F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

セラピストと「聴く」こと -「受けとめる」こと(心理カウンセリング序説第1回)

ボーッとした姿勢が必要なのは、自分が受けたカウンセリングを思い出すと、確かに言えることなのかも。私自身が出来るかどうかは疑問だけど。

 

心理カウンセリング。臨床心理学部。学校場面での。精神分析学派。ユング派心理学。
カウンセリングと心理療法。2つの言葉の意味は?どの程度共通であるのか?カウンセリングは広く用いられるようになった。しかし安易に使われる傾向も。カウンセリングは無料?「心理」カウンセリング。テーマになるのは心理療法でのカウンセリング。心理カウンセリングとは何か?極基本的な。臨床心理学的に症状や苦悩を抱えたクライアント。元来は依頼者の意味。カウンセラーやセラピストに相談を。もう一方の当事者。相対する存在はカウンセラーと呼ばれた。心理療法の場合、クライエントに相対するのは心理療法では通常セラピストと呼ばれる。サイコセラピスト。心理療法家。カウンセラーにしろセラピストにしろ、長期間にわたり勉強や研修を。カウンセリング、カール・ロジャース。ヨーロッパに由来?42年の書物ではカウンセリングと心理療法を同義に。殆ど同じ意味と
考えて問題はなさそう。担い手としてのセラピスト。
心理カウンセリングの基礎。体験的にも研修を。クライアントと接することで出来るようになる。長期間にわたる研修の第一歩。心理カウンセリングにおいては、狭い意味での症状や技法だけでなく、人間の複雑さを見ていかなければならない。人間という存在をどのように理解できるか。自分自身のことと深く関わることになるかも。臨床心理学的な症状や悩み。見つめてみる。回避する性質。真っ只中になる状況では見つめることが困難。セラピストが同行する。クライアントが自らを見つめる過程。心理カウンセリングの基本。夢について。クライアントにより夢が語られることが少なくない。色々な人物が登場する。ガイドや案内、コーチ、助産師というimage。セラピストのイメージと重なる。同行することで相手が安心感を。とても大きなこと。安心感があると自分の力で進むことが出来る。極力介入しないで。待つことが出来るためにはどのような手法があるかを伝える。心理カウンセリングにもそれ自身のプロセスがある。クライアント自身の能動的な姿勢が必要なこともある。力を抜く方法を伝える。しかし産むのはあくまで産婦。主体は何処までもクライアント自身。新しい生命。セラピストはそのプロセスに関わる。セラピストは助産師。医師ではないのか?時に医師になり時に助産師になり、時には水先案内人になる。助産師や伝統的な産婆。その方が主体は産婦、胎児自身。介入しないで待つ姿勢を基本にしている。カール・ロジャースの考え。パーソンセンタードアプローチ。文字通りにクライアント中心。忠告や意見、アドバイスに力点を置くのではなく。クライアントには自ら成長できる能力が備わっている。先ずは共感的に耳を傾けること。指示的な態度に対して、非支持的な態度。カウンセラーの態度。クライアントへの無条件の肯定的な。カウンセラー側の三条件。あまりに教条的に教えられることが多いが。カウンセリングにおいて中心はクライアント。セラピストの態度が重要。権威ある存在というimageではなく。日本へのロジャース流カウンセリング。弊害はあったが。心理カウンセリングの基礎。
ロジャースのクライアント中心療法。精神分析においては複雑で難解な議論が多い。解釈を与える力を持った医師。本当にそうであるか検討。小此木啓吾。日本のフロイト派精神療法をリード。「精神療法の理論と実際」。臨床主義的個人主義。セラピストとクライアント双方が個としての存在を持つ。関係での合理主義。両者が洞察を求めて治療同盟を結ぶ。真実に向けて協力する。対等の関係として。会話的協力関係。分析家に要請される非支持性。分析家の受動性。クライアントの応答に従っての能動的姿勢。医師としての分別。あくまで心理療法としてのもの。教育しようとしたり個人的理想を押し付けたりしてはならない。個人的価値観や願望を持ち込んではならない。分別。慎重さや控えめ、思慮分別、という意味も。医師としての分別。分析家の中立性。分析家。心理療法家。精神分析学派やユング派精神療法の長期間のトレーニングを。河合隼雄。65年に。医師であり分析家?分析家の隠れ身。セラピストはクライアントが自らの道を歩くことを援助する。個人的価値観や願望を押し付けない。分析家やカウンセラーというのは、個人的な心は隠しているべき。フロイト的な姿勢。セラピストのパーソナリティを重視。柔軟な。そんな方向に変化。クライアント自身の存在を大事にすべき。フロイトにおける対話的協力関係。受動性。セラピストの耳を傾ける。セラピストはクライアントの語りに耳を傾ける。12年の論文。心理カウンセリングをする者にとって。セラピストに、どのようなものに対してであってもも同等に扱う漂うような注意。意識を集中しない、漂うような注意で。ボーッとした姿勢で。漏れてしまうものがある?耳の傾け方。意識を集中させるのでなく、漂うような。クライアントの無意識や身体感覚に心を開く。ユングにおいても非常に大事に。意識を集中させると、全体の脈絡や身体感覚などが見えないことになってしまう。将棋に意識を集中させると謎の答えが口になって出てくる。クライアントは努力だけでやっていけないと困難になっているので、セラピストは集中するだけではいけない。一貫したカウンセリングの基本。河合隼雄の言うセラピストの開かれた姿勢。学問でも在るが職人の技でもある。書籍だけで身につけることはできない。生きた人間と関わる。不安や絶望、死などと関わる。

 

心理カウンセリング序説 (放送大学教材)

心理カウンセリング序説 (放送大学教材)