F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

台風15号の爪痕。

首都圏では台風15号は甚大な影響を与えた。予め来襲は分かっていたので計画運休などをして備えることはできたのだが、それでも生活に多大な影響は出た。成田空港では今日にかけ1万5千人が一夜を明かしたそうだ。鉄道も運休し高速道路も通行止になり陸の孤島…

地方自治体の教育行政組織(教育の行政・政治・経営第2回)

責任の明確化や政治低中立性は、現実的にはバランスを取るのが難しいのではと思う。 虐待貧困で孤立する子供の支援。個別のテーマ。自治体の教育行政の仕組み、その問題点。国の行政は文科省。地方公共団体では教育委員会。教育は多くの住民が関係している。…

日和見主義。

私が大学に入った頃は、各々の左派のセクトがまだ命脈を保っていた。入学前には或るセクトの人間が殺されたことも。何だかんだと各セクトから勧誘を受けて、集会に参加しようかと悩んだことも。結局は日和見的に考えて参加はしなかったのだけど。因みに某セ…

体調悪化。

今朝起きてメールチェックmail checkなどをしていると、急に調子が悪くなる。差し当たり1時間ほど横になって何とか復活する。関東圏みたいに台風は来ていないから原因は気圧絡みでは無い。mail checkの前に菓子パンを食べたが、それが古くなっていたせいかも…

人権理念の歴史的発展(福祉政策の課題第2回)

津久井やまゆり園の事件の背景については、きちんと考えなければと思う。昭和後期と比較して、生きづらくなっているのかもしれない。 国際的な潮流。日本での政策形成。日本における政策の展開。国際的な潮流と日本の関係。障害者権利条約と日本への影響。第…

不屈。

不屈と言えば、元南ア大統領のネルソン・マンデラ氏を思い浮かべる人は多いのではなかろうか。人種隔離政策たるアパルトヘイトapartheid体制に抗して20年以上にわたり収監されたが、決して自らの主張を曲げることは無かった。それどころか、看守たちを自身の…

暑い。

台風15号が関西に近づくかと思っていたけれど、幸いあまり影響は出ない模様。ただ相変わらず暑い。茨木まで出かけて、映画「葬式の名人」のロケ地巡りでもしようかとも思うけど、これ程まで暑いと全く歩く気が起こらない。川端康成記念館もあるが、歩いて10…

オゾン層の役割とその保護(現代を生きるための化学第2回)

環境問題を考察するのに化学の知識は避けて通れないのだなあと改めて実感。明らかに高校化学の領域を超えるかもだけど。 太陽光に含まれる有害紫外線から生物を守る。地球の宇宙服。UV。日焼け止め。オゾン層破壊。オゾンホールとオゾン層。その役割。オゾン…

無為。

休みは結構な部分を無為に過ごしがちである。無為と言っても建設的なことは何も出来ない、という意味であるのだけれど。勿論、所用があればそれをこなすし、最近は映画を観たりもしている。けれど無為な時間は多いかも。netsurfingをしたり読書をしたりする…

梅田へ。

今日は朝早くから梅田に出る。各停に乗ろうとしたら、ちょうどクロスシートの9300系だった。旅行気分で新聞なぞ読む。まだガラガラだった。 蔦屋書店に。スタバのコーヒーを飲んで店内を物色する。彼方此方を回ると異様に時間がかかる。まあリフレッシュrefr…

公共哲学としての功利主義(公共哲学第2回)

ベンサムの著書を読んでみたくなった。定型的な理解で片付けられないことは事実としてありそう。 功利主義。何か?色んなアプローチ。功利主義は避けて通れない。道徳哲学や経済政策。政治思想。影響力はあるが批判されやすい。皆そう思ってる?強力なテーゼ…

侮辱。

国際社会は単一の国家により統一されていない。なので、各国家は別の国と隣り合っている。国家にはそれぞれ領土があるから、国境というものがある。問題は国境をどのように引くかであり、領土争いはどの国にもつきものである。故に隣の国とは仲が悪くなりや…

淡路駅近くの会社。

昨日の献血ルームでTVが淡路駅(淡路島とは関係はない)近くの小学生向けの文房具販売会社を紹介していた。ネット販売とリアルの店の二本立てで、ネットでは鉛筆に子供の名前を掘ったり氏名シールを無料で提供したりして成功しているとのこと。学校でのトラブ…

健康保険制度(看護管理と医療安全第2回)

いつ不測の事態が起こるか分からないので、医療制度を把握するのは重要。平均寿命が高いので一定の成果は挙げていると思うけれど、改善できることは何かないだろうか? 医療を取り巻く経済的環境。医療提供体制。健康保険制度の概要。国民医療費。高騰が生じ…

根気。

自分自身に根気があると考えている人間は殆ど居ないだろう。私も根気がないなあと思う。ただ、会社で働いているということは、ある種の仕事を何度も繰り返して習得しているということ。なので、 仕事を覚える程度までは根気がある、と考えることも出来る。要…

