F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

心理療法4:パーソンセンタード・アプローチ(臨床心理学特論第23回)

もしかしたら日本のカウンセリングそのもののネタなのかもしれない。

 

人間中心のアプローチ。非指示的療法。ロジャース。クライエント中心療法。エンカウンターグループ。パーソンセンタードアプローチ。
クライエント中心療法。カウンセリング。セラピストに共通する基本的態度。ロジャース。心理面接場面における。クライエントの自由で自主的な決定。自己実現へ。コペルニクス的。フロイトもユングも医師。ロジャース以前でも認識はされていたが、治療者は医師であり、指導的役割が自明のものだった。ロジャースは伝統的医学モデルから自由だった。イリノイ州の農家。両親は禁欲的で労働を重んじるピューリタン。農学部に入学したが、歴史学科に移籍。世界学生宗教会議に参加。様々な国の学生との議論。家族からの心理的独立を決意。しかし葛藤も大きかったのか、十二指腸潰瘍を患う。コロンビア大学の教育学部へ。長いモラトリアムが終わる。28年にニューヨークで臨床実践に。多くの子供の診断を通して、既存の理論に疑問を持つ。説得しても一時的効果しか生じないと。クライエントの行動の解釈に慎重になる。傷つけているのは何か?どんな経験が秘められているか?それを知るのはクライエント自身。40年で教授に。自覚的にクライエント中心療法を主張するようになる。個人が成長するのを援助する。統合されたやり方で対処出来るように。今ここへの在り方に焦点を合わせる。精神分析への批判的な。非指示的療法。解釈などの指示を与えない。多くの誤解と非難を。実証主義に基づく。45年にシカゴ大学へ。カウンセリングセンターを創設。論文や著書を。カウンセラーの基本的態度。クライエント中心療法の成立。理論の整理。成長仮説。本来自己実現傾向を持っている。対人関係の中で解放される。農業の生物観が元になる?種の保存と進化。安心できる対人関係の環境を。自己理論。パーソナリティを図式的に説明。全体的パーソナリティ。より適応したパーソナリティの構造。自己構造。自己概念。個人の特性や対人関係について。持ち方についての認知の正体。経験。有機体としての人が感覚器官を通して。内臓の感覚経験も含まれる。変化する。変化している場。適応と不適応。自己と経験の間に不一致。セラピストの態度条件。セラピーの中でパーソナリティの変化が生じる為の六変化。二人の人間が心理的接触を持っている。パーソナリティの変化は対人関係の変化で。クライエントと呼ぶ人間は不安な状態に。自己像と実際の経験とのズレ。傷つきやすさ。心理的混乱を。セラピストは人間関係では統合されている状態にあること。気づいていることを伝え、否定的な感情も。自己と経験との一致。セラピストは無条件の受容や尊重。肯定的配慮。歪曲していた感情を自分の一部に。クライエントを共感的に理解。それを伝える。内的昇降枠。何々のような、というものを失わない。自分自身のもののように、という感情も失わない。クライエントの混乱した思いを整理。肯定的配慮と共感的理解をクライエントに伝えることが最低限出来ていること。関係性の明示。自己一致。セラピストの最も基本的な三条件。カウンセリングはどういうものが活かされる?機能する人間。有機体としての人間。セラピーの目標。自分の経験に対して開かれている。経験にオープンに。防衛性とは対極。否定的な感情経験にも気づく。全ての経験を意識する可能性がある。先入観と対極。自己構造は経験と一致。自己構造は流動的な自主態度。ゲシュタルト。知覚心理学の基本。固定的なものではなく流動的に変化。判断評価する際に自分自身で評価。いかなる価値の条件を持たない。無条件の共感的配慮。色々な状況に出会い、新しさに対する順応。有機体的な価値づけ。経験にオープンに。様々な経験を意識化。肯定的配慮を持ち合う、最大の調和を保つ。自己構造も流動。固定した完璧さではなくて。間違いを率直に認める。
エンカウンターグループ。集団についても応用。ファシリテーター。「出会いへの道」。個人カウンセリングとの違いは?一般の人が心理学的成長を求める。成長が目的。リゾート地のホテルなど臨床外で。セミナーハウスなど日常生活と離れたところ。集中的セッション。1泊2日などの宿泊。長期間のものも。7人から10人位と、1人2人のファシリテーター。経験者を起用。メンバの心理的安定を保証、究極的にはメンバの一員に。全人的関わりが強調。全人的参加。代表的な過程。15段階。模索。これから自由にしてくださいと伝える。当惑や不安、社交的会話。やがて自己紹介や責任者の提案に。個人的表現。

 

臨床心理学特論 (放送大学大学院教材)

臨床心理学特論 (放送大学大学院教材)