F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

西村康稔大臣の国民に伝ってしまうメッセージ。

私はニコニコ動画のアカウントを取得しているのだが、iPhoneの通知の中に、西村康稔経済再生担当大臣が出演するニコニコ生放送の番組が昨日の20時から放映されるというものがあった。数分遅れで視聴を始める。ちょうど発生したクラスターの事例を彼は紹介し…

過労性スポーツ障害(スポーツ・健康医科学第9回)

依然として過剰なトレーニングをすれば競技能力が向上すると考えている人間が多いのはスポーツ大国としてどうなのかと感じる。 河合祥雄。過労性スポーツ障害。運動やトレーニングを継続するスポーツ選手。慢性疲労に。オーバートレーニング症候群。パフォー…

器用な。

人間として理想像に近いのは手先が器用なことであろう。手先が不器用な状態より遥かに良い。子供の頃に姉の影響でpianoを習っていたのだが、初歩のバイエルでも10回20回と繰り返さないと身につかない。発表会でもギリギリまで練習して何とか体裁を取り繕うの…

台風が襲い自宅に蟄居。

昨日はたまたま休みだったので自宅に居た。昨春にコロナ禍になってから遠出はしなくなっている。しかし昨日の天候は遠出なんてものは出来ないものだった(まあ通勤はするが今は同一自治体内の移動で済んでいる)。台風9号が温帯低気圧になりながら日本列島を襲…

エンドオブライフ・ケア -尊厳ある最期とは(死生学のフィールド第9回)

自分の死に方については、半世紀生きてきたのでそろそろ考えなければならない。周囲の人についても話をしなければいけないかもしれない。 会田薫子。尊厳ある最期。痛みを有する患者についての最期。50年以降のターミナルケア。代わりにエンドオブライフケア…

戦争。

一般に戦争と言えばどのような野蛮な手段でも取られると考えられがちであるが、実は戦争にもルールというものがある。国際法の中の戦時国際法というものである。例えば軍隊に属していない人間に攻撃を加えたり敵国の捕虜を非人道的に取り扱ったりするのは国…

1回目の接種を受ける。

昨日8月8日に、新型コロナウイルスのワクチンの1回目の接種をした。近くの医療機関で行なわれたのだが、日曜にも関わらず接種希望者で混んでいた。休診の時にまとめて接種するのだろう。 事前にこのような予診票に記入して受付に提出する。 数分すると診察室…

盛期スコラ学とイスラム哲学(西洋哲学の起源第13回)

未だにヨーロッパ世界の「中世」は暗黒な世界であったとのドグマが一般的なのは嘆かわしい。 桑原直己。13世紀。哲学と神学を中心とする学問は飛躍的発展を。大学という知的空間の成立。12世紀に知識人のギルドとして成立。中世ヨーロッパの特徴は政治的多元…

無作法。

私は京都大学法学部の昭和最後の入学生であった。当時は教養部というところで一般教養の科目をほぼ1回生で履修し(当然だが単位を落とせば4回生であっても履修しなければならないが)、2回生から法律学の科目を履修するシステムになっていた(恐らく法学部な…

木村敏先生にお会いしたこと。

今朝の報道で木村敏先生がお亡くなりになられたことを知る。葬儀は近親者で営まれたのことである。先生の紹介については私が何だかんだ言うより、Wikipediaやコトバンクを読まれた方が良いであろう(もっと言えばコトバンクの方が、百科事典が元になっている…

スクールカウンセリングの課題(スクールカウンセリング第8回)

子供の心に寄り添うことは簡単ではない。昔の話をそのまま適用するべきではないだろう。大抵の大人が忘れがちだけど。 倉光修。スクールカウンセリングの課題。我が国の小中高学校のスクールカウンセリングは大きな発展を。常に新たな課題に。不登校イジメな…

ストライキ。

政権打倒など純粋に政治的目的でストライキを労働組合が実施しても、労働組合法の保護を受けることが出来ないとする趣旨の判決を最高裁は出している。労働組合は使用者と団体交渉を行なうのだが、政治的な目的は使用者がどうしようもないものであるから、と…

感染爆発とロックダウン。

Olympicが東京他で開催されて盛り上がっている。他のNEWSが埋もれるほどの膨大な報道。自国開催のOlympicは1998年の長野Olympic以来だから23年ぶりになるから致し方はないのだが。それで楽観バイアスが働いて人流は減らず、感染爆発とも言える事態に陥ってい…

高齢者とスポーツ・運動(スポーツ・健康医科学第7回)

疾病発生や加齢の機序は勉強しておかなければと感じる。健康情報は多いが信憑性を疑うべきものも多いので。 河合祥雄。高齢者は手厚く保護。65歳以上が10年には世界最高に。60年には世界最高の高齢化率を。日本の高齢化は速度が極めて速い。少子高齢化は枕詞…

感謝の気持ち。

日本の祝日は大半の方にとり休みになるので、増えると喜ぶ人が多いだろう。私は小売業の従事者なので休みにならないことも当然ある。しかし祝日が増加するとその日は売上が増えるので喜ぶべきであろう。昭和の時代に比べ、7月にも8月にも祝日が出来た。しか…

