F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

8. no thought for the morrow #Carnegie

「哲学者」が誰かわかるだろうか。 ----- 原書引用始め ----- Years ago, a penniless philosopher was wandering through a stony country where the people had a hard time making a living. One day a crowd gathered about him on a hill, and he gave …

無。 # 類語新辞典

去る6月5日に、日本の消費税について書いた。 https://blog.kaname-fujita.work/entry/2023/06/05/050000 導入されたのは1989年(平成元年)で、3%からのスタートであった。消費は所得のように景気にそれほど左右されない。安定した税収が期待できる、と消費税…

体調が悪くてentrを書けなかった件。

ここ数日、夕方のentryが書けずに居た。理由は単純で、体調不良で自宅から動けなかったからである。原因はよく分からない(油分が多い食物を食べたからかもしれない)が、身体を動かすこともままならない。結局は自力で回復させるしか無く、今日までで自宅内で…

7. to ask for today's bread only #Carnegie

明日のパンを求めないことは、なかなか難しいかもしれない。けど余計な荷物を背負わないようにするには、それしか無いであろう。 ----- 原書引用始め ----- Sir William Osler urged the students at Yale to begin the day with Christ's prayer: "Give us …

美意識。 #類語新辞典

一口に「日本人の美意識」と言っても、含まれるものは多様である。大相撲の土俵には女性を上げないということも、「日本人の美意識」には含まれうる(含むと断定はしていない)。どんな顔の美女が美しいと言えるのかも、極論すれば人により異なる。そして時代…

6. On doing today's work #Carnegie

今日することの中に明日への準備が含まれている、ということだろう。 ----- 引用始め ----- Did Dr. Osler mean to say that we should not make any effort to prepare for tomorrow? No. Not at all. But he did go on in that address to say that the be…

倍。 #類語新辞典

内政ではとやかく非難されてきたが、安倍晋三元総理の外交は国の内外から高い評価を得ている。訪問した国は100を超え、「インド太平洋」という概念をポピュラーにした。日本はやはり海洋戦略を抜きにしては語れない国であり、卓抜した思想を元総理は示したと…

5. a life of 'day-tight compartments.' #Carnegie

要は今日のことに専念せよ、ということであろう。確かに昨日やら明日やら考える余裕の無い方々も多いのかもしれない。 What, then, was the secret of his success? He stated that it was owing to what he called living in "day-tight com-partments." Wh…

度合い。 #類語新辞典

危機の度合い(英語だと a degree of risk )を見積らなければならないことは実生活にも多い。歩くことからして他の人や車は同時に動いているので、ぶつかりそうなら此方から避けるなどしなければ事故になりかねない。特に交差点では事故が起こりやすく、私は2…

4. Forty-two years later #Carnegie

それから42年が経過したので、話は 1871 + 42 = 1913年のことである。それでも現在から110年昔であるが、西洋医学は基本的にパラダイムは変わっていない、筈である。 Forty-two years later, on a soft spring night when the tulips were blooming on the c…

出会う(出合う)。 #類語新辞典

平仮名で「であう」というのを漢字で書くと、「出会う」、「出合う」、「出逢う」、「出遭う」の4つが挙げられる。しかし使い分けは難しい。普段から頻繁に使うのは「出会う」と「出合う」だろうか。「出逢う」というのは一生に一度の出逢い、というイメージ…

資格試験とCBT。

今日の朝のentryは資格試験について触れた。 https://blog.kaname-fujita.work/entry/2023/06/07/050000 とにかく資格試験の場合、筆記試験のウエイトは総じて大きいと言える。ただ、最近は自分のコンピュータを使用して試験を行なうことも増加している。俗…

3. do what lies clearly at hand #Carnegie

先斗町の料亭での京料理より、スーパーの海苔弁当の方が重要だ、、、少しズレてるような。 His name was Sir William Osler. Here are the twenty-one words that he read in the spring of 1871-----twenty-one words from Thomas Carlyle that helped him …

題。 #類語新辞典

国家資格などの何らかの資格を得るには、その資格により様々な手続きを経なければならない。その手続きの代表的なものとして試験がある。その殆どは筆記試験で、試験場で問題を見せられ、それに解答をする。一定程度は出来ていないと合格にならず資格は得ら…

体育祭と熱中症の関係。

最近にたまたま中学校の隣を歩いていると、ピストルの音が鳴る。どうも体育祭が挙行されていて、競技のスタートの際にピストルを使用しているらしい(と言うか他に学校での使用例は思い浮かばない)。大変だなと思う。近年は熱中症の可能性も考えないといけな…

