発散すると言ってもストレスの話ではない。それに発散すると戻ってこない。
ーーーー講義録始めーーーー
数列の発散
正に発散
数列 が のとき値がいくらでも大きくなる場合、「正に発散する」といい、記号で
と表します。これは「任意の正の数 に対して、ある自然数 が存在し、すべての で が成り立つ」ことを意味します。
例1:
例2:
負に発散
数列 が のとき値がいくらでも小さく(負方向へ大きく)なる場合、「負に発散する」といい、記号で
と表します。これは「任意の正の数 に対して、ある自然数 が存在し、すべての で が成り立つ」ことを意味します。
例3:
例4:
数列の発散例一覧
数列 | 一般項 | 極限 | 発散の種類 |
---|---|---|---|
例1 | 正に発散 | ||
例2 | 正に発散 | ||
例3 | 負に発散 | ||
例4 | 負に発散 |
グラフの説明
-
正に発散: や のグラフは右へ行くほど上へ無限に伸びる直線・放物線。
-
負に発散: や のグラフは右へ行くほど下へ無限に伸びる直線・放物線。