F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

“Life”に向き合う社会福祉実践(社会福祉実践の理論と実際第3回)

一つの理論を通して関わる人のLifeを解釈しがちだけど、理論から零れ落ちるところに相互理解に達する為の鍵があるように感じられる。

 

社会福祉実践の対象。社会福祉学。実践における。現実の具体的な社会福祉実践。対象。Life。生活、人生、生命などの様々な意味が。対象としての生活。生活課題の捉え方。語りや対話を重視。ライフストーリーやライフヒストリー。
福祉社会学事典。生活の本質に向けられた関心。生活を構成する諸要素が不可分のものとなる。生活の担い手の生活者が持つ。全体性。とらえどころのない。生活行動論。労働と対置して生活を。労働力を再生産する生活。もう一度労働としての活動に参加する為。家庭での再生産。食事や休養、余暇。24時間は変えられないので、労働時間などの配分を研究すると生活パターンが見える。生活行動。ワーキングプアー。最低賃金。マルクス主義の影響を強く受けた。労働あっての生活、では問題が捉えづらくなる。育児や介護などの家庭内でのケアをどう捉える?家庭内でのケアを含めた再生産過程。社会福祉が対象とするのは生活それ自体。生活者の主体性や自立性。生活学。家政学への批判。考現学。現在の現れを考える。戦前の東京の生活を。今和次郎。小さな空間の中での生活者。生活の在り方。民俗学や文化人類学などとも共通。水俣病などの労働問題。過疎と過密。生活の質が問われ始める。共働き家庭が増える。無認可保育所。高齢化社会の仲間入りをする。在宅サービスの充実を。主体的な動きが。インフォーマルな在宅福祉サービス。生活に密着した福祉。生活福祉。最近は?90年代以降のノーマライゼーション。介護の社会化。社会福祉の普遍主義化。選別主義的な社会福祉でなく、誰もが利用できるサービスへ。住まいや暮らしぶり。人生や生命といった時間軸を加える必要性。
人生や人間の生涯。心理学や社会学の分析対象として。19世紀末のイギリスのランドリー。貧困線。貧乏線とも言った。所得が貧困線以下のケース。失業しなくても人生に3度貧困期の可能性が。子供の養育。高齢期は収入が低下。普通に生活している場合でも貧困の可能性が。福祉国家の契機に。ライフサイクルモデル。戦後のアメリカ。エリクソンのライフサイクル論。人生の各段階について心理的課題を解明。青年期をアイデンティティの危機と。その人自身の存在証明。どう生きていけば良いか、根源的な問い。ライフサイクルモデル。広く受け入れられる。老年期の発達課題。ライフサイクル。人間の生物学的成長。標準から逸脱する説明が出来ないし、多様性を除外せざるを得ない。ライフコースアプローチ。個人を中心に。人間の発達。個人をコーホートでまとめて観察。「大恐慌の子どもたち」。40年にわたり追跡調査。影響を分析。時間軸を含む。相互作用するプロセスとしてのLife。世代コーホート。
クオリティ・オブ・ライフ。ライフヒストリー。ライフストーリー。生活学。生活の質。QOL。Lifeの包括性。生活の質としての。生活満足と豊かさの尺度。生命の質。終末期医療など。生活の質。産業化。ものから心へ。生活の好ましさや幸福度。QOLの指標化。経済システムを前提として言葉では言い表せない。生活満足度や主観的幸福。豊かさの構成は?生命の質。保健医療分野。死は敗北。医学モデルで出来ることは少ない。慢性疾患患者の増加。医療の先端は反面には医療の限界。治癒だけを目指すのではない生活モデル。コメディカルの専門性を検討する重要な枠組に。看取り、という局面や慢性疾患患者の生活支援を。治癒と異なる目標に向けて。QOL。高齢期の伸長。医学モデルには限界。死亡率は100%。QOLという概念の活用。目指すべき理念、目的として扱った方が良さそう。ライフヒストリーやライフストーリー。生活歴、生育歴。アセスメントの必須事項。ケース、事例に関する情報。生活として把握するには難しい。実感を込めて理解できなければ先に進めない。ライフヒストリー。研究はシカゴ学派に遡る。世界で初めて社会学科が。セツルメント活動の先駆。移民が多数。アルカポネ。マフィアのドン。都市社会学の研究でのデータが基になり、次々と研究成果が。排除逸脱の可視化。ライフヒストリーの古典。塀の中と外とを行き来する少年。非行やホームレス、売春の社会構造。社会構成主義のパラダイム。パラダイムシフトに。個人の人生経験の理解を通して社会病理を解明するだけでなく、人生の物語を構成する口述史。語り、ナラティブやダイアローグ。ライフストーリーワーク。セラピーの一種に。語りや対話が注目されているのは?人生は一人として同じではない。多様的で標準化しきれない。Lifeを理解する。クライエント中心で。異なる人間同士。理解出来ないことは沢山ある。様々な環境をくぐってきている。安易に「分かっている」とは言えない。しかし介入していくにあたりライフストーリーを理解していくしか無い。そこから支援の緒が見えてくる。人々の語りや対話。Lifeへの意味付け。生活世界。Lifeの理想。準拠点として主観的な世界。現象学の用語。虐待を受けた子供の世界観。多様化し複雑化する問題状況を解き明かす為には、Lifeの理解が必要。
社会福祉の対象。社会福祉の対象としての生活。全体性日常性連続性。生活構造論と限界。生活それ自体の生活学。Life、のついて幾つかの概念。理念としてのQOL。プロセスとしてのライフストーリーやライフヒストリー。人間の生活や生命、人生への好奇心。実践で常に求められている。

 

社会福祉実践の理論と実際 (放送大学教材)

社会福祉実践の理論と実際 (放送大学教材)