F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

観光の復権について。

昨日の朝はいつもの通りに百貨店の従業員入口に入ろうとしたら、集合場所とされているのか一般のお客様が10数人いらっしゃった。旅行ツアーがある模様。目的地は大阪の海遊館と一流ホテルでのバイキングとのこと。段々と旅行業者も通常を取り戻すのかもしれ…

愛人。#類語新辞典

「敬天愛人」と言う四字熟語は、明治維新の英雄の西郷隆盛が座右の銘とした言葉である。ここでの「天」というのは森羅万象を指すとみるべきだろう。同じ言葉を経営者の多くがモットーとしている。なお同じ処世哲学として、西郷は「児孫のために美田を買わず…

愛他主義。#アラン定義集

私はLITALICOワークスという障害者の就労支援サービスの事業に関わったことがある。当時はまだ「ウィングル」と呼ばれていた事業であったが、一口に障害がある人と言っても、様々な人間が居て個性を持つのが理解出来た。なおLITALICOという企業名の由来は、…

昨日が日本の厄日であること。

私は夕方のNEWSを見るまで思い出しもしなかったが(なので自分の性格に冷酷な側面はあるのだろう)、昨日6月8日は今世紀の日本で厄日とされる日になっている。21年前の附属池田小事件と、14年前の秋葉原通り魔事件。両方とも信じ難い場所で惨劇が起こったのが…

愛情。#類語新辞典

日本に於いて誰が最初に日記をつけたのかは分からないが、10世紀に「蜻蛉日記」と名付けられている日記文学が現在まで残っている。高校の古典の授業で出たのを覚えているだろうか。藤原道綱母が筆者とされ、21年間の日記が綴られている。息子の藤原道綱への…

愉悦。#アラン定義集

スッカリ嬉しみ喜ぶこと。大東亜戦争(この名称を使用するのは当時の日本の呼称による)最中の1944年の10月に、日本軍の航空部隊は台湾や沖縄の近海にいたアメリカ軍の空母部隊に攻撃をかけ、11隻の空母の撃沈も含む19隻の空母に損害を与えた旨の大本営発表が…

戦国時代を含め歴史の謎が多いこと。

今日の昼のentryは戦国時代を含め歴史には謎が多いという結論だった。 愛嬢。#類語新辞典 - F-nameのブログ 昼に例として出した、光秀による信長の暗殺の動機も諸説が叫ばれ結論は出ていない。恐らく私が死ぬまでは無理だろう。更には秀吉の中国大返し。当時…

愛嬢。#類語新辞典

美濃(現在の岐阜県)の戦国大名の斎藤道三の愛娘である濃姫(ただ本名ではないと考えられているが)は織田信長に嫁いだ。2年前の大河ドラマ「麒麟がくる」では川口春奈が代役を演じて話題になった。そのドラマでは明智光秀が主人公であったが、仕えていた織田信…

歓喜。#アラン定義集

2年前の2月のentryでは、出身高校に合格したことについて書いた。 歓喜。 - F-nameのブログ 勿論だが歓喜した経験はそれ以外にも色々とある。例えば新しい就職先が決まったり大学に合格したり、更にはからふねや珈琲店でモーニングサービスが美味だったりと…

7月の大イベントeventへの準備行動。

今年の7月には参議院議員選挙があるのはほぼ確定的(まあ2年前の春のような事態にならなければ)。現時点では投票日は7月10日が有力である。私の近所ではポスター貼付用の掲示板が作られている。大阪府は4人が選出されるが、多目に20人分のスペースを確保して…

愛児。#類語新辞典

親(或いは保護者)の愛する子供。同じ意味で時おり用いられるのは「掌中の珠」という言葉である。手のひら(掌)で包んで大切にする、との意味である。もっと日本史を遡ると、植物の「撫子(ナデシコ)」と愛児を形容する表現もある。ちなみに「なでしこジャパン…

警戒。#アラン定義集

一般的に事故や事件が起こらないよう警戒するのは警察官の仕事である。勿論、犯罪と思しき事件が発生したら、それについての対処をするのも警察の仕事である。しかしながら、何も事件が起こらないならば、それに越したことはない。「無事これ名馬」という言…

小浜線のこと。

それこそ昭和時代からの課題であるが、地方ローカル線(今はあまりローカルlocalという言葉は用いられないけど)の赤字は相変わらず深刻な問題である。 身近な電車がなくなったら…岐路に立つ地方赤字路線|地方潮流 | NHK政治マガジン 肉親が福井県の若狭地方…

哀傷歌。#類語新辞典

西暦905年(延喜5年)頃に醍醐天皇の命により、紀貫之などが編纂したのが古今和歌集である。最初の勅撰和歌集である。その中の分類の一つとして哀傷歌がある。人の死を悼む歌である。その前の万葉集では、挽歌とされていたものである。挽歌と言っても分かりづ…

不可知論。#アラン定義集

死者の霊が集まるところを霊界と一般的に呼び習わす。霊界の概念は古代エジプト時代に既に存在したものとされる。「死者の書」を死者と一緒に埋葬するのが習わしであったのだが、死者の霊魂が死者の楽園アアルに至る迄の道筋を描いていたとされる。しかし、…

