F-nameのブログ

はてなダイアリーから移行し、更に独自ドメイン化しました。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

百貨店で初めて?クラスターが発生する。

或る百貨店で働く人間には他人事ではないNEWSが報じられた。阪神百貨店梅田本店でクラスターが発生して今日と明日と休業するとのこと。 阪神百貨店、クラスターで臨時休業 大阪市(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース 大阪・梅田の阪神百貨店で新型コロ…

「教育する家族」の誕生と変容(教育文化の社会学第3回)

少なくとも現段階では子育てなど男性の家事への参加は少ないと言える。まあ長時間労働を強いられている面が無くなれば少しは変化するかもしれないが。 稲垣恭子。多賀太。「教育する家族」の誕生と変容。子供を育てる上でどのような育児方法が良いかなど、子…

天才。

石原慎太郎氏は故田中角栄氏の生涯を「天才」という作品で描いている。(なお石原慎太郎氏をご存じない方でも、故石原裕次郎氏なら知っているだろうが、その裕次郎氏の兄にあたる) 天才 作者:石原 慎太郎 幻冬舎 Amazon 石原慎太郎氏は故田中角栄総理が中華…

猛暑への愚痴。

例年のことになってしまったが、今年の夏も猛暑である。屋外で働く方々の労苦は大変である。私はほぼ屋内で空調が効いているから大したことはないけど、通勤するだけでもかなりシンドイし身体に疲れが蓄積する。満足に睡眠が取れない方も多いと思われる。私…

高等教育行政と私学行政(教育の行政・政治・経営第14回)

京都大学を有力大学と考えない人間は殆ど居ないと思うが、その京大でさえ資金集めに汲々としている。何しろiPS細胞の研究所の研究者の9割が任期付雇用なのだから、他の理系分野や文系ではもっと酷い。海外の大学に進学する人間が増えているのも宜なるかなで…

高邁。

ある外食企業のTOPは高邁な理想を掲げて事業を拡大してきた。そもそも大目的無しに事業を拡大するようなマネは大抵の人間には無理であろう。なので高邁な理想を掲げること自体は問題にはならない。しかし勤務環境がやたら長時間労働になり過労死に至る人間が…

全国での感染の急拡大。

東京他の地域でオリンピックOlympicが盛大に挙行されている(しかし復興五輪というなら会場を被災地に集中すべきではないのだろうか)。マスコミは盛り上がっているけれど、感染者も急速に拡大している。東京は1日あたり3千人を超えたが、他の地域でも同様に増…

古代ギリシア哲学の誕生 -ソクラテス以前(西洋哲学の起源第1回)

ある意味で自由に考えるということの良さを感じることが出来る。突っ込んで勉強すると面白いだろうけれど、見つかっていない文献が多いのでストレスに感じるかも。 荻野弘之。哲学の起源を。明確に区別するものか。哲学は正体が掴みづらい。どこから哲学を始…

陽気さ。

今年の春辺りに少し連続した休みがあり、電車に乗らないでいた。だからと言って何処にも出かけなかった訳ではない。自転車を持っていたので、20分ほどでサイクリングで高槻市中央の繁華街に行くことが出来た。電車に乗るのと比較して運動になる(ジョギング…

「真夏の大冒険」とスケボー族との攻防。

Olympicが行なわれている日々では、こちらが意識して情報を引っ張らなくても、例えばNEWSを視聴したり新聞に触れたりすると選手の活躍などに触れることになる。スケートボードが新しい種目になり日本の選手が活躍している。「真夏の大冒険」なんて言うbuzzwo…

精神保健(公衆衛生第10回)

心の問題は誰でも持っているのを前提にして、日々の生活をする必要がある。 浦川加代子。精神保健。社会経済の変化など人々の心理社会的ストレスは大きく。精神的健康の維持と増進を図り。様々なストレス状況などに対応。生活の場でどのような精神保健上の問…

突発的な激しい恐怖。

家族で伊豆大島に観光に行ったことがある。熱海駅まで新幹線こだま号で熱海駅まで行き東海汽船で伊豆大島に。三原山にも足を運んだ。観光資源として三原山は人気だが、1986年には噴火活動が突発的に激しくなり割れ目噴火からの溶岩が人家に迫る勢いになる。…

列島の南東から日本に来襲する台風。

Olympicが喧伝されているけど、台風は自然現象であるから忖度はしない(もちろん新型コロナウイルスも同様であるが)。東北か北関東に台風が来襲する予報である。 日本列島の東南方面から北西に針路を取り上陸をする。しかも一直線ではなく迷ったり停滞したり…

家庭の教育費負担の現状と課題(教育の行政・政治・経営第12回)

子供に選挙権が無いのが、公的な教育支出が増えない理由だと思われる。保護者が子供の選挙権を代行できるとすれば変化があるはず。 村上佑介。森山誉恵。家庭の教育費負担の現状と課題。相談で貧困が背景のことが多い。子どもの貧困。行政や制度の側面。家庭…

詐欺。

最近のnetの世界では「国際ロマンス詐欺」という手口が跋扈している。SNSなどで外国人の異性と「恋愛関係」(あくまで擬似的なもの)を築き、結婚資金など投資をさせて資金を騙し取るというものである。こう書けば単純なもののようにも見えるが、そもそもnet…

