F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2020-01-01から1年間の記事一覧

背教。

2年前のentryを。 私は子供の頃から学会員なので、何らかのmeritが無ければ抜け出すことはなかなか無いだろうとは思う。驚いたのは、学会に入った筈のない肉親が入会したことになっていることである。時々は私だけではなく肉親も会合に誘われたりしていた。…

民度と感染拡大の相関関係。

日本は他の国と比べて民度が高いから感染者が少ない、そう述べた大臣が今春に居た。勿論covid-19のこと。真面目に捉えるとトンデモ発言だと思うが、虚言癖があることはかなりの日本国民が知っているのでさしたる問題にはなっていない。しかし今にしてみれば…

ギリシア・ローマ(2) ヘロドトス『歴史』(ヨーロッパ文学の読み方、古典篇)

史実と違うところもあるし作り話かもしれないけれど、読んでみたいと思っている。 中務哲郎。濱中博久。ヘロドトス「歴史」。2つの戦争は大文学を。トロイア戦争。ホメロス「イリアス」。半ば伝説の領域。怒りと悲しみ、生と死を。ペルシア戦争。ヘロドトス…

哀れみを誘う。

差し当たり過去のentryを。 上のentryでは、哀れみを武器にして他人に何かの行動を強制するという話をした。しかし、他の人間に哀れみを自分に対して持って欲しくないとも感じている、そういう面も大多数の人は持っているであろう。哀れみを持つ側が持たれる…

学習塾の魑魅魍魎な実態。

ヤフー・ニュースを眺めていると、学習塾についての記事が。合格者水増しについての記事。 大手学習塾「臨海セミナー」に同業19社が抗議 「悪質勧誘」「合格者水増し」告発される : J-CAST ニュース 無理矢理に塾生に他の同級生を勧誘させたりしているそうだ…

経営戦略の策定(経営学概論第2回)

アメリカの鉄道会社の衰退の事例は示唆に富むものだった。ドメインの定義はどの企業にとっても重要だろう。恐らくは企業に限らない。 山田幸三。経営戦略の策定。ドメインの定義、経営資源の決定など。企業の戦略の階層。サブシステム。概念を明らかに。戦略…

静まること。

去年と今年の2回、大阪南港のATC(アジア太平洋トレードセンター)に所用で行っている。その時にはホリーズカフェで時間を潰したのだが、店から港が広がっているのが見える。2回とも波は静まりかえっている。如何にも海の雰囲気が感じられる。しかし海は静ま…

暗殺と軍事攻撃との歴史的比較。

この時節になると話題になるのは元BeatlesのJohn Lennonの暗殺。と言っても若い読者には分からないかもしれない。恐らく現代のポピュラー音楽に最も影響を及ぼしたグループがBeatlesだと思うが、その中のメンバーである。暗殺者は逃げずに直ぐに逮捕され、裁…

経済と運輸 ~島国日本の今~(海からみた産業と日本第2回)

海運については接する機会が少ないので意識することが少ない。けれど物流は生命線でもある。 原田順子。経済と運輸。物の輸送に焦点を。島国の経済は海運への依存度が高い。アジアなどの水平分業。国際複合輸送の必要性。主に海運を。造船についてのIntervie…

対立。

昨日に続いてアメリカの政治の話を。トランプ大統領とバイデン元副大統領が争った(まあ認めない人間が居るけど)大統領選挙でも分かるように。アメリカでは二大政党が対立して競うという構造になっている。対抗できる第三の政党を作るという試みは何度もさ…

SEからSEへ機種変。

一昨日と昨日でiPhoneの通信キャリア変更について書いたが、単に通信会社を変更しただけで無く、iPhoneも新しくした。以前のiPhone SEは4年4ヶ月使用したが、流石にbattery の持ちが悪くなった。今の生活パターンではさして支障は無いけど。それで少し新しい…

若者から中年への移行期 -いつまでも大人になれない若者たち-(中高年の心理臨床第2回)

大人になれずに身体だけが老年期に差し掛かる人間は増加していくかもしれない。 倉本英彦。医療法人社団北の丸会歌舞伎町メンタルクリニック院長。若者から中年への移行期。今日の若者の現状。各種問題行動のデータから全体像を。大人になるということ。ポス…

神への愛。

今年のアメリカ大統領選挙はバイデンの勝利ということになりそうである(未だにトランプ陣営や支持者の中には抵抗している者たちが居るが)。来年1月には就任式が行なわれる。そこでは宣誓が行なわれるのだが、最後に「So help me God.」(「神よ照覧あれ」…

SoftBankから未知の道を歩む。

昨日の17時のentryでiPhoneのキャリア変更について書いたが、今日はその続きを。 梅田ヨドバシのUQモバイルで即日に変更出来るのを確認した上で、同じフロアのSoftBank shopへ(所要時間約1分)。巨大店舗はこういう時に便利。9時半の開店直後だったのですぐに…

都市化という問題 シカゴ学派と社会調査(都市と地域の社会学第2回)

都市についての社会学は今住んでいる土地でも必要になっているのではと感じる。シカゴ学派の研究が根底にあることが理解できた。 北川由紀彦。都市化という問題。何故都市自体が固有の研究対象に?ジンメル曰く、大都市はそれ自体が社会学的に研究に値する。…

