F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ポーチを無くした?

昼休みに弊店の外に出ると、ポーチを持っていないことに気づく。そう言えば、自宅を出てからポーチを見た記憶はないので、自室に忘れたのかもしれない。それでも無ければ紛失したということになる。中には職場のシフトやUSBメモリ、アランの「定義集」の文庫…

事業者による差別的取扱い(社会福祉と法第7回)

一般の人には重要性が伝わっていないのかもしれないと感じる。 就労や移動を初めとする社会生活の場で。社会福祉の対象者としての。事例。Xさん。90年に下肢麻痺を。車椅子の必要を。1級。小海線を利用した旅行の計画を。列車に障害者用トイレが設置されてい…

老い。

人生100年時代になるとか言われている。元気な高齢者が増えてアクティブactiveに生きることが出来る期間は長くなっている。ただ人生が100年になるとしても、私は半分生きてしまったことになる。老いを意識していないと言えば嘘になってしまう。最近は流行の…

日本政府の感染対策。

武漢という中華人民共和国の1000万都市について、多くの日本人は知らなかったと思われる。というか世界的に著名だったとは言えないだろう。それが今や世界では誰もが知るスターである。というか悪名だから当の住民はたまったものではない。おまけに封鎖され…

「読み」と「問いかけ」「語りかけ」(心理カウンセリング序説第7回)

私もカウンセリングをしてもらったことがあるが、セラピストは極めて大変な心的作業をしていることが改めて理解できた。 セラピストの心の中に疑問符が。さらなる検討が必要とされるサイン。理解するための大切なサイン。すぐに率直に問いかけをする?しばら…

真実。

1989年6月4日に北京で起こった六四天安門事件(以前にも天安門事件と呼ばれた事象があるので区別する)は全世界に衝撃を与えた。当時は外国のTVクルーが多く入っていて映像が多数流れたからである。今でも中国共産党は検索させないなどの言論統制をしているが…

インフルエンザinfluenza。

昨日になって、高槻市内でインフルエンザinfluenzaの罹患者が居ることを確認した。しかも複数人。1人は予め予防接種を受けていた。しかし流行した種類と違っていたらしい。死に至るとは思えないけれど、自宅で閉じこもりの生活を送らなければならない。財政…

世界で進む「学び」の転換(カリキュラムと学習過程第7回)

世界や日本の教育の実態はどうなのか知る必要がある。一応は出身高校のOB会の役員もしているので、どんな教育をしているのかなあと。 授業研究の国際化と再活性化。世界で進む学びの転換。カザフスタン。旧ソ連を構成していた。カザフスタン。カスピ海や新疆…

信憑性。

言論界(そんなものは無いとする見解もあるが)では様々な方向の意見があり、その中で多数派も形成される。太古の昔に私が未成年だった頃は、いわゆる左翼の意見が多数派であった印象がある。ただ多数であっても信憑性があるとは、論理的にも実践的にも言うこ…

オリパラの記念硬貨。

勤務の前に銀行に入ると、オリパラ(というのは定着しているのだろうか)の記念通貨の交換をするという。 宣伝のポスターも貼られている。こちらの方がデザインが分かりやすいと思う。 第3次と書かれているけど、過去に交換したという話を聞かない。関心が無い…

国家の国際責任(国際法第7回)

理論にかなりの穴みたいなものがあるのは理解できたけれど、一本筋が入ったものを探し出したいとも思う。 国家の国際責任。国際責任概念。国際法に独自のものだった。01年に国家責任条文が。対立が厳しくて正式の条約になっていない。国家の国際責任について…

復讐。

読んではる方には、復讐したい人はいるのだろうか?誰がいた方が人生に張り合いが出てくるという意見を、大学生の時のコンパで聞いたことがある。俗に言う成功哲学の書籍の多くは、復讐しようと思うこと自体が問題だと書かれている。結局は個人の感情に因る…

新型肺炎への対策。

中国の新型肺炎の感染者が拡大している。今日は日本政府の指定感染症の指定で、感染者を強制的に入院させることが出来る。今や武漢は強制的に閉鎖がされているけれど、政府はチャーター機で現地の日本人を救出する予定である。しかし受け入れ体制に不安があ…

博物館の経営(4):企業博物館

松下幸之助歴史館は訪ねてみたいと思う。美術館も面白そう。 公益を目的とした非営利的博物館にとり、企業博物館は特異な存在。公立博物館との相違。理論的背景としてのCSR。分類。企業博物館のイメージは?歴史や商品を紹介。ビジネスとして開館。具体的に…

畏敬の念。

志望大学に入る為、十三(関西人でも読み方を知らない人がいるので書くと「じゅうそう」と呼ぶ)にある予備校に通っていたことがある。英数国の講座は殆どが午前中にあったけど、土曜午後に英文解釈の講座があり、見たところ碩学の先生が講義をされていた。や…

