F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

道徳と道徳教育(道徳教育の方法第1回)

道徳を突っ込んで考えれば泥縄になるような気がする。刑法総論の議論をしている感覚もある。最近は哲学的な論理展開も少なくなったけれど。

 

講義科目の目標。シラバス。道徳教育の基礎。小中学校の教育課程。道徳教育の計画や指導方法。自分自身の道徳観、道徳教育観。何故道徳を必要とするのか。自由と制度。教育必要性。道徳の本質。現代社会の道徳教育。
道徳の人間学的根拠。自由と制度。教育必要性。野生児の例。教育によってのみ人間となる?教育可能性。「人間はどこまで動物か」人間の新生児の特徴。可能性を持って生まれてくる。スイスの生物学者ポルトマン。子宮内の幼少期。生後1歳になってやっと辿り着く。妊娠期間が伸ばされる筈?新生児の特徴。生理的早産の人間学的意義。普通に、元々。本来的な早産。立つこと、話すこと、考えること。母体の外で。社会集団の助けのもとに。人間と世界との関連。人間の行動は決断の自由を持つ。環境と動物の行動は2つの歯車が噛み合う。回転運動。隙間がない。人間の行動は環境に拘束されない。それが自由。素朴な区別は成り立たないかもしれないが、行為の善悪があるのは自由があるから。自由を適切に利用する為の教育。本能の退化した欠陥を抱えた動物。人為的に加工された第二の自然としての文化。ゲーレン。負担免除。人間の認知の領域、行動の領域、制度の領域へと。多様な人間の共同の形式。負担を免除。図書館。騒いではいけないなどの規則がある。本を借りる時、あまり沢山借りると他の人が困る。個人が悩むよりも図書館で決めたほうが良い。決まりは便利。挨拶の仕方が慣習として確立。道徳はある意味制度。自己決定する負担を免除される。社会の一員として生きることが出来る。道徳は自由により自律的に行為。自分自身の自由が意識。いかにして自由に基づきながら選択できるか。道徳こそが交差する領域。
道徳とは何か。moral。ラテン語の慣習に由来。ある社会によって承認される行為の基準という側面。意識したときには存在していた慣習として。ある社会で自然に皆に認められた習わし。慣習法など様々な現れ。第一に、ある社会の成員に共通な是認された行動の仕方で、世代に受け継がれる。守られるべきであるという集団の判断を含む。相対的なもの。社会が異なれば内容も異なる。絶えず変容するもの。エスカレーターの右側左側を空けるのが慣例となっている。東京では左側に立っている。急ぐ人は右側を。エスカレーターについては決まりがある訳ではない。大阪では右に立つ。慣習の一種。急いでいる時は便利なので皆に合わせる。日本エレベータ協会。歩行することについて注意喚起。左手を骨折して右でしか手摺りに掴まれない人が居る。危険。社会の慣習の中には少数者の権利を侵害。重要な倫理的な問題。慣習としての道徳。社会が変動すれば廃棄される。特定の道徳観念が適切なものか?普遍的恒久的。精神の働きを倫理と呼ぶことがある。道徳の個人性に目を向ける。倫理との対照性を。道徳は心がけの問題。倫理は社会的レベルの問題に。経済や生命などの問題。ルール作りを迫る。意思決定のシステムが求められるが簡単ではない。価値の多様化のもと独断が。困難に。自分の子供であれば厳しく注意するが、よその子供だと注意しづらい。どのような教育方針かわからないし、世間一般と意見が同じとは限らない。グループの取りまとめ役。独断と偏見で進める、と言い出す。軽口が理解されるようになってきている。応用倫理学の加藤尚武が、ニヒリズムと言及したこと。必要とされる道徳教育。道徳という問題そのものの考察を。規範。
規範とは何か?存在の法則に対し、当為の法則。自然科学の法則。人文科学や社会科学の法則。係り結びやグレシャムの法則。当為の法則としての規範は、例外を前提として成り立つ。正直であらねばならない。人を傷つけてはならない。という規範。行為がしばしばなされる為。規範としての法と道徳。慣習的な道徳を守っていれば法は意識しない。法と道徳とのある程度の一致。人を殺傷する行為。区別に意味はない。カントが用いた道徳性概念。道徳は行為の純粋さを要求するが、法はそうではない。外面的な適応性で満足する。法による規制の領域は道徳より狭い。法に内在する道徳規範は極一部。19世紀のイェリネック。ルールとしての法の意義。必要性の為に整備。最大限の実現可能性が求められ、強制により保障される。外面的な合法性で満足する?ある行為が故意か過失か、違法可能性が。道徳の対象は必ずしも内面的世界に限られない。行為を必要とするのは事実。内面性を極度に強調する道徳が、かえって道徳への不信感を生む。ボルノー。「道徳の人間学的エッセイ」。素朴な道徳。ドイツも敗戦国。価値の崩壊。ファシズムの時代に英雄的思想が。高い理想。逆に道徳は嫌われる。かと言って、道徳がなかったのではなく、自然な道徳が。礼儀正しく、困っている人を助ける、など。下からの道徳。普段は見えづらい。しかし歴史的変化を受けづらい。素朴な道徳の擁護が大切。様々な徳の考察。道徳教育における、他者との関わりを。出会いというレベル。人間の主体的存在を強調する実存哲学。決断し行為することで自己を作る。サルトル。君は自由だ、作り給え。本来の自己に着目すれば、自由。奥底の自己の自覚。人間の内面には非連続的なものがつきもの。実存哲学は人間の発達の非連続的形質。出会い、覚醒、危機。
道徳教育とは?教育とは教え育てること。意義や両者の関係が問われた。人間の望ましい姿への変容を。おおよそ。無意図的なものも含む。家庭環境。地域の風土、マスメディアなど。無意図的な人間形成。広義の教育。狭義の教育、計画的な人間形成。人間性を養ったりする。場や関係に着目。家庭教育、学校教育、社会教育。一対一の個人的な関係から、相手の顔さえ見えない関係。教育を論じる場合、意図的に行われる教育を。多面的多層的。身体を持つと共に、社会集団の一員として。自身の精神の持ち主。教育もまた多面的。徳育。歴史的には伝統的な三分法の中で。19世紀イギリスでの知育、徳育、体育。白鳥の歌。最後の作品。頭手胸。人間の能力を調和的に発達させる。道徳的宗教的など。知徳体の3つの。ペスタロッチ。日本の小中学校。教育目標。知徳体を使うことが多い。賢く優しく逞しく。ややこしいのは体育、保健体育。体育しか行われていない訳ではない。運動生理学に関する内容や狭義のルールの内容。知育に属する。様々な競技。フェアプレー。立派な徳育。徳育を含む教科は体育だけ?全ての教科には徳育が含まれている。徳。ものの本性。優秀さや卓越性のアルケー。人間らしさ、人間性を高める教育。具体的な内容は?歴史的社会的に異なる。ペスタロッチ。宗教観と結びつくことが多い。徳育はどのような方法で可能となるか?道徳に固有の内容を求める、道徳教育。人間相互の関係を規律する道徳。社会の秩序を維持するだけになりがち。自律の達成。人間の自由により成立。普遍的な過程での道徳性を。価値の客観性を道徳的に決定する。正義、公正を重視する傾向。社会に受け入れられる必然性はない。自身のアイデンティティを確立すると共に、他者のそれを尊重する。政治哲学におけるリベラリズムと共同体主義の論争。完全に背反している訳ではない。両者が歩み寄る可能性もある。

 

道徳教育の方法 (放送大学教材)

道徳教育の方法 (放送大学教材)