F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

男性と家族(リスク社会のライフデザイン第10回)

結婚というのは色々面倒なのかな、という感想。独り身だからこそ思うかもしれないけれど。

 

男性研究の視点。男性の人生のステージ。
生活の安全弁。家族は福祉の含み資産と呼ばれた。昭和の家族。家族や親族によるリスク回避。育児介護介助が女性、ジェンダー秩序。予定調和の変化。昭和の家族の変容。稼ぎ手役割。家族の多様化。離婚再婚。共働き世帯の増加。未婚者単身者の増加。男性の問題。父親男の子。男性のリスク。暴力の加害者。通り魔事件。ストーカー。自死。セクハラパワハラ。内側に向かう暴力。自死。男性が家族を構成出来ない、未婚率の増加。単身者世帯の増加。離婚の増加。家族というユニットの崩壊。個人の多様な絆、ライフデザイン。社会システムの再構築が必要。男性役割の変化。男らしさの負荷。
リスクについて。男の子。男性性ジェンダー、行動する。マイナスとなるリスク。母親に同一化。育ちとは自立の過程。依存と自立という相矛盾する。女性依存。「男の子でしょ、我慢しなさい」。心理的依存。青年期から成人期初期。婚活就活。成人期に成し遂げるべき課題。家族依存女性依存仕事依存。晩婚化未婚化。結婚問題の浮上。非正規雇用と正規雇用。未婚率の増加。中年期。子育ての悩み、思春期の悩み、教育費の悩み。父親役割の不在、稼ぎ手としての問題。男性と感情。我慢を強いられる。無表情さ。助けを借りることは男らしくない。感情に蓋をする。
ウツ。色々な背景。突然しんどくなる、燃え尽きる。管理職の燃え尽き。上下の板挟み。対人関係のシンドさ。ハラスメントだと槍玉に挙げられる。企業生活。人間のライフサイクルの問題。若年層。希望とぜんぜん違う。ジェネラルな力の養成の問題。これからのCareerの見通し。中年期。過労。家族の問題。子供。不登校。部下の要介護家族の問題。子育てと介護。共働き。女性の方が給料が高いという問題、男のpride。退職期。そろばんからパソコン、テクノストレス。練習をするカウンセリング。ソーシャルスキルトレーニング。SST。家族生活との両立。社会資源を知らない人も多い。福祉の資源を使う。ピンチの時にsupportしてもらえることを、人に援助を求める力。ソーシャルサポート。
高齢期。夫源病。生きていたように老いていく。夫婦問題。婚活。男の方が求められるものが大きい。恋愛経験が上がらない。prideの問題。ミスは許されない。経験が重要。30代に入ってからが多い。結婚して一人前?親からのPressure。40代の未婚者、家と会社以外の往復しか無い。出会いがない、女性と話す経験がない、まったく深まらない。悪循環。上手くいった事例は?服装の問題も。自信を持つこと。社交性。女性として扱う。大切にされたいという想いを汲み取る。恋愛関係と結婚関係は違う。女性の気持ちをどう受け止めるか。仕事以外が出来ないことも。communication能力を上げる。家庭で何があったのかを聞くことだけでも随分違う。何があってどう思うか。感想や感情を。共有したいという思い。仕事にも反映される能力。離婚や再婚。誤解が生まれることが多い、ほんの少しのcommunicationの問題だけど。離婚という言葉で傷ついてしまう。女性の気持ちの問題。家事をしている私を認めて欲しい。感謝して欲しい、労って欲しい。どう手伝うかにフォーカスが絞られがち。ステップファミリー。希望を通じ合わせる。男として頑張ってしまう、話し相手で良いのに。家族の多様化。
依存がリスクになる。社会的コストとして跳ね返る。