親切。

弊店で勤務していて売り場で作業をしていると、時には目の不自由なお客様が来られることがある。商品やレジの場所を聞かれて案内をする。前に立って案内をするだけでは不充分なこともある。その時には自分の肩をお客様に持ってもらい、ゆっくりと歩いて目的…

iPhoneのキャリア変更を時勢に反して断行。

私の携帯電話(というか12年前からはiPhoneと言うべきか)の会社はSoftBankであった。実は20年前のJ-フォンの頃からで、間にボーダフォンを挟んでの長期になる。付き合っているshopも同じだった(場所は変わっているが)。しかし衝動的にキャリアを変えようと考…

計算モデル概論(2)(コンピューティング第2回)

The理系という内容だけど結構面白く聞けた。パソコンと絡んだ内容は興味深く聞けるので網羅的に学ぶのも良いかもしれない。 萩谷真己。計算モデル。ラムダ計算の簡約の概念。状態と状態遷移。状態機械。チューリング機械。現実の回路やcomputer。簡約の概念…

満足。

現在の日本には満足している人間がどれくらい居るのかについて、NHKは5年毎に意識調査をしている。同じ質問と同じ方法で聞いているし、2000人以上に面接することで調査しているので信憑性は高いと言えるだろう。生活全体について第4問で満足度を聞いている。…

不意にやって来たオマケの物質。

不意に宅配便で荷物が届いたとのこと。日本赤十字社からで、献血の回数が250に達したから記念品を送ると今春に言われたことを思い出す。因みに50回単位で貰えるそうだ。中を開封するとこんな感じ。左の筒には感謝状が入っている。額縁でもつけて飾れば、それ…

活動の認知過程:学ぶことと分かること(教育心理学特論第2回)

リンダ問題は面白かった。理論だけで人の行動を説明するのは慎重であるべきだと感じる。 三宅芳雄白水始。心の中、認知過程。生活の中での体験で学ぶことでどんなことが起こるのか、枠組などを。活動を通じて体験しながら学ぶ。蓄積が。出来上がった枠組がま…

辛辣さ。

差し当たり2年前のentryでは、敵(と呼ぶべき人間はどれくらい居るのだろう)の辛辣な意見への対応について書いた。 それで私自身が辛辣な意見を他の人に言わなければならないことも充分有り得る。そもそも自分の意見が的を得ているかどうかをまずは省みるの…

医療崩壊の瀬戸際と政府の無能。

NEWSで知った方も多いと思うが、昨日の晩には大阪府で医療非常事態宣言が吉村知事から出された。今月の15日まで、大阪府民には不要不急の外出を控えて欲しいとの要請が出されている。判断が遅いとは考えるけど、今更そう言っても仕方が無い。現に重症者が多…

詩の分析(1) -詩的言語について(文学批評への招待第2回)

一つ一つ言葉を噛み締めつつ読んでいく経験を積んだ方が面白く生きられるかもしれないと感じる。濱中博久氏の朗読や講師の先生の話す声もとても詩的に聴こえた。講義を受けられる人間が羨ましいとも思う。 エリス俊子。詩的言語について。詩とは何か。詩の読…

援助。

今年の春からのcovid-19の感染拡大により、日本の観光絡みの事業は極めて苦しい状況に陥った。このことは経済全体に悪影響を及ぼすとして、政府はGoToトラベルという政策を実行している。それはまあ良いとして、感染の予防という観点からは明らかに逆行して…

恒例の1世帯100円の人頭税。

今日の朝にポストの中を見ると、町内会の回覧板が。中身は歳末助け合い運動への寄付を求めるもの。 私の属する班では、1世帯100円を寄付することになっている。他にも年に3回募金の機会はあるが、それらも全て100円。まあ自治会の月の会費が300円(年にして3,…

Session 2 文と動詞の基本形(英語事始め第2回)

中学英語の内容だけど、結構忘れている部分はあるかも。 佐藤良明。大橋理枝。RogerRobins。英語は日本語以上に構文に支配される。今回は動詞が。文の中心。YesISperk. Don't。動詞。Be動詞。他の全ての動詞と区別。否定形や疑問形も違う。否定的にはNo。発…

動揺。

例により以前のentryを。 歯科では歯がグラグラすることを「動揺」と呼ぶ。原因としては歯周病のことが多い。大半の人は歯磨きをすると思うが、ある程度はそれで防ぐことが出来るようだ。頻繁に歯周病予防とかCMでも見る。昭和の末期では、歯の問題はあくま…

冬支度をそそくさと。

昨日で12月に突入。すっかり季節は冬である。布団に包まっていてもPCの前に座っていても寒い。この状態だと風邪を拗らせるので対策を2つ。 第一にPCに座る際にモコモコの靴下をSeriaで2つ導入する。 重ねて履くとなかなか暖かい。足元は冷えがちなので対策に…

博物館教育の理念(博物館教育論第1回)

最近は大阪市立科学館にも京都府立植物園にも行けているだろうか?他の博物館にも行っているかもしれないけれど。 大高幸。博物館に行く頻度は?理想的なあり方などを。能力形成を。利用者主体の博物館について。有効に活用する能力。学芸員資格を目指す人だ…