F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

祝福。

人生の中で祝福される、或いは祝福するイベントは幾つかある。私の場合に大きかったのは入試の合格や就職先が決まったこと。後者はやり甲斐を持てるし賃金も貰える。まあ何度かあることだけど。それから前者については、俗に言うエリートコースに乗ったのだから(ドロップアウトしたけど)周囲からお祝いをしてもらいやすい。ただ共通しているのは、競争者がいたということ。自分が祝福されることは、他の人にとり不幸なことも伴う。なのであまり自分では喜ばない方が倫理上は妥当なのかもしれない。ただそれを言い出すと、ヒトの出生においては数億の精子を排除して卵子に至るので、喜ぶべきことではないということになってしまう。ううみゅ。

埼玉に起因するカタストロフィcatastrophe。

一昨日の日曜日にK-1と言う格闘技のイベントが強行された。6000人以上集まり(かどうかは分からないが)、会場内は密集状態になっていたという。この時世で、参加して感染しないと考えた人間が6000人以上いたことには唖然とするしかない。対策はしたのだから後は自己責任だ、という論理はもっともらしい。経済的に窮乏してしまうというのも、その通り。しかしライブハウスなど密集状態から感染が広がり終息が見通せない状態で強行するのは、正直言って反社会的団体と言えないのだろうか?韓国で某宗教団体の集会で起こしたように、開催でパンデミックpandemicが起これば責任を取れるのか?参加者の中に発熱した人が出ているという報道も出ている。恐らくK-1は終わりだろう。問題なのはK-1に留まらず他の格闘技団体、それからミュージシャンや劇団など文化的な凡ゆるイベントの開催にも多大な影響が出る恐れがある。こうなるとオリパラも危ない。延期になるだろうが、仮に沈静化しても、一昨日のようにK-1をするような国に行きたいとは他の国の人間は思わないのでは?

ナノテクノロジーのリスクコミュニケーション(リスクコミュニケーションの現在第10回)

科学的に理解すると同時に。分かりやすく説明する能力も求められているのだろう。

 