2. 222 #Carnegie

1466頁の伝記と言えば相当なものである。現代日本では、日経の「私の履歴書」を書く以上に難しいかもしれない。 The twenty-one words that this young medical student read in 1871 helped him to become the most famous physician of his generation. He…

象。 #類語新辞典

生物学的に厳密に言えば、長鼻目ゾウ科の哺乳類の総称である。現在の陸上動物の中では最も巨大なであるとされる(アマゾン辺りにもっと大きい動物が居るかもしれないが)。現在はアジアゾウとアフリカゾウの2種がいる。化石として発見された種には、マンモスや…

京都方面の阪急に乗車。

今日は久し振りに阪急京都線に乗った。と言うのは嘘で、高槻市内ならずっと乗車している。ただ、一駅だけだとあまり乗車した、という感覚は無い。今日は最寄駅から京都方面に乗った。いつもとは逆である。諸事情で始発電車になったのだが、京都市内に入るま…

1. Live in "Day-tight Compartments" #Carnegie

今日から第1章である。一気に150年以上前のことになるが、"How to Stop Worrying and Start Living" (『道は開ける』)は古典であるから歴史的な話も出る。現代に通用するから紹介しているのを了解されたい。 1 Live in "Day-tightCompartments" In the sprin…

税額。 #類語新辞典

現代の日本では、商品の値段を見ると、支払う金額の欄に税額が書かれているのが通常である。「現代の」というのは、過去の日本に消費税が存在しなかったからである。要するに財政需要が拡大しても、他の税で賄えば良い、との判断であった。現在は一部を除い…

天安門事件。

今日は6月4日。1989年の同じ日に天安門事件が起こった。中華人民共和国の北京の天安門広場にて、民主化を求める学生や市民を人民解放軍が武力弾圧した事件である。当時は西側国家が制裁措置を発動したりしたが、今日に至るまで中国政府は事件に否定的であり…

今日の昼のentryは休み。

『道は開ける』の目次の紹介をする予定だったが、不完全なのが分かった。なので後日紹介として、今日の昼のentryは休ませていただく。 申し訳ありません。

随意筋。 #類語新辞典

ヒトが意識的に収縮させる、と言うか動かせる筋肉。手足などの筋肉が該当する。通常は大脳からの運動指令で神経系を経由して運動が起こる。まあ分かりやすい話である。ところで人体には随意筋ではない筋もある。要するにヒトが指示をしなくても勝手に動く筋…

今日の夕方のentryは休み。

多忙につき今日の夕方のentryは休ませていただく。申し訳ありません。

『 HOW TO STOP WORRYING AND START LIVING 』の目次。

原著のペーパーバック版の目次を以下に掲げる。PART EIGHT の体験談集に多くの実践者が出て来るのがこの書籍の特徴である。後はインデックスindexがちゃんとついている(訳書には無い)。いわゆる索引のことである。和書では必要と感じたものでも索引はなかっ…

持。 #類語新辞典

これをお読みの方々の大半が、自分で食い扶持を稼いでモノを食べているだろう。将来はともかく、現在は食物を買って料理する等して食べなければ生き延びることは出来ない。生活費用の中でも食糧費は大きな比重をしめす。「エンゲルの法則」は聞かれた方も多…

ラジオで33年前にタイムトリップtime trip。

途中覚醒してしまったのは未明の1時前である。大雨で雨音が酷いのも目覚めた原因かもしれない。取り敢えずradikoでNHKのラジオ深夜便を流す(ラジオではなくiPhoneでだが)。歌手の高橋真梨子氏のインタビューinterviewが30分ほどあり、2時台は1990年(平成2年)…

39. カーネギー『道は開ける』プロローグは終了。明日から第1章に。 #Carnegie

と言うことで、プロローグPrologueは今日で終わり、明日と明後日で『 HOW TO STOP WORRYING AND START LIVING 』と『道は開ける』の各章の目次を紹介し、明後日から本文を手掛ける。 今日はこれまでに見た冒頭の心得集のまとめである。これだけでも示唆に富…

材。 #類語新辞典

学校で教材として使われるのは教科書であることが多い(使用されない教員も居るが)。小学5年や6年での同級生の中には、始業式で教科書の一式を貰うと早々に全部目を通すという人間も居た。要するに早々に予習をして全体像を把握するということである(本人は意…

今日の夕方のentryは休み。

多忙で時間が取れず、今日の夕方のentryは休ませていただきたい。申し訳ありません。