F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

DV被害者が子育て中の日常的暴力、自己嫌悪、健康影響、マインドコントロールを経験。裁判での苦闘も語る。(家族問題と家族支援第10回)♯放送大学講義録

-----講義録始め------

 

ユウさんの生活は、元夫の暴力によって深く影響を受け、その心は日々の恐怖で徐々に麻痺していきました。子育てにおいても、夫はいかなる支援も提供せず、責任を全てユウさんに押し付けました。ささいなことで、彼女は夫からの制裁を受けることがあり、その一例として、娘が怪我をした際にも、ユウさんは夫によって非難されました。このような状況の中で、彼女は自分が非難されずに済むことを最優先に考えるようになりました。娘がクリニックで怪我をしたことは、ユウさんにとっては「セーフ」と感じられる状況であったことが、彼女自身の心理状態を如実に表しています。

この事実に気づいた時、ユウさんは自分の思考に愕然としました。自分の子供の安全よりも、自身が制裁を受けないことを優先に考えている自分に対して、深い自己嫌悪を感じました。しかし、この感情は、彼女が夫の暴力から逃れることができない状況の中で、自己保護の一形態として現れたものです。

夫からの暴力は言葉によるものと身体的なものの両方がありました。ユウさんは毎日、夫の気分や行動を慎重に見守り、暴力や非難を避けるように行動していました。このような状況は、彼女の精神的、身体的健康にも大きな影響を及ぼし、気管支炎や花粉症などの健康問題を引き起こしました。

裁判での経験も、DVの連続性とその影響の深刻さを物語っています。ユウさんは、具体的な暴力の事例を挙げることが困難であり、日常的に続くDVの中で、身体的な暴力はその一部に過ぎないと語りました。元夫による支配とマインドコントロールの下で、ユウさんは絶えず苦しみ、自分の意志に反して行動を強いられました。このような状況は、DVが被害者の心と身体に与える深刻な影響を示しています。