F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

リカバリー概念は精神障害当事者と家族支援に革新をもたらし、脱施設化後のケアマネージメントと社会的包摂を促進しています。(家族問題と家族支援第7回)#放送大学講義録

------講義録始め-------

 

リカバリー概念の導入は、精神障害当事者とその家族に対する支援のあり方に大きな変革をもたらしています。元来、精神障害当事者を中心に生まれたリカバリーという概念は、現在では家族支援の文脈でも重要な役割を果たしています。リカバリーは、従来の医学や医療のあり方と対比され、患者や家族のニーズや自己決定を尊重する新たな思想と実践を促進するキーワードとなっています。

アメリカでは、州立精神科病院からの脱施設化に伴い、精神医療のユーザーが地域社会での生活へと移行しました。これにより、ケアマネージメントに基づくサービスが、ソーシャルワーカー、看護師、リハビリテーション相談員らによって供給されるようになりました。そして、従来のパターナリズムから脱却し、当事者や家族の人生や生活を総合的に支援する新たな実践が展開されています。

リカバリー概念は、専門家と当事者や家族間の関係をパートナーシップに基づく成人対成人の関係として再定義し、当事者と家族が地域社会で社会的役割を担い、社会に包摂されることを目指すサービス提供を促進します。このアプローチは、障害の有無にかかわらず、人生に新しい意味と目的を見出すことを重視し、症状や障害を超えた支援を目指しています。

1980年代にアメリカで普及し始めたリカバリー概念は、精神疾患を持つ当事者の手記の公開を機に広がりました。リカバリーは結果ではなくプロセスを強調し、症状や障害の管理だけでなく、人生の質の向上と社会参加の促進を目指します。これにより、精神障害を持つ人々が自己実現と社会的包摂を達成するための支援が求められています。リカバリー思考に基づく家族支援は、従来の病気中心のアプローチから、当事者と家族がより良い人生を送るための支援へと焦点を移しているのです。