大阪大学の岸本氏。ナノテクノロジーブーム。ナノサイズの物質が健康被害を?新規技術のリスクコミュニケーションの実例。技術が次々変わっていく時に。化学物質のリスクコミュニケーションの応用の側面も。ナノテクノロジーとナノマテリアル。アンケート調査。リスク評価と法規制。実践例として実験的な事例と産業界での事例。
10のマイナス9乗。ナノスケールで自在に制御する。ナノマテリアル。ISOにより3つの次元の内1つがナノスケール。自然発生源。新たな機能を発言するためにナノスケールに加工。意図的に作った物質が環境中に放出。サイズが小さくなることによって体内への危険性が。ナノスケールであることを知らずに使用されたものも。ナノスケール。日焼け止めを透明に。炭素系のナノマテリアル。炭素原子の60個でフラーレン。10年には炭素原子のグラフェンの分離でノーベル賞。社会に大きな期待を。それが過剰な期待となることに。幻滅が。社会に定着。ハイプ・サイクル。新規技術がどの段階にあるかを毎年発表。ハイプ。誇張、誇大な宣伝。ナノテクノロジーの場合にナノハイプ。00年にアメリカでの国家イニシアティブ。クリントン大統領の演説。国家ナノテクノロジーイニシアティブ。可能性を想像してほしい。国会図書館の全ての情報が角砂糖のサイズに。ナノテクノロジーブーム。ミクロ化して体内に注入。ミクロの決死圏。86年のドレクスラー。サイエンスフィクション的背景。ユートピア的。自己増殖することで制御不可能になり生物を壊滅させる?ナノマシーンが暴走して人類を襲撃。ナノパイプ。恐怖を煽る側にも。プラスのイメージよりも多くは悪用されるケースが。日本でもナノテクノロジーブームが。01年に第二期科学技術基本計画。ナノテクノロジーと材料が。中心を材料科学として、ナノカーボン材料を中心に置く。やや現実的なアプローチ。多くの化粧品や日常品にナノという言葉が使われる。バズワードに。CMでも。消費者製品の中に本当に使われていたのかは分からない。09年までに店頭に現れた商品。化粧品と衣類が多い。食品や飲料にも30を超える。一般の人々を対象に毎年アンケート調査を。2000人。イメージ態度行動など。ナノテクノロジーという言葉を知る割合。95%程度。知名度が高かった。店頭での消費者製品やCMで繰り返し宣伝。女性の間でも化粧品で。ナノテクノロジーの印象。7段階。印象が良いと。05年から09年までおよそ8割。遺伝子組み換え作物とも比較して。印象が悪い人は2割を下回る。ナノという製品を購入したり使用したりした経験。徐々に増えて08年では30%に。ナノと表示された場合に購入意欲が高まるか。5分野を例に。家電製品では4割以上ポジティブな。食品飲料水は2割程度に。減る人も。変化なしが多数派。ベネフィットが潜在的リスクを上回ると回答した人はアメリカでは多い。ヨーロッパでは逆。
リスクに関する議論。潜在的リスク。04年。イギリスの王立協会などが報告書を。健康環境安全への潜在的な悪影響。倫理的課題。市民との会話。規制の問題。リスクを巡る話題は今日でも既にカバーされている。日本でも04年には安全性研究がスタート。化学物質のリスク管理の延長線で。通常の化学物質では、分子式が同じであれば特性は同じだが。ナノテクノロジーは化学式が同じでも機能性が異なる。物理化学的特性が異なると別の種類にすると際限なく増える。模索が続いている段階。物理化学的な特性によりナノマテリアルをグループ化する。ナノスケール化。リスクの有害性の程度と曝露量。どのように異なるか。ナノスケールという特有のリスクの証拠は殆ど無い。量的に増す可能性はあるが。2つの仮説。小さければ小さいほど危ない。粒子のスケールが小さいと表面積が増える。溶解性が増すので。繊維病原性パラダイム。真っ直ぐなものが危ない。アスベストなどの繊維系物質にも言えることだが。カーボンナノチューブにも当てはまる?注入されて肺胞まで到達。肺胞から胸腔へ。排泄に失敗する。暴露。ナノスケールになることで飛散特性が増加する可能性。00年代のナノテクノロジーブーム。08年に突然終わる。2月の論文。遺伝子マウスに問題が。カーボンナノチューブの有害性。アスベストとパラレル?ナノチューブで癌という見出し。ナノマテリアル全般の使用を見送る。何らかの規制や基準値が出るまでは。ナノという言葉のつく製品が激減。09年の調査。ナノテクノロジーには印象の悪化が見られなかった。労働現場での暴露防止の通達。代表的な6種類のナノマテリアル。情報公開を求める。通常の化学物質がナノスケールになる際の予防的な。06年に開始されたナノ粒子の研究。測定技術や有害物質の。健康リスクを評価する。11年夏に。3材料を対象にしたリスク評価書。最もリスクが高いのは労働者。許容暴露濃度を提唱。あくまで研究の成果であるが、世界初の評価。08年以来、ナノマテリアルも通常の化学物質と同様、リスク管理をすれば普通に使えると認識できる。ナノサイズの二酸化チタンも独立して評価。12年はカーボンナノチューブなどを選定。2年はラットの一生。15年6月に公表。発がん性が認められる。対象は対象製品のみ。OECD。化学品委員会の中に作業部会を設置。06年。13年9月には安全性試験などの理事会勧告。規制の枠組みを特有の特性を。ISO。ナノテクノロジー専門委員会が05年に。4つのワーキンググループ。健康安全環境の側面。20以上の国際規格が。ナノラベリング。ナノマテリアルが含まれている製品に括弧書きで「ナノ」と。ヨーロッパから提案。あくまで自主的なラベリング。ヨーロッパ各国ではナノマテリアルには強い抵抗感。様々な法規制の際にはナノマテリアルの議論が。材料にナノマテリアルを含む場合はナノと表記を。ナノラベリング。材料がナノマテリアルか?実際の材料は様々な粒径の粒子から。欧州委員会。12年。サイズ分布で規制上の定義。フランスなど幾つかの国では生産量や輸入量を届け出させる。アメリカ。機能性により判断。規制の法枠組みを適用。炭素の同素体として。イギリスでは新規技術については研究の初期の段階から。上流での参加の必要性が認識。04年の報告。市民との対話。00年代後半に様々なリスクコミュニケーション。市民陪審の試み。ナノ陪審はケンブリッジ大などが開催。アンケート調査のように一般的な反応ではなく。拾えないような声を拾う。16人が勧告を作成。かなりな不安。残り半分は応用に関する。ナノラベリングを要求。新規技術に対する上流での議論。もっと将来を踏まえた価値観やガバナンス。より広く、抽象的になりすぎないように。日本でも早い段階で市民参加型での。08年。ミニコンセンサス会議。ナノの計測方法などの情報提供。質問がまとめられる。専門家が回答。ナノサイズのメリットやデメリットなど多岐に渡る。議論がなされ提言がまとめられる。工業的に生産されたナノマテリアルが暴露されているのはあまり想定されていない。上流型のテクノロジー・アセスメント。具体的リスクのコミュニケーションは殆ど無い。ビジネスの世界では実質的なリスクのコミュニケーションが。発がん性の可能性の指摘。製品化に慎重になる。経営陣などから説明を求められる。中間管理職で安全性の質問を。経営層からは中止の指示を。ナノマテリアルをサンプルとして取引先に提供する際も、安全性の説明を求められる。通常の化学物質であれば許容値が満たせばOKだが。ナノマテリアルは法規制はない。動物試験を委託するなどして決めなければならない。安全性の確保をケース・バイ・ケースで公表しなければ。

