F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

容赦しない。

私が若かった太古の昔には、どの職場にも容赦しないタイプの人間が居た。厳しく接して女性を泣かすことも躊躇いなく、職位が上の人間にも遠慮なくものを申す。まあ嫌われる人種でもある。けれどそれだけに留まらない。仕事に妥協が無いので、ある意味周囲も…

顔写真。

人手不足の事業所は多い。私の職場でも先月末に1人おやめになられたので募集をしている。応募があれば差し当たり面接をするのだが、顔写真付きの履歴書も持参してもらう。他の国の事情は知らないが、日本では写真が必要なのがデフォルト。以前いた職場では履…

要求工学(情報学の技術第5回)

理論が書かれた書籍を紐解いて、体系を整理した方が良いのかもしれない。 要求工学。要求定義プロセスの重要性。品質の向上へ。ソフトウェアの開発プロセス。最初の分析工程。用語を説明し、要求仕様書を。あとは実際に行われていること。要求とは何か?要件…

呪詛。

呪って人間を殺すこと。呪術は太古の昔から、どの文明にもあったらしい。ある人を抹殺したいとして、直接手を下すのも憚られるので、差し当たり呪っておくことにする。そして現にお亡くなりになられることもあったので、呪いの結果と捉えられたのだろう。今…

Starbucks

昨日今日とスタバを味わう。昨日は京都タワー下。異国の言葉が飛び交う。土曜日だったが朝なので比較的空いていた。 今日は高槻のスタバに。9時半過ぎには結構混んでいた。隣の席は受験生が。 2つのスタバに共通して、店内の雰囲気が良い。iPhoneで写真を撮…

臨床家族社会学をどう理解するか(臨床家族社会学第1回)

現状の問題解決の為には、広い視野で理論を押さえなければと感じる。 ミクロレベルの事例的臨床とマクロレベルの対策的臨床。対策枠組みをどう構築するか?30年代に誕生した臨床社会学の背景。臨床家族社会学の基本。臨床社会学はシカゴ学派から生まれる。30…

呪い。

高2の体育祭でマスゲームのペアリングを先輩方がされていて、困ったことになったそうだ。同じクラスの女子の背が高くて、対応するような男子が居ない。適当な人間の心当たりはないかと私は聞かれて、数学研究部の背の高い男子はどうかと答えた。先輩たちと部…

水泳部の伝統。

以前にも書いたが、私の出身高校は日本で初めて学校プールが出来たところである。今ではクロール泳法でない自由形の泳ぎは考えられないが、明治時代までは日本古来の泳法で皆が泳いでいた。クロールを導入したのも茨木中学が最初らしい。教科書を片手に模索…

1993年の憲法体制(ロシアの政治と外交第2回)

ロシアは日本の隣国だけど、政治体制を知らない日本人が殆どではないか?私もそうだけど。 経済政策だけ変えれば良い?別の社会主義に変えれば良い?欧米諸国みたいに自由民主主義的体制にする?連邦体制そのものが良くないので、もっと自由を与えるべき?議…

不敬虔。

神を信じないこと、と言う意味になるのだろうか。如何にも一神教の発想に思える。キリスト教は16世紀に日本に伝来し、土着化させようとする営みがなされ、今も継続している。けれど、信じる人間は一向に増えていない。そういう点では、日本人の圧倒的多数が…

はてなブログ開設2周年。

はてなの運営からメールが来て、はてなブログの開設から2年が経ったと知る。何とか更新が継続しているのだから、喜ばしいと言えるだろう。ただ、記事のアーカイブは07年からある。その頃には、はてなブログは存在していない。07年から書いていたのは、はてな…

社会心理学とは何か(社会心理学第1回)

社会心理学という学問領域においては、概説書を読むより各個の研究を読んだ方が面白く学べるかもしれない。 集団心理や集団行動を研究する、というのは勘違い。出来ない訳ではないが。集団心を仮定した研究も過去にはあった。もっと個人間のコミュニケーショ…

激情。

俗に言う激情家の方をどのように評価するのかは難しい。職場では感情の起伏が激しいと扱いに苦慮する。落ち着いて仕事が出来ないのではないかと疑われることも。勿論、喜ぶべき時には喜ぶことも円滑な人間関係には大事なことだけど。恋人としてはどうだろう…

日本初の学校プール。

私の出身高校の前身の茨木中学では、日本初の学校プールが作られた。大正5年のことである。日本で近代水泳が模索されていた段階での建設だった。人手が足りないというか、人件費が無かったのか分からないが、生徒を体育の時間に際して作業をさせたという。そ…

語用論(2)-意味論から語用論へ-(新しい言語学第10回)

意味論しか大学では学ばなかった。確かに意味論だけではコミュニケーションの解明には充分ではないかも。 語用論。言外の意味。字面通りには言われていないことを問題にする。字面の意味は?意図。言いっ放しでは伝わらない。言った人の意図を推論する。グラ…

