋がりを生む。
ディーセント・ワーク。過労死等防止法。SOC。

 

健康と社会 (放送大学教材)

健康と社会 (放送大学教材)

 

 

 

定年後からの孤独入門 (SB新書)

定年後からの孤独入門 (SB新書)

  • 作者:河合薫
  • 発売日: 2020/03/06
  • メディア: 新書
 

 

 

残念な職場 53の研究が明かすヤバい真実 (PHP新書)

残念な職場 53の研究が明かすヤバい真実 (PHP新書)

  • 作者:河合 薫
  • 発売日: 2018/04/13
  • メディア: 新書
 

 

いらだち。

世界で猛威を奮っている新型コロナウイルスはアメリカでも未だに深刻な状況をもたらしている。バイデン大統領は大企業の従業員にワクチン接種を義務付ける(もしくは毎週の検査)などして未だに接種していない8000万人に接種してもらおうと対策を強化している。トランプ氏から大統領職を引き継いで8ヶ月になるが感染状況は良くなっていない(このentryにBBCのニュースサイトの記事をリンクするが、そこに感染状況の経緯のグラフがある)。内心で苛立っているのであろう。ただワクチン接種を強制するとなると抵抗があるのもまた事実ではある。

バイデン米大統領、大企業従業員にワクチンか検査を義務付けへ - BBCニュース

他方で日本ではなかなかワクチンの順番が回ってこないと苛立つ人間が若者を含め多かった。ただワクチン接種の予約を取れないという話は聞かないようになっている。後2ヶ月もすれば希望する人には2回のワクチン接種が可能になる見通しである。そして3回目のワクチン接種も計画されている。ただ第6波が来ると言われているので、感染防止を各位が徹底する必要は未だにあると言える。

コンプライアンスとアレルギーの関係。

弊店が入居している百貨店では、今日は「コンプライアンスの日」であるそうだ。コンプライアンスcomplianceを日本語に訳すと「法令遵守」となるであろうが、complianceはより広い概念であり、例えば各団体が定めたガイドラインguidelineに沿って行動することも含まれる(法学部に居た人間としてはcomplianceの法的性格はどうなるかは議論したいところではあるが)。

今日の項目は「食品アレルギーAllergieについて」である。食料品を扱うところでは知らないでは済まされない話である。以前に弊店ではレトルトカレーなるものを記念品の扱いで販売していたことがあるが、その際にも必要ならばアレルギー表示はしていた筈である。ただ一般には表示が必ずしもされていないケースがあるのかもしれない。そうなると食品Allergieを持つ人には厄介である。外食に於いても、うどんとそばを一緒の製造過程で作っていると、うどんも食べられないと言うことも。ううみゅ。

そしてAllergieは他にも色々とある(私も花粉症だったが症状は出なくなっているけど)。アレルギーポータルという公的なホームページを見るとアトピー性皮膚炎などが紹介されている。もはや「一億総アレルギー」である(けどこの前にも似たような展開をentryで書いたような)。なおアレルギーポータルへのリンクを貼っておく。

アレルギーにまつわる正しい知識を身に付けよう|アレルギーポータル

記憶のしくみ:教育心理学(心理と教育へのいざない第6回)

記憶できることが増えれば色々と能力も増すので取り組んでいきたいと思う。

 

