F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

相互作用としての家族(家族生活研究第5回)

家族間の役割が重要なのには納得した。

 

家族社会学。相互作用論。
結婚するのもしないのも自由。一人でも何とか生きていける。生涯独身で。自らの選択か、やむなくか。理由は様々。結婚した方が良いと思う人は86%。家族が一番と思うのは46%。群を抜く期待度。何か支えになるものがある。他人であることは間違いないけれど、とりあえずのIdentityを与えてくれるのは家族。家族の他者性問題。意外と脆い基盤のもとに。選択した後は不自由。散々に悩む。相手あっての自分。自分あっての相手。関係性。相互規定性原理。長期に亘るやり取り。家族の相互作用approach。よりミクロな視点。日々の相互作用。相互作用アプローチ。
相互作用とは?人と人とのやり取り。人間関係。社会的なレベル。流動的で一時的な場合もあれば、安定的、長期に渡る場合も。家族は典型的な生活場面。多くの人に安息の場、憩いの場。不安や葛藤を感じることも。呪縛。家族役割の遂行。組織化し安定化させるため。人間関係の組織化。役割を与える。集団も安定化。
家族関係における役割。家事育児。誰が夕食の準備をするのかを決めること。役割遂行のパターン。関係性の安定化の為にはパターン化を。主な従事者を決めておくのが安定的。役割の概念のポイント。恒常的なものの場合は、役割分担者を決めておくのが合理的。組織化。長期に渡るプライベートな関係。人間関係の組織化安定化。具体的な相互作用。制度から友愛へ。相互作用的アプローチ。パターン化しルーティン化すると退屈に。倦怠感が。安穏とした。毎日が疎ましくなる。関係がギスギスと。一度選択すると一抜けた、とはいかない。諸刃の剣。日常性と非日常性の狭間。家族葛藤や家族危機。家族のcommunication問題。家族暴力。良くも悪くも緊密な関係。家族役割を巡るトピック。
家族役割の研究。家事分担が例。家族の相互作用。家事関連時間は男子42分、女子は3時間35分。男女差は大きい。国際的にも著しい。家事育児参加。夫からの情緒的サポートが重要?少子化の背景要因。男子の家事育児参加を促す必要。家族内部構造研究。インフォーマルな社会関係。家族内部の役割構造が外部ネットワークに影響されるか?どのような社会文化的関係が?夫婦間の力関係。

 

家族生活研究―家族の景色とその見方 (放送大学大学院教材)

家族生活研究―家族の景色とその見方 (放送大学大学院教材)

 

 放送大学の書きなぐりのまとめページは、https://blog.kaname-fujita.work/openuniversity