阪神百貨店梅田本店の感染拡大の件。

阪神百貨店梅田本店で100名以上の従業員が感染している件は以前に書いている。大阪市の保健所は感染拡大への経路につき調査をしている。当初は従業員相互で感染が拡大したと考えられていた。しかしながら、感染対策が取られていることから、その可能性は低い…

老いと病と死 -フレイルの知見を臨床に活かす(死生学のフィールド第7回)

フレイルの概念は最近になり導入されたような印象がある。医療の現場でも把握しておく事が重要。 会田薫子。高齢化率。7%になると高齢化社会に。14%になると高齢社会に。21%だと超高齢社会。70年に高齢化社会に。07年には世界最初の超高齢社会に。高齢化…

恵み。

「海の恵み」を得て日本人は生きてきたということが出来る。それは魚などを栄養素にして生きてきたという意味もある。しかし政治的には、中国大陸や朝鮮半島と海で隔てられているという恩恵もある。陸地が広がっている中国大陸では諸国の興亡があるのは勿論…

猛暑の下でのマスクの着用。

今日の日本は何処でも体温、じゃなくて気温が急上昇している。昼前には大阪と京都では35度を超している。まあ関西圏では稀にここまで上昇するのはあるのだけど、札幌など北海道各地もかなり猛暑になっているようである(というか東京があまりに暑いので札幌…

流産・死産をめぐる胎児観(死生学のフィールド第6回)

胎児の段階で亡くした方を何人か知っている。悲しみに向き合うのは大変なのだろうと思う。 鈴木由利子。流産死産を巡る胎児観。胎児の死の問題。子供の葬法に関する。子供の死は身近なものだった。成長段階で葬り方に違いが。流産死産を巡る儀礼。意識につい…

優雅さ。

平成最初の年(つまり1989年)に「トワイライト・エクスプレス」という寝台列車が大阪と札幌の間で運行されていた。毎日運行する定期列車ではなく臨時列車であるが。JRになってから最も長い距離を運行する列車である。勿論、速さでは飛行機に比べるまでもな…

誕生日とFacebook。

今年も私の誕生日である8月4日が到来した。ご存知の通り、Facebookでは友達の誰が誕生日かというのが通知される。今年も多くの方からタイムラインにお祝いの言葉や、messengerを通じても同じような言葉を頂いた。ありがとうございます。そしてこれから1年も…

困難を抱えた保護者たち(スクールカウンセリング第6回)

貧困の連鎖は取り上げられることが多くなったのは良い変化だと思う。 香川克。スクールカウンセリング。困難を抱えた保護者たち。保護者の対応。難しさを感じる。学校への理解が無い?突然に強い怒りが。保護者に問題がある?事態に丁寧に耳を傾けると、保護…

恩寵。

私の小学校から高校まで(要するに昭和末期)にかけては「受験戦争」という言葉が跋扈していた。挙げ句の果てには、某塾の人間が「受験生が勉強できるのは恩寵だ」などと宣っていたと友人から聞いたことがある。魂胆は塾の成果を上げて塾生を増やすことであ…

ワクチン接種の予約を入れる。

新型コロナウイルスのワクチンを接種することになった。自宅から自転車で行ける範囲に個別接種をされる予定の医療機関があり、そこで予約をしたからである。予約と言っても、電子メールで希望する旨を書いて送信すると、日が改まったばかりのタイミングで返…

選択される命(死生学のフィールド第5回)

経済環境で子供の数を制限しなければならない時代はそんなに過去の話ではないことを改めて感じる。 鈴木由利子。選択される命。子供の死の問題を民族学の立場から。胎児に対する。70年代に至るまで堕胎や間引き。人工妊娠中絶。人の命をみなさなかった。確か…

嗜好。

嗜好品というのはコトバンクでは、栄養分を摂取するのを主目的とせずに摂取する食品のことを指すとされる。 https://kotobank.jp/word/%E5%97%9C%E5%A5%BD%E5%93%81-73023 しかし書かれているように、嗜好品とそれ以外を分けるのはあくまで相対的なものであ…

阪神百貨店での感染経路が不明なままの件。

一昨日に阪神百貨店梅田本店での感染拡大について書いたが、2日の昼時点で感染者は90人に。一昨日と昨日に消毒などを行なったので、今日は食品売り場以外は店を開けている。しかしこれ以上拡大しないと断言は出来るのであろうか。それから原因についても言及…

学校になじみにくい子どもたち2(発達障害など)(スクールカウンセリング第5回)

確かに発達障害だけを焦点に据えるのは失敗することが多いかも。 香川克。学校に馴染みにくい子どもたち。発達障害に関わる子供について。教室の中で落ち着いて取り組めない、対人関係が上手く作れない、様々な行動上の問題が。学習障害、LD。PDDなど。背景…

大食漢。

テレビ東京の系列で平成初期から「TVチャンピオン」という番組が放映されていた。私の記憶では毎木曜日であった。その中で盛り上がったものの1つに、「大食い選手権」というものがある。文字通り参加者が食べる量を競う。ここからフードファイターという方々…