向田久美子。進藤聡彦。記憶の仕組み。教育心理学。記憶のプロセス、記憶の内容。記憶方略。教育実践と記憶。
記憶というと?普段は意識しなくても試験のときには記憶力が良ければと。歳を重ねると人の名前などが思い出せなかったり。文字もよく読めない子どもが過去の記憶をするのに驚かされたり。無意味つづりを用いた実験。アルファベットの意味のない組み合わせ。誰にとっても初めてなので既存の知識を取り除ける。忘却曲線。学習直後の忘却が著しいものの緩やかに保たれることは実験で実証。
記憶とは後で思い出す過程。試験の時ばかりではなく普段の生活でも。記憶があるおかげで言葉を使いこなしたり。時間や場所がわかり習慣やスキルも。後の行動が変化することを学習というが。記憶の証。再生と再認。言語や行動で再現する。以前経験したものと同じと認識。再認のほうが簡単。過去のことに限定されない。未来のことでも記憶に。展望記憶。買うべきものやするべきことを忘れずに実行する。不可欠な働き。
記憶のプロセス。コンピュータの情報処理に。情報の記銘。保持貯蔵。検索想起。しかしながら実際は人間の記憶はコンピュータと同じ正確さで働かない。人間の場合は入力の時に省略されたり消失したりする。入力から出力に。記憶の3段階モデル。まず視覚や聴覚嗅覚などの感覚器官で外界の情報を。極めて短い。感覚記憶は膨大だが瞬時に消失。重要な情報には短期記憶。記憶範囲。数字や文字や単語を複数提示して幾ら記憶するか。概ね7。マジカルナンバーセブン。記憶範囲は4程度との見方も。一つずつバラバラに覚えるとすぐにいっぱいになる。chunkにまとめれば覚える量が増える。電話番号を3つにchunkに。復唱やリハーサルで記憶の貯蔵庫に。長期記憶。半永久的に保持されると言われる。短期記憶については情報を短時間留めるだけでなく能動的な。ワーキングメモリ。何らかの認知課題の遂行中に一時的に必要になる記憶の働き。中心となるのは中央実行系の焦点化と情報の制御、視覚的情報。音韻ループを用いてリハーサルを。長期記憶に移行。今から数字を言うので反対の順番で。課題では単に覚えるだけで注意を集中し復唱したりと能動的知的作業が。貯蔵された情報を長期記憶から。課題に応じて判断し長期記憶から取り出し出力へと。統制過程。符号化や検索方略。ワーキングメモリの機能を含む。計算や読書など日常生活の基礎を。学習面のつまずきが。ワーキングメモリを向上させる取り組みが。
記憶の内容。長期記憶に保持されている情報。手続的記憶と宣言的記憶。物事のやり方。言語による説明が難しい。水泳の泳法。初心者は簡単な動作から習い、手本を見て。複数の動作を組み合わせた一巡の。自転車の乗り方やパソコンの操作。伝統芸能などが。習得にエネルギーが。長期間使用しなくても比較的忘れづらい。潜在記憶の一つ。宣言的記憶。言語により表現できる。顕在記憶として。意味記憶とエピソード記憶。水の化学式など事実や規則の一般的な。世界を客観的に捉えて共有できる。関連のある者同士が固まって。記憶のネットワーク。赤という概念が風景など多くのものと。ネットワーク構造をなしていて、結びついた概念も活性化。意味の類似性に因る。同じ赤でも血の色を連想する人も居る。エピソード記憶。いつどこで何をしたかの個人が経験した記憶。努力して保持する必要はあまりない。ありふれたものとは違い。強い印象を持ったものは後まで。自伝的記憶。修学旅行。学生時代の東南アジアの旅行。3歳以上徐々に発達。主観的世界を構成。アイデンティティの基盤に。スキーマとスクリプト。記憶はあるまとまりをもって保持。スキーマ。関連する新しい知識を取り入れたり再生したりするのが容易に。将棋や囲碁。素人がバラバラだと再生が難しい。当該分野のスキーマを持っているか、スキーマに沿っているかで大きな差に。スキーマのうち行動系列を。スクリプト。特定の場面での台本。手続的記憶。レストランの一連の行為。時間的順序。買い物をしたり電車に乗ったり。効率的で自動的に。歪めることも。再生される内容が自分に馴染みのあるものに。情報をありのままにではなく自分のスキーマに沿って記憶する。文化によりかなりの違いが。異文化間の摩擦にはスクリプトの違いが。