献血ルーム。

今日は茨木の献血ルームに。 登録をすれば予約が出来て待たずに献血が出来るようになっている。既に2人予約が。まあ今日は平日なので、誰も並んでなかった。 少し前に入れてもらい、問診をして医師の診察や血液検査を受ける。順調に進み成分献血本番に。時間…

マクロ経済と産業連関表から見たアジア経済(アジア産業論第2回)

マクロ経済は若い頃に学んだはずだけど、かなり忘れているなあと感じる。 GDP。マクロ経済。ミクロ経済としての産業連関表。GDP。経済。りんごを食べる。効用。経済を見る時。物差しが必要。幸せの物差しは?りんご1個を食べた時の幸せ。かなり測るのは難し…

執拗さ。

数ヶ月前に、帰り道で或る男性に何日も絡まれたことがある。話しかけられるのも悪くはないので何回か話をしていたのだが、それが悪かったのか、此方が急ぐ時にも執拗につきまとわれるように。話の内容からして悪意は無さそうだったが、正直なところ辟易。帰…

セブンカフェに初挑戦。

朝はセブンカフェに初めて挑戦する。まだ暑いのでアイスコーヒーをセレクトselect。 会計を済ませてドリップマシンに。 抽出中。 出来上がり。 Sサイズを選んだので、量は少なめだったかも。豆を挽いているようなので、ペットボトルPET bottleの珈琲よりは美…

聴く脳・見る脳の仕組み(音楽・情報・脳第2回)

脳の構造や機能についてはきちんと学ばなければと感じる。 脳神経系。脳機能。感性情報を受け取る時の神経系の働き。聴覚や視覚。全ての地球生命は情報を捉えて処理し、生体を制御する。神経細胞のネットワーク。他の神経細胞と交信するための仕組み。突起状…

強迫観念。

自宅を出る時に、鍵をかけたか心配で、引き返して何度も何度も確認するのが癖になっていた。一種の強迫観念。何事にも念には念を入れるというのは大事で、資格試験の勉強にも必要なこと。何度も目を通さないと知識は定着しないから。なので強迫観念に駆られ…

茨木高校の体育祭。

今日は茨木高校の体育祭が行われた。私は仕事で行けなかったけれど。久敬会館(同窓会の建物)では休憩場所を設定したと思うけど、それも手伝えず。ううみゅ。数年前に行ったら、体育祭は色々と様変わりしている。マスゲームの演技は5分なのは変わりがないのだ…

インド・現代世界の縮図  ―経済成長と民主主義―(放送大学特別講義)

世界最大の民主主義国と言われているが、それ故に模索が為されている。実情を知る日本人は殆ど居無さそうだけど。私も知らなかった。対中強硬派はインドに好意的らしいけれど、それほど単純な問題ではないのは理解できる。 BRICs。新興経済諸国。5つの新興経…

親切。

最近のことだが、昼休みを過ごしたカフェから出ると、老年の女性が倒れていて、その方を何人かが取り囲んでいた。既に119番通報がされていた。事情を聞いてはる方もいらっしゃったので、単なる野次馬になるのも不味いと思い引き揚げた。親切な方も随分居ては…

某地元議員と某共済。

今日の朝に通勤の途中で駅からの階段を降りていると、某地元議員が朝立ちをして運動員とパンフを配っていた。運動員と思しき人間からもらってみると、議員のパンフではなく、某共済の宣伝ビラだった。営利を目的としないので、保険料が安いと喧伝しているが…

障害児・障害者に対する心理の専門家の関わり(障害児・障害者心理学特論第1回)

発達障害や認知症は他人事ではない。心理面で何が出来るかを考えていかなければ。少しずつでも心理学を学んだ方が良いのかもしれない。 障害児障害者の心理学に関わる諸理論。発達理論や法制度。発達以外の諸理論。心理アセスメントの技法。障害児障害者に実…

猥褻。

猥褻系の犯罪行為が為されたとして刑事裁判に乗せられる場合、酒が入った状態でコトに及ぶことが多いと言われる。京大アメフト部の部員が猥褻行為に及んだ時もアルコールが入っていた。酒を呑むと脳内のリミッターが外れるので、気が大きくなり性本能が抑え…

散髪。

ここ数日、髪に違和感が。そんなに伸びてはいないし、そもそも遺伝からか髪の本数は少ない。気持ち悪いので散髪に行く。何時もの店。落ち着いて見れば装飾がstylish。清潔でもある。 丸刈りの1番短いのにしてもらい、シャンプーや髭剃りもしてもらう。家計簿…

技術マネジメントと倫理(技術マネジメントの法システム第1回)

法律と違い、倫理は極力simpleであるべきなのかもしれない。そもそも法律をfollow出来る人間はそれほど居る訳ではないのだから。 労働法。人的資源マネジメント。知的財産法。技術マネジメント。情報法。環境法。技術マネジメントと法。技術マネジメントシス…

責務。

行政法規でよく使用される言葉。「国は何々の責務を負う」「都道府県知事は何々の責務を負う」などと使われる。個人が主体となることも多い。職場のメンタルヘルスの向上、などと言った抽象的な事柄について、「責務」は使われる。政策的目標を掲げるという…