突飛なこと。

子供の頃には誰でも突飛なことをする。それで親に怒られたり友達から馬鹿にされたりもするが、大抵はほとぼりが冷めればまたやり出す。そもそも頭のメモリに入っている行動パターンが少ないので、同じことをしていても飽きるだけ。なので突飛なことをするの…

川崎殺傷事件から1週間。

川崎殺傷事件から1週間になる。被害者や遺族及びその関係者にとって、何故あんなことになったのかは是非知りたいところだろう。単なる不条理な事件と捉えるより、意味を捉えることで癒しに繋がるのだろう。それと恐らく関係はないけれど、報道で真相解決が叫…

語用論(1)-言外の意味のコミュニケーション-(新しい言語学第9回)

人の話す意図を把握するのを、自分は苦手にしているなあと痛切に思う。 言語習得。語用論。認知言語学。何を明らかにするのが目標なのか分かりづらい。語用論に出会ったのは?80年代の後半。大学院で語用論に出会う。ロンドンに留学。学問研究として。大学で…

不死の。

死ねば私の周辺の世界は消える。そもそも何も感じない。こう考えると、不死のものは存在しないという結論が導かれる。まあ現実には自分が亡くなった後のことも考えなければならない。人間の営みは、死後にも不死の存在があると意識し、それを形成するものな…

「迷い」と「決断」。

<p>高1の時に、担任の先生から志望校を決めるよう促された。私の高校では極めて珍しく。何となく直感で志望大学と学部を決めた。その後は高校生活に没入していて、進路はろくに考えていなかった。 高3になって、大学受験の世界に激震が起こった。これまでは国公</p>…

睡眠障害の予防に向けて(睡眠と健康第15回)

きちんと対処する知識を持つのは重要。Webで学ばなければ。 睡眠障害の予防。睡眠教育の充実。睡眠障害の予防に向けて。睡眠障害対処12の指針。14年に改定。ここでは02年の内容を。眠れない時は?日頃から眠りの環境を整え、習慣をつけておくこと。02年より…

公平。

小林公平という、阪急電鉄の創業者に連なる人間がいた。阪急三番街で1時間に1回、島田歌穂さんが歌う「川の流れる街で」という曲があるが、公文健名義で作詞をされた方、と言えば関西人には分かる人もいるかもしれない。90年の三番街のリニューアルの際に作…

六四天安門事件。

明日で六四天安門事件から30年になる。相変わらず中国政府は情報統制をして、人々の記憶から消えるよう努めている。その行為自体が、愚行だったと認めていることになる。事件があった30年前より後に生を受けた人間も多くなったが、私は年寄りなので未だに覚…

ソフトウェア開発プロセスと技術の役割(情報学の技術第1回)

生活の身近にコンピュータがあるので、把握をしなければならない領域。 コンピュータが組み込まれて久しい。自動車、家電製品。ICカード。ソフトウェアの開発や技術。価値を理解。開発技術がどのように役立っているか。安心と安全。セキュリティ。通信技術。…

苛立ち。

仕事が順調に進まない時。同僚や上司部下と連携してタスクtaskをこなさなければならないと、どうしても喰い違いが出てきて苛立つ。勿論、表面に出すべきではないのだけれど、つい感情的になることは誰にでもあるのではと思う。そんな能力はベテランになれば…

「引きこもり」と元事務次官。

川崎の事件の犯人は「引きこもり」だったらしい。川崎市が明らかにしたのだが、プライバシーの侵害ではないのだろうか?理解に苦しむ。報道を見る限りそうなのだろうが。そして、それで原因追及は終わるだろう。引きこもりという属性が原因だとして。しかし…

現代的な経験論の源流(経験論から言語哲学へ第8回)

マッハの哲学?は突き詰めていくと面白いかもしれない。 経験論がどのように受け継がれたのか?結節点は?現代的な経験論はドイツ語圏から。現代的な経験論の源流、ブレンターノとマッハ。ブレンターノ。アリストテレス研究から出発。心理学的方法を。自然科…

幻想。

illusion。現実ではない、という意味になるだろうか。現実的だと自らを看做している人間は、illusionを存在すべきものではないと判断する。リアリストrealistとも言えるだろうか。ただ、現実ではないものを無視することは出来ないのではないかと考える。自然…

子供の学力低下?

昨日の帰路で、某塾と思しきスーツ姿の男性から声をかけられた。アンケートと称して、今の子供に足りない能力は何かを四択で聞かれた。特に足りないものはないと伝えたら、最近は良い高校や大学に進学する意欲が低下したので、学力が足りないと言われている…

睡眠障害(1)(睡眠と健康第11回)

不眠症については、自分のために突っ込んで理解しておく必要がある。 先進諸国では睡眠障害の発生頻度が極めて高い。睡眠に何らかの問題を持っている人は20%。生活習慣病の発症に大きく関与することも。睡眠障害の分類と弊害。各論として不眠症と不眠症以外…