F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

科学の舞台裏!発見の真実を探る(知財制度論第3回その12) #放送大学講義録

------講義録始め-------

 

今日の近代科学の発展のルーツや背景には占星術や錬金術が関係していたように、科学的発見にも何らかの相互作用があると言えます。
知的創造には、セレンディピティ、インスピレーション、暗黙知といった天才的な人物のひらめきを契機とするものと、先人の知識に新たな要素を付加するというサムシングニューイズムという観点が共存します。
これは、発明や発見において、探していないものが偶然見つかるセレンディピティや、多くの観念の組み合わせから有用なものを見つけ出すインスピレーション、あるいは経験を能動的に形成し統合する暗黙知(タシットナレッジ)が、天才的な人物のひらめきのきっかけとなる一方で、先人の知識に新たな要素を付加するという観点も存在するということです。
ノーベル医学生理学賞を受賞した教授の山中伸弥教授のiPS細胞に関する発見は、イギリスのケンブリッジ大学のジョン・ガードン教授のオタマジャクシによる理論に依拠しています。この発見は、共同研究者である当時の高橋和利講師のアイデアと、研究に協力している200名以上の研究者の助けを得て行われました。
その科学的発見は、ノーベル賞の受賞者3名に限定されるものではないと思います。