F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

書評欄の日曜から土曜へのシフト。

毎週土曜日には、朝日新聞と毎日新聞と日経新聞(順不同)を購入するのが習慣になってしまった(そして他の曜日にはあまり買わない)。目当ては書評欄。ざっとどんな書物が取り上げられどのような評価をされているかを知る。3つの新聞では取り上げられる書籍…

文化をスキーマと考える(コミュニケーション学入門第12回)

個人の持つ文化スキーマは少なくとも国単位では違うことを認識しないとトラブルに成る。何しろ大阪と京都でさえ違うのだから。 佐々木由美。大橋理枝。文化をスキーマと考える。異文化コミュニケーションについて。文化スキーマ理論。00年代初頭に異文化コミ…

落胆。

私は出身高校のOB会の役員をしているのだが、そのOB会の活動は昨春から色々と制約を課せられている。先ずは1年1回の総会やミニ講座という催し物は全て中止。同窓生が開く会合も減少した。まあ1年で治まるだろうと考えていたけど、どうも見立ては甘く現段階で…

catastropheに近づく大阪府。

またcovid-19の話かよ、と今日のentryは言われるかもしれない。大阪府の感染者が1日で900人を突破して、更に増える勢い。或る医療従事者のTwitterによると、covid-19で重症化しても、重症者用の病棟には移れなくなっている模様。下手したらそのまま亡くなっ…

ファシリテーション(市民自治の知識と実践第12回)

やはり日常的な場を見つけて参加することが大事だろうと実感する。 加留部貴行。ファシリテーション。日本ファシリテーション協会。03年に発足。大きなミッションを掲げている。2000人以上が。基礎講座の開催やファシリテーションなどを開催。単に普及啓発に…

絶望。

日本は大東亜戦争(一般には太平洋戦争と呼ぶが)を1945年8月まで戦ったが、戦争の帰趨は前年44年の7月の時点で定まったと言える。サイパン島などマリアナ諸島をアメリカに占領され、巨大爆撃機B-29が日本列島を爆撃することが可能になったからである(もち…

「医療緊急事態」の下の高槻市。

NEWSでご存知かと思うが、大阪府では「医療緊急事態」が発せられている。ただ既に出されたことのある「緊急事態宣言」と何処がどう違うのかと言われても難しい。不要不急の外出を控えることは両者に共通しているけれど。要は病棟(特に重症者の)が逼迫して…

植民地支配下の朝鮮(1) -「武断政治」から「文化政治」へ-(韓国朝鮮の歴史第12回)

植民地期の朝鮮半島は議論が尽きない。根拠のある歴史が求められる。 三ツ井崇。日本の統治期の朝鮮半島。韓国併合後三一独立運動。武断政治。30年代なかばくらいまで文化政治。皇民化政策。今回は武断政治期から文化政治期。10年の併合から。植民地化による…

不調。

2年前の19年の1月の記事では、頻繁に風邪を引くと自分は書いている。 blog.kaname-fujita.work 今更だが昨春からのコロナ禍で、皆がマスクを着用する生活になった。私もそうである。小売業なので会社からの指示が無くてもマスク姿になるのはまあ当然である(…

百貨店の入店時の危機管理。

4月になり大阪府では新型コロナウイルスの感染者が急激に増加している。昨日は700人を突破。論者の中には、covid-19は単なる風邪だと言い張る人種も居る。運が良ければそうなる。しかし重症化するリスクは少なくないのに留意する必要がある。それに小売業の…

学校教育と情報法制(学校と法第12回)

大昔の学校の現場ではかなり情報の扱いは雑だった。今は変わっているのだろうけれど。 岩橋健定。日常的に情報の収集や生産が。情報の管理に関わる法制度と学校へ適用される法的問題。学校教育には大量の問題が。収集されたり生産されたり。児童の答案の採点…

理性の欠如。

1941年12月に大日本帝国はアメリカと戦争を勃発させた。経済力の観点から言うと当時のGNPは10倍の開きがあるので、なぜ戦争を仕掛けたか後の人間は理解に苦しむことが多い。ただ旧軍も単に理性を無くして判断をした訳ではない。41年12月の時点で戦争を起こさ…

聖徳太子の5分の1の聴き取り能力。

私がテナントの一員として働いている百貨店では、毎月1日に朝礼の放送がある。コロナ禍以前は従業員を大きな部屋に集めたそうだけど、密になるのか放送形式になっている。今月の1日は、放送と弊店の朝礼が重なってしまい、両方を聴き取るのに骨を折った(もち…

大学の危機管理(大学マネジメント論第12回)

大学の場合は組織外の社会への影響が大きいので、危機管理は広範囲にわたる目配りが必要なのだろう。 山本眞一。大学の危機管理。危機管理が大学のマネジメントに重要。重大なリスクを予防し、起きた場合に組織的対応を的確に。対応方策を誤ると重大時に。本…

堕落。

厚生労働省の職員23人が夜に送別会を開いたとして批判されている(報道されないが他にも似たようなことはあるのだろう)。自粛を呼びかけている主体がその自粛されるべき行為をしているのだから、批判は行なって然るべきであろう。しかしながら当人たちは堕…