市の職員の懐柔行為。

町内会の回覧板が回ってきた。内容は市営バスでの高齢者の割引(というか無料にしている)制度の改正について。70歳から74歳の高齢者については、無料から半額の割引にしたいとのこと。どういうエビデンスevidenceで運営難なのかが読み取れないが、まああり得…

表現活動と心の育ち(乳幼児の保育・教育第7回)

子供に接する匙加減は結構難しいかもしれない。大人のである親のクーロンとして育てるべきではないというか。 幼稚園教育要領。表現領域。感じたことや考えたことを表現。創造性を豊かに。乳幼児にとっての表現活動。遊びとの線引の問題。保育者や保護者は?…

金銭による売買。

言葉ヅラはかなり厳めしい。法律の概念なのだが、敢えて難しい概念を駆使している。一般人に分からないように、法律で食べている人間が構成をする。こんなことをするから「法的社会」(某法理学者の定立した概念)が実現しないのだろう。ううみゅ。意味として…

backyardの照明。

今日の弊店にはメインの問屋から荷物が来なかった(働き方改革の一環だそうだ)ので、バックヤードbackyardの清掃を午前中はした。backyardと言っても弊店だけが使っているのではなく、他のテナントの従業員が手洗いをして倉庫を使う為にも供用される。なので…

看護学対象論(4) 社会・文化と看護(看護学概説第7回)

北海道ネタが面白かった。 看護の対象となるもの。人々が社会や文化を。対象を生活する人として理解。看護者と関わる。自分自身が病気になって。生活の記録を取られる。事例。60代男性。外来受診。看護師から問診を。高血圧症と診断。朝食後に内服薬を。尿の…

自慢癖。

どの癖にも言えることだけど、自慢癖というのもなかなか自身では自覚が出来ない。私の場合、高校は学区の中でも名門と言われるところに進学したので、かなり自身を自慢する癖が目についたのではないかと今にして思う。他の高校に進学した人間とはあまり接触…

寝坊。

寝坊して目覚めたら7時半になっている。大慌てで支度を済ませ、生ゴミを出して出かける。本当はカットcutしたいけど、台所から異臭が出てしまう。最近は目覚まし時計を使わないで目覚めることが出来るけれど、今日は無理だった。疲れを取ることが出来ていな…

ソーシャルワークの過程(社会福祉実践の理論と実際第7回)

ソーシャルワークの仕方は役に立つかもしれないと感じた。 ケース発見。スクリーニング。援助を求めない場合でも。本人が自分と向き合うのを手伝う。しかし無理強いするのでもない。社会変革と社会開発。well-being。社会正義や人権。発見機能を持つのは別の…

雄々しさ。

力強い様を言う。使われている漢字の意味から、生物種のオスにしか使われないのかと言えば、そういうことでもない。日本神話で、神功皇后という人物が妊娠していながら現在の朝鮮半島に攻めていったという伝説がある。彼女は確かに雄々しいと言えるだろう(攻…

傘が崩壊。

昨日の夕方から今日にかけて雨が降る。朝から傘をさして歩いていると、不意に突風が。気がつくと傘がオシャカに。仕方が無いので濡れながら歩く。まあ近頃はコンビニに傘があるけれど。たまに売り切れていることもあるから油断できない。そう言えば8年前の夏…

新しい消費文化の誕生 -消費社会の第3段階(2)-(経済社会を考える第6回)

確かに昔から消費は変わってきているのかもしれないと感じた。 消費社会の変化の話。消費社会の第3段階について。消費社会の変化。消費社会の第3段階の特徴の第3の消費文化。どう違うか。第3の消費文化の第1原則。第3の消費文化の第2原則。両原則の両立。第1…

ユートピア。

1月17日が最近あったせいか、ポートピアと空目した。ううみゅ。と言っても殆どの人間は分からないだろう。ポートピアは1981年に神戸市の埋立地で行われた博覧会である。結構な動員力があったようだ。その頃は、俗に神戸市株式会社と呼ばれたような開発が進め…

某大臣の育児休暇。

某大臣に子供が出来たという。喜ばしいことである。ただ産まれたばかりの赤ちゃんの養育には苦労するというのは、経験した人誰もが同意するだろう。何しろ数時間ごとにミルクを飲ませるなど世話をしなければならないので、ゆっくりとは眠れない。大抵の人間…

睡眠と発達・性差(睡眠と健康第6回)

子供の機嫌の悪さは睡眠と深く関係しているのは、確かにそうかもしれないと思った。 年齢や性別による睡眠の変化。赤ちゃんの睡眠。生まれたばかりの赤ちゃんは1日の内16時間から17時間眠る、昼夜も何度も起きて何度も眠る。睡眠活性リズム。1週目。夜昼関係…

有用な。

私は時々、京都府立植物園に行くことがある。そこでは有用植物のコーナーも設けられている。要は人間の役に立つ植物の種類という意味で用いられているのであろう。食用などの種類があり、地球上で知られる30万種の植物の中で数万種が該当するとされる。これ…