即時性の要るシステムについて。

今朝は待ち合わせがあって、阪急高槻市駅の前に城を構える、からふねや珈琲店でモーニングサービスを頼む。因みに幾つか種類があるが、今日は奮発してAセット。 その前に阪急電車に乗りICOCA定期券で高槻市駅を下車すると、ICOCAに載せているチャージcharge…

相性。#類語新辞典

人間同士の相性というのはデリケートdelicateな問題である。職場やら学校やら同窓会やらの組織では、ほぼ一匹狼ではやっていけることはない。なので自分と相性が良くないような人にも調子を合わせる必要があり、大人の嗜みでもある。大体は成人の年齢になれ…

悲嘆。#アラン定義集

英語にするとgrief。悲嘆の原因は色々とあるだろうが、最も深刻なことの一つは肉親との死別であろう。誰もが自分の死からは逃れられない。仮に自分が死ななくても親しい人間と死別しないことは考えられない。死別による悲嘆というものを無理矢理に分解すると…

「雹」が降る関東圏。

昨日は主に関東圏の天気が悪化した。被害に遭われた方にお見舞いを申し上げる。21世紀になってからゲリラ豪雨は日本のアチコチで発生しているが、一昨日と昨日はひょう(漢字では「雹」と表記するが何も見ないで書ける人は少ないと思われる)が関東の一部で…

愛称。#類語新辞典

鉄道の特急などの列車には、大抵の場合に愛称がつけられる。例えば大阪駅から金沢駅を往復する(一部は和倉温泉駅まで走る)特急は「サンダーバード(Thunderbird)」と名付けられている(メールソフトの名称でもあるが)。以前の特急列車には「雷鳥」という愛称が…

情感。#アラン定義集

人間の感情に訴える心の動き。例えば「情感を込めて歌う」などと使われる。私は幼い頃にピアノpianoを習っていたのだが、先生には技術面はもちろん、情感を込めてピアノを弾くよう注意を受けたのを覚えている。ただ「情感を込める」と一口で言っても、テクニ…

京都駅前をそぞろ歩く。

今日は仕事が休みなので、京都駅付近のクリニックclinicで診察を受ける。そして薬局で処方箋を出して薬を頂戴する。 朝の6時過ぎのJR京都駅前の京都タワーが今日も聳え立つ。天気も良好で青空が。 観光客は多少なりとも戻ってきている模様。写真は京都駅から…

愛妾。#類語新辞典

自分とは別の妻を持つ男性と性的な関係を持ち、その男性から経済的な援助を受けて生きている女性を、俗に言う「妾(めかけ)」と呼んだ。過去形にしているのは、近頃ではとんと耳にしない言葉であるから。今風に言えば「愛人」ということになるだろうか。それ…

衒い。#アラン定義集

大学や大学院などで研究を続けると、学術論文を書く機会がある。その論文で学界から高い評価を受けると次の研究者としてのポストに繋がることも有る。なので必死になり研究者は論文を執筆する。ただ新しいアイデアideaなどを披露するにしても、過去に同じこ…

北陸新幹線が敦賀駅まで延伸する件。

今朝のentryの後の方で若狭地方について触れた。 崇敬。#アラン定義集 - F-nameのブログ そこでも書いたが、今は金沢駅までの北陸新幹線が敦賀駅まで延伸する予定であり工事も進行している。そうなると電車での金沢駅までの所要時間は短縮されるが、恐らくは…

愛唱。#類語新辞典

その歌を愛して唄うのが止まないこと。小学3年のときにはクラスで歌合戦なんて言うイベントが有り皆が持ち歌を披露した。私は沢田研二の「勝手にしやがれ」を歌ったのを記憶している。途中で被っていた帽子を観客席に投げることもした。このパフォーマンスpe…

崇敬。#アラン定義集

自分自身の祖先を崇敬するという感情は、人間にとり極く自然に持つものであると考えられる。私の肉親が生まれ育ったのは、福井県西部の若狭地方である。江戸時代に於いては武士の階級に属していたと聞いたことがある。要するに名門の系譜であり、大多数の農…

弊店の営業再開から1年が経過。

昨年の6月1日のentryである。 弊店の営業再開。 - F-nameのブログ 昨年は5月の末まで百貨店の休業の巻添えを食い弊店は休業していた。もちろん一部の従業員は仕事があるので出勤していたが、何しろ来客がないのだから売上は1円もない。つまりは費用が嵩むだ…

哀傷。#類語新辞典

悲しみ嘆くこと。特に人間の死に対して用いられる。人は永く生きていると、必ず周囲の人間の死に直面する。25年前に、自分のゼミの教授がお亡くなりになられた。当時の私は進路の問題に悩んでいて、教授にも心配される有様。せめて良い報告が出来ればと思っ…

讃嘆。#アラン定義集

褒め讃える表現の一つ。他にも様々な言葉があり、みんな大好き四字熟語の中にも「一唱三嘆」なるものが。優れた詩文をうたう際に何度でも感動する、と言うことである(ここでの「三」は3というより「多い」という意味で或る)。伊予(今の愛媛県)の俳人の正岡子…