平成初期の国家公務員への志望の事情。

今日の昼のentryにある放送大学講義の書き殴りでは、文部科学省について取り上げている。私は平成初期ごろに京都大学法学部に在籍していたが、国家公務員の一種(所謂キャリア組)を受験する人間も居て、どの省庁に行くのか色々と話を聞いたりいた(東京大学よ…

国の教育行政組織(教育の行政・政治・経営第10回)

2116人というのは如何にも少ないように感じるけれど、本省だけではなく他からリソースを調達できるという側面も重要なのかもしれない。 青木栄一。森山誉恵。国の教育行政組織。国に置かれている行政組織。どのような仕事を。実際に働いている人の声を。教育…

博愛。

フランス国旗は3色旗であり(ちなみに創価学会も3色旗だが色が違う)、青・白・赤がそれぞれ「自由・平等・博愛」を表すとされる。最後の「Fratenit'e」(仏語)は「友愛」と訳すのが適切だという説もある。友愛はあくまで国家の構成員たる国民の間でのもの…

今日の出社での普段と違うところ。

今日は百貨店の中の弊店に出勤するのだが、メイン問屋からは商品が来ない日である。なので早めに出社する必要もないので、9時過ぎに従業員入口から入る(なお10時に開店である)。すると行列が出来ていたので面食らう。従業員が入場する際には、非接触型の体…

アメリカの教育改革(1) -基礎学力をどう保障するか-(海外の教育改革第5回)

ある意味で日本とも似通った形になっていくのではないかと感じた。世界各国の教育制度は共通化が進むかもしれない。 藤田晃之。アメリカの教育改革。基礎学力をどう保障するか。アメリカの教育システム。教育は各州に留保。連邦教育省には命令権は付与されて…

狡猾さ。

アイザック・ニュートンはニュートン力学を築いたことが人類に対する最大の貢献であると考えられるが、科学的な業績はこれに留まらない。しかし自然科学とは関係が無さそうな職にも就任している。1699年には王立造幣局の長官になっている。贋金作りが跋扈し…

Olympicに対する主治医の感想。

東京オリンピックの競技自体は21日から既に始まっているが、昨日の晩に開会式が行なわれた。数日前にゴタゴタがあり頭を抱えたけど、見た限りでは無難に挙行出来たのではと思う。Yahoo!NEWSでのアンケートは下のようなものである。 まあOlympic自体が賛否が…

開けていけないものを開けたままに。

今日の朝に冷蔵庫から冷えているはずのDAKARAを取りに行く。 サントリー GREEN DA・KA・RA(グリーンダカラ) 600ml×24本 GREEN DA・KA・RA(グリーンダカラ) Amazon それで台所まで行くと、冷蔵庫の下の部分にある冷凍庫が開けたままに。ううみゅ。どうも晩に…

道徳教育における家庭・学校・地域社会の連携(道徳教育の方法第13回)

隣の町では各小中学校の学校だよりが全て掲示板にあるので興味深く読むことが出来る。出来れば自治体の掲示板にも掲げてもらえれば情報共有になるのではないかと思う。 堺正之。道徳教育における家庭・学校・地域社会の連携。家庭や地域の教育力の低下が問題…

力。

前世紀にビッグコミックオリジナルに連載されていた中に、「おかみさん 新米内儀相撲部屋奮闘記」という漫画があった。文字通り相撲部屋のおかみさんの山咲はつ子とその相撲部屋の力士たちが奮闘するストーリーである。当時は相撲ブームもあったので結構長い…

健康づくり(公衆衛生第4回)

運動は不足しているように自分では思う。大学では違う種類の「運動」は見聞きしたけれど。後は栄養分の摂取も課題。 湯浅資之。健康は元々は易経から。身体が健やかで心が安らか。身体と精神のバランスが取れた状態。WHOが46年に設立されたときのWHO憲章の前…

狂気。

鉄道用語で言う「狭軌」(「狂気」とは同音でしかないが)は、鉄道線路のレール間隔である軌間が1435ミリ(ヤード法で言うと4フィートと8インチ半)より狭い軌間のことを指す。日本では1067ミリ(同じくヤード法で3フィート6インチ)を狭軌とすることが多い…

前日になっての開会式ディレクターの解任。

今日7月22日になり驚いたのは、東京オリンピック・パラリンピックの開会式と閉会式のショーディレクターを務める小林賢太郎氏を大会組織委員会は解任したことである。過去にナチス・ドイツによるホロコーストHolocaustを揶揄したことが明らかになったのを受…

企業戦略と技術戦略(技術経営の考え方第4回)

MBAについてはあまり詳しくないけれど、企業に属する以上避けては通れないだろう。 宮崎久美子。仙石愼太郎。企業戦略と技術戦略。企業戦略の中でも重要な技術戦略を。80年代後半以降重視される。技術が重要なものとして。コアテクノロジーが。技術革新のテ…

萎れること。

草木などが水分を失うことから生き生きとしなくなること。草木の生長には水分が必要であり、それが吸収できなくなると萎れてしまうのは小学校の理科の授業で誰しも教わっているだろう。それで水分が生命力に死活的な問題であるのは、草木に限らず人間にとっ…