どうしたら沢山の情報を効率よく覚えることができるか。記憶方略。何度も繰り返す。リハーサルを。メモを取らずに覚える訓練を。最初と最後が。初頭効果と親近効果。系列維持効果。暫く経つと初頭効果だけに。リハーサルの回数が多く長期記憶に移行しやすい。機会的にリハーサルをすれば後のものは記憶しづらい。覚える内容に意味を。精緻化リハーサル。語呂合わせなどの有意味化。場所法。物語法など。円周率を。記憶名人の手法。chunkやスキーマを。体制化。動物と文房具や果物に分類するなど。ランダムだと覚えづらいが3つのチャンクに。意味記憶などの言語情報だけでなく視覚の情報も。将棋やチェスの名人はチャンクとして記憶。児童期以降にメタ記憶も重要。自分の記憶に関する情報。より良く覚える方法や状態。それを分かっているかどうか、ノートを整理したりと自分なりに方法を。小学生など幼い頃には親が紹介して試す機会を。学習内容を関連付けたりイメージ付を助けたりする援助も。学んだことを忘れる原因の一つに、干渉し合うことが。干渉を防ぐには似た内容を続けて学習しないようにしたりマルチタスキングを避けたり。順行抑制、passwordが変わると新しい方は覚えられない。逆向抑制。睡眠の効果。学んでから眠って過ごしたほうが記憶が定着する。よく学んでよく眠ることが大事。学習同士は記憶を妨げるだけでなく。正の転移。
教育実践と記憶。教授学習。教え方と学び方。より良く覚えるために有意味化が。それが学校教育とどのように関連するか。人の記憶は覚えにくくで忘れやすいか。名前を覚えるのは苦手だったり。顔は覚えるのは得意かも。覚える内容により違う。英単語や歴史の人名。すぐに忘れたり。試験でなかなか覚えられないことも。しかし失恋をしたときは、忘れられない。覚える内容にもよる。どういう内容だと忘れにくかったりするか。機会的記憶と有意味的記憶。機械的学習。丸暗記。有意味学習。記憶する人に意味が。機械的記憶は忘れやすく、英単語や出来事の名前は記憶しづらい。自伝的記憶になる失恋。覚えようとしなくても覚えられる。以前ある大学の学生に中学や高校で歴史の勉強は好きだった?人の名前を覚えるのが大変。時代がこんがらがったり。先の調査では嫌いと答えたのは3割。ほとんどは丸暗記は面倒。何度も繰り返すことが。記憶の問題は動機づけにも。好きだった人も3割。教科書や参考書を膨らませたりストーリーを作る。実際の人物に当てはめる。大河ドラマのキャスティングを自分で。有意味記憶に変える。結果として効率的。何より楽しい作業だったので動機づけにもなる。学校の内容は丸暗記すれば点数が取れるがすぐに忘れてしまうし動機づけも起こらない。理科。日本の上空1万2千メートルから1万6千メートル。どの方向の風が。偏西風。北半球では沖縄地方を除く。北緯30度から60度の。高校2年生に。3割弱。言葉だけを覚えようとすれば機械的記憶。中国から黄砂が舞ってくるとか台風の進路や日本とアメリカの飛行機の所要時間など日常の出来事と一緒に覚えれば。有意味化で覚えやすくなる。学習内容を覚えやすくするには有意味化が大事。偏西風を有意味化。歴史の学習でストーリー化を。現実的には先生が有意味化が図られるような内容を。豊富な知識が必要。記憶の負担は動機づけを低下させる。記憶の負担が増えるので勉強するのが嫌になる。情報を有意味化することは重要。子どもの場合は1人で有意味化するのは難しい。コツを大人が教えることも。仲間で情報交換するのも。メタ認知の発達にも繋がる。日常生活や子どもの学びのサポートに。

 

 

 

 

自己調整学習の成立過程―学習方略と動機づけの役割
 

 

 

イロニー。

「アイロニー」とも言い、皮肉という意味がある。皮肉を頻繁に言う人種として私はイギリス人を連想する。これはアメリカ人もそう思っていて、アイロニーが含まれる表現をアメリカ人は嫌うと聞く。アメリカン・ジョークとも違うものであるようだ。当のイギリス人(の一人)によると、自虐を織り交ぜなければアイロニーとは言わないと断言された。それなら多少は皮肉が入っていてもまあ聞けるかな、という印象である。ただ私はアメリカン・ジョークの方が好ましく感じられる。単にアメリカ文化の影響かもしれないけど。