F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

5. a life of 'day-tight compartments.' #Carnegie

要は今日のことに専念せよ、ということであろう。確かに昨日やら明日やら考える余裕の無い方々も多いのかもしれない。

 

What, then, was the secret of his success? He stated that it was owing to what he called living in "day-tight com-
partments." What did he mean by that? A few months before he spoke at Yale, Sir William Osler had crossed the Atlantic on a great ocean liner where the captain, standing on the bridge, could press a button and ---- presto! ---- there was a clanging of machinery and various parts of the ship were immediately shut off from one another ---- shut off into watertight compartments. "Now each one of you," Dr. Osler said to those Yale students, "is a much more marvellous organization than the great liner, and bound on a longer voyage. What I urge is that you so learn to control the
machinery as to live with 'day-tight compartments' as the most certain way to ensure safety on the voyage. Get on
the bridge, and see that at least the great bulkheads are in working order. Touch a button and hear, at every level of your life, the iron doors shutting out the Past ---- the dead yesterdays. Touch another and shut off, with a metal curtain, the Future ---- the unborn tomorrows. Then you are safe ---- safe for today!... Shut off the past! Let the dead past bury its dead.... Shut out the yesterdays which have lighted fools the way to dusty death... The load of tomorrow, added to that of yesterday, carried today, makes the strongest falter. Shut off the future as tightly as the past. ... The future is today. ... There is no tomorrow.
The day of man's salvation is now. Waste of energy, mental distress, nervous worries dog the steps of a man who is anxious about the future.... Shut close, then, the great fore and aft bulkheads, and prepare to cultivate the habit of a life of 'day-tight compartments.' "

 

ではいったい、彼の成功の鍵は何だったのだろう? それは、彼の言によれば、「一日の区切りで」生きてきたためなのだ。彼の言葉はどんな意味なのだろうか? エール大学での講演の数ヵ月前、オスラーは豪華客船で大西洋を渡った。船上ではブリッジに立った船長が「急転」と言いながらボタンを押す。 機械のガラガラという音がして、たちまち船は各区画ごとに閉ざされてゆき ーーー 水がはいりこめないように区切られてしまう。 オスラー博士は、エール大学の学生たちにこう語った。「君たち一人一人は、この豪華客船よりもはるかに素晴らしい有機体であり、ずっと長い航海をするはずです。考えていただきたいのは、この航海を安全確実なものとするために、『一日の区切りで』生きることによって、自分自身を調節することを学べということです。 ブリッジに立って、とにかく大きな防水壁が作動している状態をみてください。 ボタンを押してみなさい、そうすれば、諸君の生活のあらゆる部分で鉄の扉が過去 ―― 息絶えた昨日 ーー を閉め出してゆく音が聞こえるでしょう。またもう一つのボタンを押して鉄のカーテンを動かし、未来 ーー まだ生まれていない明日 ーー を閉め出すのです。そうしてこそ、諸君は今日一日安泰です。過去と縁を切ることです。息絶えた過去など、死者の手にゆだねましょう…... 愚か者たちを不名誉な死へと導いた昨日など閉め出すべきです·······昨日の重荷に加えて、明日の重荷まで今日のうちに背負うとしたら、どんな強い人でもつまずいてしまうでしょう。過去と同様、未来もきっぱりと閉め出しなさい。 未来とは今日のことです.…明日など存在しないのです…人が救われるのは今日という日なのです。エネルギーの消耗、心痛、神経衰弱は、未来のことを気づかう人に歩調を合わせて、つきまといます  …… そこで、前と後ろの大防水壁をピタリと閉ざし、『今日、一日の区切りで生きる』習慣を身につけるように心がけるべきでしょう」