 

リスクコミュニケーションの現在―ポスト3.11のガバナンス (放送大学教材)

リスクコミュニケーションの現在―ポスト3.11のガバナンス (放送大学教材)

 

 

美しさ。

外面的なものと内面的なものに分けて考えることが出来る。私は男性で女性が恋愛対象なので、女性に絞り考察する。基本的には外面的に美を持つ方が褒めそやされる傾向がある。雑誌やらTV番組やらで、美しくなる為に何をすれば良いかを教示するものは太古の昔から普遍的と言って良い。これに抗して、内面的な美しさこそが大事なことだと強調することも頻繁にある。では、どうやって内面的な美しさがあるかが分かるかと言うと、結局は外面から見て取るしかないという流れになってしまう。結局は外面的な美に帰着する。つまりは外面美が全てだという、ろくでもない結論になる。しかしこんなことを話していたのでは、女性にモテることはないであろう。ううみゅ。

通勤路と通学路のheroが久し振りに。

私の街での通勤路には、小学生の通学路と交わるところがある。今日の朝に自転車を走らせていると、久し振りにセーフティサポートをされているボランティアvolunteerの方に会った。近頃は休校状態になっているので会うこともなかった。今日は終業式なのではないかと思量する。小学校も流石に児童を集めない訳にもいかなかったのだろう。休校措置は事実上4月上旬まで延びることになっている。文部科学大臣は延長することはないと話しているが、それが可能かどうか疑問に思う人が殆どだろう。いつになれば通学が出来るようになるのだろうか?感染者が増える一方なので、近々になるのは期待薄。

経済学と公共性(公共哲学第10回)

公共財としての経済システムはきちんと理解しなければ。

 

