F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

意思決定に関与してはいけない人々(9月22日のドラッカー)

間隔が空いてしまい申し訳ない。
この節は高齢の役員を念頭に置いている。けれど、その組織と数年後に関係なくなると分かっている人間に意思決定をさせないことは、無責任に堕すことを防ぐ意味で重要。何も高齢者に限ったことではない。たとえば、別の場所から出向してきた上司が、マネジメントする上で癌になっている組織はいくらでもある。

An employer should have in place a policy for the
over-sixties in managerial and professional ranks.

六〇代半ばを越えた人たちに適用すべき一つのルールがある。

The basic rule, and one that should be clearly
established and firmly enforced, is that people
beyond their early sixties should ease out of
major managerial responsibilities.

マネジメント上の責任からは解放することである。

It is a sensible rule for anyone, and not only
for the executive, to stay out of decisions if
one won't be around to help bail out the conpany
when the decisions cause trouble a few years down
the road --- as most of them do.

数年後に問題が起こったとき手を貸せないのであれば、意思決定に関与してはならない。

The older executive shoule move into work one
performs on one's own rather than be the "boss".

This way, he or she specializes and concentrates
on one major contribution, advises, teaches,
sets standards, and resolves conflicts, rather
than works as a "manager".

高齢の役員は、ラインの長ではなく、独立して行なえる仕事、専門家として大きな貢献ができる仕事、助言、教育、基準の設定、紛争の解決などの仕事に移るべきである。マネジメントの仕事を行なわせるべきではない。

The Japanese have "counselors", and they work
very effectively, sometimes well into their
eighties.

日本の組織には顧問がいる。ときには八〇代で役に立っている。