F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「スクール☆ウォーズ」と体罰問題。

今日の昼のentryは、部活動と体罰問題についての放送大学の講義の書きなぐりであった。 私が体罰と聞いていの一番に連想するのは、1984年(つまり昭和59年だから昭和の末期である)の秋から放映されたTBSのドラマの「スクール☆ウォーズ」である。伏見工業高…

部活動と体罰問題 -なぜ体罰はなくならないのか-(子ども・青年の文化と教育第6回)

私が居た頃の高校では体罰があったという話を聞かない。体育会系文化では軟弱な人間ばかりが育っているはずである、然るに硬派な人間も結構いる。人間を育てるのに体罰は必須ではないと少なくとも言えると考える。 冨江英俊。部活動と体罰問題。中学や高校の…

慎みのなさ。

「慎」という漢字で私が連想するのは石原慎太郎氏である。知らない若い方々も多いと思われるが、東京都知事として良くも悪くも存在感をお持ちの方である。石原裕次郎を弟に持つ。その裕次郎の方も知らないだろうけど、石原プロを立ち上げた方であるが既に石…

小青竜湯の集中投与の弊害。

昨日の午後になってから鼻がグズグズするようになる。それは時折ないわけでもないのでそれほど心配はしていなかったが、夕方になるとクシャミが出るようになる。そして身体にシンドさが募るように。これではいけないと思い、ドラッグストアでツムラの小青竜…

地球温暖化と人類社会(総合人類学としてのヒト学第15回)

科学者が政治的性格を帯びているのはどの時代でも変わらないような気もする。s 高倉浩樹。地球温暖化と人類社会。人類世という視点。恐竜が現代に蘇る映画、ジュラシック・パーク。ジェラシック。ジュラ紀という2億年前から1万4千億年前の時代のこと。地質学…

容疑者。

犯罪が発生して警察が捜査(稀に検察が乗り出すこともあるが)し容疑者を逮捕する。その際に容疑者の実名が報道されることが問題になっている。そもそも刑事裁判では無罪推定が大原則で、裁判所により刑罰が確定するまでは犯罪行為が実行されたことにはなら…

史上初の福岡県に上陸したもの。

昨日の夜に台風14号が日本列島に上洛、じゃなかった上陸したことはNEWSで知る方も多いだろう(今回は京都府は通らないようなので上洛はしないと思われる)。2日前のentryで最近の台風はこれまでにない進路を取ることは取り上げたけれど、今回の台風14号は観測…

運動・スポーツの科学的理解(10) 身体活動・運動促進のためのポピュレーションアプローチ(健康・スポーツ科学研究第15回)

運動をした方が良いといっても理論の裏付けは必要。 村上晴香。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所。身体活動・運動促進のためのポピュレーションアプローチ。健康の維持増進や疾病予防について運動の効果が多くの研究で明らかだが身体不活動での健…

不信・容易に信じないこと。

最近のことだが或るカフェチェーンの店舗に入り時間つぶしをしていると、隣のテーブルにご老人とその子どもさんが着席して話を始めた。それはともかく、ご老人はマスクが邪魔なのか外して話を続けた。恐らくワクチンを2回接種されたのだろうが、自分が感染源…

JRの便利さと影響範囲の広さ。

今朝の7時前くらいに、JR京都線の高槻駅から島本駅の間で人身事故が発生した。その為にJR各線で運行の遅れが発生した。京都線は勿論だが神戸線や琵琶湖線にも影響が波及した。仮に阪急電車の京都線に遅れが発生しても、京都線と神戸線は運転系統がほぼ別(極…

運動・スポーツの科学的理解(9) 日本における身体活動・運動関連施策(健康・スポーツ科学研究第14回)

日常生活で運動を導入するのが必要。 村上晴香。日本における身体活動・運動関連施策。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所。運動やスポーツの生理学的反応など。日常での身体活動や運動スポーツの実施で個人の観点で体に良い影響が。集団に良い効果…

無礼。

名古屋市長が東京オリンピックの金メダルを唐突にかじるという事件は覚えていらっしゃる方も居るであろう。一々行政の長に挨拶に行かなければならないのに問題があるのかもしれない。どうも市長は、21年前の金メダリストが自分に授与されたメダルをかじる光…

迷走する(ようにみえる)台風の進路。

天気予報でもご存知の方はいらっしゃると思うが、台風14号が日本列島の近くに居る。今日の昼の時点での台風の進路と予報円を。 南から台湾や沖縄の辺りを通るのはまあよくある進路である。そこから北上したと思えば、東シナ海の真ん中辺りに停滞している。ど…

医療事故と事故防止の考え方(看護管理と医療安全第12回)

医療事故は何時でも起こりうるという認識を持つこと。 飯島佐知子。医療事故と事故防止の考え方。医療事故の定義と分類。医療事故の現状。医療事故の原因の5種類。5種類に応じた対策。医療事故の定義と分類。平成16年の医療法の改正。医療従事者の医療による…

矛盾。

中国の故事成語から出た言葉。「韓非子」に出てくる話である。なので兵器としては盾が出てくる。古代のローマ帝国での歩兵なども持っている。しかし時代が進むと盾は見られなくなっていく。何しろ重いし、所持すると片手が塞がってしまう。時代を一挙に進め…