須賀晃一。経済学と公共性。どのような議論。公共性の特徴。私的財。公共財や外部性、不確実性。経済問題の定義と材の分類。公共性を構成する概念。公共財を含めた財の意思決定。
経済と公共性の一般的関係。枠組みを与えるのが経済制度。何をどれだけどのように誰の為に生産するか、誰が決めるか。資源が誰のものかの所有構造。需給調整方式。どのような制度設定をするか。制度の設計には基準が必要。効率性公平性公正性。制度への参加のインセンティブ。解決の方法と公共性の関係。結果の補正や別の方法に。公共性は社会的な。財の分類。2つの基準。競合的か非競合的か。いくら消費しても消費可能量は減少しない。ラジオ放送には非競合性が。消費可能量が減る。飲んだ珈琲。排除的か非排除的か。消費から排除出来ない。スカイツリー。排除性、他の者から排除できる。ディズニーランドの入場。公共財。非競合性と非排除性。等しい量が消費される。純粋公共財。極めて広い場合も。公共部門が供給する場合。医療や教育。義務教育。私的にも公的にも供給できる財。部分的に持つ財。特性において準公共財などと呼ばれる。混雑現象。一般道路など。私的財。競合性と排除性。市場による取引。公共性のレベルの要請されるものが異なる。私的に供給するか公的に供給するか。どの範囲を対象にするか。公共性実現の便益と費用を比較して。分担原則や意思表示の方法。社会的意思決定の方法。公共性の実現の為には自由の尊重が不可欠。しかし費用はかかる。原理や基準により異なる。
公共性を構成する諸概念。構成員全体に関わる。民主的社会においては開放性公開性平等性公平性などを含む。多様な価値理念が。効用。人々が行動に与える主観的評価。何らかの単位で測れるか。財や能力。価値理念。結果や帰結。帰結主義。結果や帰結のみを。非帰結主義と区別。行動の結果で判断するか。選択肢で判断するか。プロセスに基づいて判断するか。同じりんごを食べるとしても色々考えられる。価値理念。経済との関連で。公正性。参加する人々は平等に扱われる。差別されることはないということ。情報的基礎。結果を産み出すプロセスと機会の重要性。公平性。参加者に適切に分け与えられる。分配の正義。帰結としての財や効用。たくさんの種類の財が存在。様々なレベルでの比較可能性の問題。正当な位置づけを与える情報についても。公益性。利益を高め維持する。私的財のような性質を持つものまで様々。利益を産み出すために。効率性も一部。パレート最適性。財や効用。公共の福祉に関連する。人権との対立。経済の仕組みの背後にある意思決定方式。
財の分類に基づき公共性を。公共財の最適供給。全構成員に等しく。公共性の実現。責任を国家が負うのは当然。公共性の実現。公共性を持つが故に国家による供給を。教育医療金融など。民間と政府は類似。外部性。財の消費や生産が直接に及ぶ。甚大な被害を。公共性の下に除去されることも。害悪を除去するサービス。公共財の供給。外部性の存在。市場の失敗。公共財の最適供給状況。複数の個人からの社会。公共財の生産の調整。純便益の増大。限界費用。公共財が存在する場合市場が失敗する理由。限界費用を等しく。効率性条件。他人の公共財のフリーライド。全ての個人がそう考えると、公共財の供給はゼロになる。公共財の費用負担の問題。刑務所などの施設の提供するサービス。施設そのものはマイナス。ノットインマイバックヤード。公共性は公共財を通じてのみ実現できる価値ではない。私的財の場合。社会的に無駄がない。効率的配分を市場メカニズムが達成しうる。分権的に達成。市場が重大な役割を。擁護論。完全競争市場において実現できるパレート最適性。価格の自動調整機能。自由な活動の結果、効率的配分を達成できる。分権的意思決定。競争均衡配分は初期保有に依存。不平等の問題。パレート最適とは裏腹。大きく乖離したものに。制度としての市場。公共性の実現の上で。一定のルールの下に公正な競争を。所有権の尊重など。法や暗黙の競争。平和的解決。市場経済のエートスが要求される。市場そのものの崩壊の恐れ。付随的にフェアプレーの精神を。取引を通じて人間関係を深め形成する。市場は公共性の実現の場。エートスを身に着けていない人もいるし、法律違反スレスレも多々ある。日常的な必要を満たすために安心して。物質的基盤を。市場は単なる生活手段の調達の場。私的な欲求に基づく。もっと多様な動機で取引することを許容する。市場の公共性の一部。欲求を調節。需要と供給のアンバランスを防ぐ。市場には競争を通じた3つの機能が。厚生経済学の基本定理。希少資源の効率的配分。競争の自由による社会的無駄は排除される。効率性の達成。競争に新技術の必要性。常に技術革新の誘因性。富の想像を通じる。私的情報の拡散。市場情報を社会的に顕在化。様々な情報が透明に。市場への参加者。自己責任に基づくリスク負担。意思決定を容認するメカニズム。自律的意思決定の尊重。自己目的に照らして。市場における公正性。調整機能が働くことで安定した生活を。市場を通じて供給される。生存に不可欠な財サービスを。取引の安定性。公共性の意味。秩序を背後から支える。市場が供給するサービス。市場という制度は公共財。安定性という公共サービス。取引が行われる度に。生存の基礎的条件を市場に委ねることが出来る。厳しい予算制約を人々に課する。充分な所得が無いと生存も覚束ない。公共性に際して市場は限定的。市場での取引。私的所有権制度の確立が前提。司法という制度の存在が必要。別の種類の公共財が必要。様々な公共財。警察システム。私的財の交換を滑らかに。社会保障システム。システムの機能麻痺はカタストロフィを。
情報的基礎。特に重要な論点を。政策評価の基準。インパクトや結果の帰結。帰結以外の要素。情報的基礎が異なる。利益や効用、福祉の程度。政策の制約として権利なども基準となりうる。情報的基礎の違いが原理の違いを。全ての国民の効用水準が等しいという立場。どのように?多くの議論は帰結主義を前提として効用を。効用概念に基づく。パレート最適性。序数的で。社会的意思決定。社会的選択理論。民主的に集約することが出来るか?アロー。社会的意思決定ルール。同時に満たす社会的意思決定ルールは無い。一般不可能性原理。人々の持つ価値判断を集約できるものは存在しない。民主主義の否定に。アローの不可能性定理。個人の私的領域における決定。パレート原理。リベラルパラドックス。選択を行うことが出来る私的領域が。ある個人の私的領域において。社会的意思決定ルールを形成することは可能か。アマルティア・セン。パレート効率性を批判。政策や社会状態の比較。効用に通約できない。厚生主義批判。潜在能力アプローチ。人間の福祉は存在の質で。機能とは移動すること、機能充足の組み合わせる。人生へと導く。規範理論。基本的潜在能力の平等。共同財の。効用や財の平等では説明できない。人間が様々な生き方を。移動居住などでは平等化を。公共性の要素が。自由と主体性の。

 

公共哲学 (放送大学大学院教材)

公共哲学 (放送大学大学院教材)

 

 

美。

学問分野でいう「美学」は18世紀のドイツ(といっても当時は単一国家としてのドイツは存在しない)で形成されたとされる。しかし美についての記述は、少なくとも古代ギリシアのプラトンにまで遡ることが可能である。様々な展開がなされて、後の時代の人間が語る際の源泉になっている。美というのは勿論、芸術作品の現物にも備わっている。しかし古代ギリシアにおいては、現物より文献が圧倒的に多く残されている。物は朽ちていくが、文献なら書写する人間が複製を残すことで、ある程度は影響を免れることが出来る。まあ文献で美を論じるのも片手落ちだとは思わない訳でもないけど。