段ボールの欠乏。

私は商品の検品作業や返品作業を主にしている。それらに欠かせないのが段ボール。検品では商品が段ボールに入っているので取り出し、返品では商品をスキャンして段ボールに詰める。なので検品作業で不要になった段ボールを返品作業で再利用している。何しろ…

3次元データベース(データベースと情報管理第12回)

3次元データを扱わないことには製造の現場ではやっていけないのは明らかだけど、なかなか理解が及ばないなあと感じる。 柳沼良知。3次元データベース。3次元データのデータベース化。獲得や記述の方法。効率的に扱うための類似形状検索。立体的な形状を表す…

悪口。

大企業に勤める或る友人が、子会社に経営幹部として出向することに。その会社には古参の役員が居た。小会社で出世した叩き上げのベテランだけど、とにかく悪口のオンパレードであった。それでも役員になるのだから仕事は出来る人間である。社内の雰囲気が悪…

北野高校と縄跳びと妙見夜行登山。

たまたまTVをザッピングしていると、「THE名門校」という番組で北野高校が取り上げられていた。どうもBSの再放送らしいけど。 THE名門校 日本全国すごい学校名鑑:BSテレ東 北野高校は誰もが知る進学校だけど、やたらと体育が厳しいのは聞いていたが確かに…

脳神経科学と社会心理学(現代社会心理学特論第12回)

脳科学と称する書籍も、ある程度は疑いながら読んだほうが良いのかもしれない。 森津太子。脳神経科学と社会心理学。前回は経済学を。行動経済学という学際領域の。今回は学際的研究が進む脳神経科学を。21世紀に入り脳ブームが。マスメディアを通じて脳科学…

誹謗。

フジテレビの「テラスハウス」に出演していた木村花さんがSNSで誹謗中傷を受けて自死された件で、その自死後に「地獄に落ちなよ」などと書いた人間が遺族に訴えられている。Internetが発達する以前は陰口で人の誹謗中傷をしていたので広まる範囲はかなり狭か…

「高槻に行く」の慣用表現。

4月も3日目で、スッカリ葉桜に。明日は荒天という予報なので今日が恐らく最後。 今日は曇りがちの天候。太陽に期待を繋いで毛布を干す。昼間は高槻市の中心部を駆け回った(あくまで比喩表現で走ってはいないが)。私の住む地域もれっきとした高槻市内だけど、…

朝鮮半島(2) -冷戦終結と北朝鮮の核問題(東アジアの政治社会と国際関係第11回)

朝鮮半島の問題は日本にとって重要なのは当然。国が消滅するとか議論は色々あるが、半島が無人化されない限りは付き合いは無くせない。 平岩俊司。朝鮮半島。冷戦終結と北朝鮮の核開発。韓国と北朝鮮朝鮮半島の分断状況が長く続くことを前提として、それぞれ…

落ち度。

或る女性ジャーナリストに対し男性が性的暴行をしたとして、東京地裁は不法行為を認める判決があった。その女性ジャーナリストに対し、「女として落ち度があった」と某女性国会議員は話している。日本は男性社会なのだから、男性に対し警戒しなければいけな…

瞬間移動した眼鏡とiPhone。

未明にふと目が醒める。枕元に置いていた眼鏡とiPhoneが消えている。iPhoneには充電ケーブルを挿していたのだが、外れてしまった模様。布団や毛布を無意識のうちに跳ね上げてしまっている。探すと眼鏡は頭から1メートル50センチの場所に飛んでいたのが確認出…

情報抽出と知識獲得(自然言語処理第11回)

常識をコンピュータが得ることが出来れば、人間なしに勝手に賢くなって人間を攻撃したりはしないのだろうか。ううみゅ。 黒橋禎夫。情報抽出と知識獲得。文脈解析。代名詞など。照応解析。日本語では代名詞などが省略されるゼロ照応が度々。談話関係を。修辞…

デメリット。

今年の3月にJRや民鉄のダイヤ改正が行なわれて、終電の時間が早くなった。深夜まで呑む人間にとってはデメリットが大きい。しかしながら昨年からのコロナ禍で、深夜帯の乗車客は減ってきている。電車を動かすのにもコストは当然だがかかる。呑むのもほどほど…

株式会社はてなに入社

続けて「した」と書いても、今日はエイプリルフールApril foolだから世間的に許容範囲らしい。私が読者になっているはてなブログの中にも、「株式会社はてなに入社」した旨のentryを幾つか見かける。伝え聞く範囲では社内の雰囲気は良さそう。後は自分のキャ…

要介護高齢者の生活支援 -認知症と看取りを中心に(高齢期の生活変動と社会的方策第11回)

自分や家族が要介護になったり認知症になったりするのは有り得ることなので、どのような生活を作るべきなのかは考えておくべき。 嶌末憲子。要介護高齢者の生活支援、認知症と看取り。要介護高齢者の重度化。地域での看取り。意思決定支援。IoTや介護ロボッ…

不誠実。

日本の現在の法制度では、婚姻は異性間で1対1ですることになっている。「モノガミー」とも言うことがある。皆が当然に思うことであるけれど、モノガミー以外の婚姻も当然ながら考えられる。イスラム教が浸透している国では一夫多妻制であることが多い(実際…