未明の夢の内容とその有意性。

昨日の晩から早朝に眠っている間に妙な夢を見た(というか妙でない夢があるかは定かではないが)。私は東京に来て(関西圏から移動したのだろう)、東京駅近くの事務所(現在勤めている会社かどうかは分からない)から東京駅に戻ろうとしている。ペットボトルなど…

「生きる力」と教科書問題(戦後日本教育史第13回)

槇原敬之は「世界に一つだけの花」を作ったことで後々まで語り継がれることになるのではと考える。 貝塚茂樹。生きる力と教科書問題。80年代の改革の制度的側面。臨時教育審議会の4つの答申。自由化と生涯学習に焦点を当てて。80年代以降の教育改革は教育内…

無意識。

いわゆる四輪の自動車運転免許を持たない方は今でも少数派だと思われる。マイナンバーカードがまだ無かった頃では本人証明に使うために取得した人間も多かっただろう(というか私もそうだった)。免許取得の最終段階では運転免許試験場と呼ばれるところでの…

可動式祝日の弊害。

仕事で伝票を明日の日付で書いていると、明日9月15日は敬老の日だったのだなあと思ってしまう。今世紀初頭に敬老の日が9月の第3月曜日になってから久しいけど、子供の頃から9月15日を敬老の日としてきた(そして休みになっていた)人間は未だに慣れない方もい…

ケアプロセスの管理(看護管理と医療安全第7回)

コミュニケーションの仕方には頷けるものがあると感じる。 大西麻未。ケアプロセスの管理。質の高い医療の提供。つながりを構築。ケアの継続性を高める方法。看護の提供を支える看護提供方式。勤務体制。ケアの標準化。チーム医療における連携や協働。看護提…

不純。

俗に会社という組織の上司も様々な動機で働いている(私は会社員の経験しかないので行政組織などは省く)。温厚篤実な人間も居れば俗人のような人間も居る。その俗人でも自身の不純な動機を隠さないタイプも。通信工事の会社で営業部門のTOPを拝命していた人…

休刊日についての雑感。

何回か取り上げているけど、今日は新聞休刊日である。厳密に言うと前の日に新聞制作を休み、当該日の朝刊を発行しないということである。夕刊は発行される(最近は出さない新聞社もあるが)。新聞制作を休むと銘打っているけど、新聞各社のHPはずっと更新され…

食べものをつくりだす技と場(総合人類学としてのヒト学第6回)

在来農耕の知識は日本史や世界史を学ぶのに重要。農業がメインにならない社会は珍しいのだから。 梅崎昌裕。食べ物を作り出す技と場。たべものを作るには技と知識体系、空間。畑や水田や放牧場所。米のためには水田を作るなどのプロセスが必要。すべての段階…

不誠実・不正直。

孔子が「論語」で「損者三友」(訳としては友人として付き合う自分が損するタイプ)として取り上げているのが3つのタイプである。その2つは不誠実と不正直である。これらはまあ感覚として理解できることである。もう1つは、「言葉の巧みな人」である。孔子が…

候補者と前総裁の間の無視された人物。

たまたまTVをBGMにPC作業をしていると、フジテレビの番組(関西圏では関西テレビが放映しているが)に高市早苗氏が出演している。氏は自由民主党の総裁選に立候補を表明しているから出演すること自体は不思議ではない。私が衝撃的だったのは、高市氏が初当選…

家庭教育支援と地域社会(現代の家庭教育第8回)

子育てで孤立感を味わう人は多いのではないかと思う。ご近所付き合いがなかなかやりづらかったりするから。 田中理絵。家庭教育支援と地域社会。家庭教育支援の方向。現場の様子や課題についてソーシャルワーカーへのインタビュー。主な担当者は母親。性別役…

軽率さ。

東京オリパラの組織委員長をしていた森喜朗先生(念の為に書くが皮肉を含む)が、女性がたくさん入っている理事会は時間がかかると発言し、それが元となり辞任をされた。理事会メンバーの女性の増員が議題になっていた席での発言であった。そもそも先生は軽率…

診察券の行方。

今日は恒例の京都駅遠征。いつも朝の5時台に自宅を出るのだけど、外は真っ暗。まあ秋分の日も近いから夜の時間が長くなるのは道理。それで順番を取るのにクリニックの診察券を探したが見当たらない。診察券の番号を用紙に書かないといけないのだが、番号がう…

相続と法(民法第15回)

中小企業の事業承継はかなり深刻な問題。財産が潤沢だから良いというわけではなく、従業員の生活もかかっている。 円谷峻。本山敦。相続と法。13年度の再放送。相続について。家族法が専門の本山敦教授に補充説明を。相続の開始原因。死亡。882条。法定相続…

破廉恥。

恥を恥だと思わないこと。まあ人間なら誰しもそのような行為をしたと思える。これに「罪」をつけて「破廉恥罪」。これは法律用語でもあり、道徳的に問題となる行為をする罪と言うことになる。例えば殺人や詐欺行為。わざわざこんな用語を使用するのは、道徳…